表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/82

EP10『繋がれた女 ―Re-Boot―』

 独奏が終わると、世界は急に静かになった。

 僕はヤクザな男の死体に口付けして、スマートライフルを抱えながらに歩み寄る

 後ろで物音がしないので、僕以外に生き残っていたニートたちは、うまく逃げ切れたらしい。

 それでいい、と僕は思う。

 こんな馬鹿みたいなギャンブルに命を差し出すような奴は一人で十分だ。


 巨人の墓場の中でただ一人立っていたは、器用にもその場で腰を曲げた。

 彼は、半分が使い物になっていないだろうメインカメラで、僕を見下ろしている。

 この巨人の名前は僕のなかの戦術マニュアルが知っていた。

 共和国陸軍旧正式採用機、SIM-9Tという。

 信頼性に富み、高い汎用性を誇るSIM-9シリーズの、練習機型。

 それの―――、特殊作戦仕様・・・・・・

 たった一機しかない、特殊作戦仕様の練習機。


「―――識別番号……S-175ZW1?」

『―――そちらは、ソニアK51というシリアルコードのようだ』


 低く響く古参兵のような声に、僕はなんだか安心しきってその場に座り込みそうになる。


『尋常ではないストレスレベルだろうが、まだ倒れないでほしい。やってもらいたいことがある』

「僕に出来るのは小手先でなんとかすることと、このスマートライフルを使って戦ってみせることくらいで、それ以外のことはほとんどできないよ。……僕は今さっきこの世界に目覚めたばっかりで、ついさっきいろいろと吹っ切れたばっかりだから」 

『簡単なことだ、ソニアK51。ドライバー、ジーン・ワッツの埋葬を頼みたい』

「えっ……」


 じゃあ、さっきの戦いはこのS-175ZW1が単独でやったことなのか。

 操縦手の意思ではなく、搭載されている人工知能が自らの判断で。

 僕は驚いて返答することが出来なかった。

 彼は平坦な声音で喋り続けた。


『ジーン・ワッツ中尉はサクラヒルの戦いにおいて作戦行動中死亡した。私は機体を再稼動させるため正常ではない複数回のオーバーライドを行った。そのため私は彼の死を感知できなかった。彼を埋葬してくれるだろうか』


 悲しいような、それでいて無機質にも聞こえる低い声に僕はゆっくりと頷いた。


『感謝する。ソニアK51』


 片足の巨人はそうして地面に膝を付き、コクピットを解放する。

 僕はによじ登って血まみれの操縦手を引きずり出した。

 ひたすら無心に努めて僕はの協力を得ながら、ジーン・ワッツをセント・ピーターズバーグ、イゴーリ通りの傍らの大地に埋める。

 折りたたみ式のスコップが標準装備されているのは、とてもありがたかった。

 僕は担いでいたスマートライフルから弾丸を抜き取ってワッツを埋めたところに突き刺し、路上に転がっていた血まみれの共和国陸軍のスマートヘルムをその上に被せた。

 マガジンを適当に放り投げ、僕はホルスターから四五口径拳銃を抜いて初弾を装填する。

 僕が長く息を吐き出すと、彼は祈るような声で言った。


『―――いかなる土地であろうと我らは止まらない。お前の魂に鋼鉄義足アイアンレッグの加護あらんことを』


 僕は拳銃を空へ向けトリガーを引く。

 パン、パン、パン。

 故人を弔う銃声が三発。

 

 人間が銃と付き合うようになってからの伝統だ。

 戦死者にはライフル、靴一組、ヘルメットを、そいつが兵士であるために手向けてやる。

 三つの銃声は戦友を弔う為に、そして別れの口上はそいつの魂の健在を祈る為にある。

 

 シミュラクラは、二本足でいかなる不正地であろうと局地であろうと進撃する歩兵だ。

 沼地で足が沈むのならそのための装備を履き、雪で動作が鈍るなら寒冷地装備を着込む。

 それ故に口上は、自ずと決まりきったものになる。


 ―――いかなる土地であろうと我らは止まらない

    お前の魂に鋼鉄義足アイアンレッグの加護あらんことを


 僕はに駆け寄りながらその意味を頭の中で反芻する。

 シミュラクラは歩みを止めない。その鋼鉄の足がある限り、進み続ける。

 機動性によって敵を撹乱し、混乱させ、優位な位置から敵を殲滅する為に足がある。


 なら僕は、生身の足を持つ僕はどうなのだろうかと、拳銃を片手に僕は思った。

 ジーン・ワッツの顔はほとんどが吹き飛んでいてその死に顔なんて見れたものじゃない。

 でも、それでも彼は、歩み続けたのだ。その生命が停止するその瞬間まで。

 だから―――、だからこそ、もまだ歩みを止めようとしないのだろうか?


『心から感謝する。ソニアK51。戦時においてこのような丁重な埋葬は望むべくもないが、君はそれを果てしてくれた。ジーン・ワッツも君に感謝していることだろう』

「なあ、識別番号S-175ZW1。頼みが……、一つだけ、頼みがあるんだ」

『返答はその内容による』


 無機質にも聞こえる声に唾を飲み込み、自分なりに覚悟を決めて僕は言った。


「僕が、君のドライバーになることは、できないかな?」

『―――否定も肯定もしかねる。君が寿命をまっとうしたいのであれば、すべきではない。だが、君が最後まで我々と戦うと誓うのであれば、私はそれを拒否する権限を持たない。君がそれを了承するのであれば、私は君を戦時特例でドライバーとして認めることができる。そうした場合、君の所有権は軍に帰属することとなり、軍がこれを管理運用する。もはや我々の国は亡国だが……』

「そ―――」

『それでもというのなら、私はそれを歓迎する。ソニアK51』


 膝をつき、僕に手を伸ばすを見つめる。

 彼の目は片目しか機能していない。保護用のバイザーも割れている。

 左腕部は欠落し、結合部からは筋肉の筋のように太いパイプやコードが垂れ下がっていた。

 装甲も所どころが壊れ、被弾した後は幾千とあった。


 それでも、僕はが、気高く生きる騎士に見えた。

 だから僕はこの出会いを祝福し、こう願わざるをえなかった。

 主君を失ってもなお国に忠義を尽くそうと戦うが、人工知能に過ぎないとしても。

 今までずっと発電所の中で人間の夢を見続けていた僕が、ただの小娘にすぎないとしても。

 この決断を、他でもない僕自身が悔いることなどありませんように、と。


 僕は、そうやってブーツを履き直した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ