表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アムスホルン大陸記  作者: EDA
第七章 糾える運命
168/244

Ⅰ-Ⅱ 死闘の始まり

2019.6/15 更新分 1/1

「まずは、あんたがどれだけ神の力を行使できるのか、試させてもらおうか……」


 メフィラ=ネロがそのように宣言するなり、彼女と融合した氷雪の巨人があんぐりと口を開けた。

 そうして生まれた深淵の闇の向こうから、氷雪の嵐が吐き出される。

 城壁に立ち並んだマヒュドラの兵士たちは、口々に悲鳴をあげることになった。


 しかし、その氷雪が人間たちの魂を凍てつかせる寸前に、かがり火から炎の竜が生まれいで、世界を深紅に染めあげる。

 炎の竜が消滅すると、氷雪の嵐も消滅していた。


「ふふん。さすがにこんな吐息のひとつじゃあ、髪の毛の一本も凍らせられないか」


 みしみしとその巨体を軋ませながら、巨人が右腕を振り上げる。

 破城槌のごとき、巨大な腕である。

 その、人間の頭部よりも巨大な拳が、城壁に向かって振り下ろされると、再び炎の濁流が渦を巻いた。


 凄まじい熱風が人々の髪や衣服をはためかせ、また悲鳴をあげさせる。

 そうして炎が消え去ると、今度は巨人の右腕の肘から先が消滅していた。


「なるほど……大神に魂を捧げていなくとも、それぐらいの炎は操ることができるんだねえ、炎の御子?」


「これぐらい、鉄鍋に火をかけるのと同じことさ。君にしてみても、そうだろう?」


「ハッ! ごもっともだね! こんなものは、ほんの小手調べさ」


 メフィラ=ネロが咽喉をのけぞらせて哄笑をあげている間に、巨人の右腕に氷雪が結集した。欠損した腕は、それで瞬くうちに再生してしまう。


「それじゃあ今度は、ちょいと本気を出させてもらおうか。希望の種を失いたくなかったら、あんたもその魂を大神に捧げな!」


 一糸まとわぬメフィラ=ネロの裸身に、青白い閃光が走り抜けた。

 その閃光が、そのまま妖しい紋様となって、メフィラ=ネロの肢体に刻みつけられる。その美しい面にも、かすかにふくらんだ胸もとにも、しなやかに引き締まった胴体にも、すらりとした肩や腕にも、奇怪な渦巻模様がびっしりと刻みつけられたのだった。


 その下で、巨人の巨体も青白く発光している。

 おぞましい、腐った沼の上に浮かぶ燐光のごとき輝きである。

 そうして巨人が再び口を開くと、さきほどとは比べ物にならぬ勢いで氷雪の嵐が放出された。


 きっとその氷雪に呑み込まれたら、骨まで凍らされてしまうことだろう。

 リヴェルは半ば無意識にナーニャの背中に取りすがりながら、それでもまぶたを閉ざそうとはしなかった。


 左右のかがり火と、それに油で満たされた樽の火口から、炎の竜が出現する。

 炎の竜は深紅と黄金の輝きを撒き散らしながら、縦横に闇を引き裂いて、氷雪の嵐に喰らいついた。


 重い鳴動が、大気を震わせる。

 まるで、世界そのものが軋んでいるかのようだ。

 氷雪の嵐と炎の濁流が中空でぶつかりあい、おたがいの存在を喰らい合っている。

 それを見つめるナーニャの面にも、禍々しい深紅の紋様が浮かびあがっていた。


 ナーニャの瞳と同じぐらい、その紋様も赤く輝いている。

 まるで炎そのものが、ナーニャの顔を駆け巡っているかのようだ。


 そうして、数瞬ののち――空中の炎と氷雪は、鋼鉄の刃がへし折れるような硬質の音色とともに、霧散した。

 赤と青の魔力の飛沫が、ぱらぱらと雪のように降ってくる。それはまるで天空の星々が落ちてきたかのように、恐ろしくも美しい光景であった。


「ふん……人間としての魂を残したまま、そこまでの魔力を振るえるのかい」


 三つの瞳を紫色に燃やしながら、メフィラ=ネロは忌々しげに言い捨てた。

 蜂蜜色をしたその髪は、強風にあおられているかのように、逆立っている。


「真正面からぶつかってたんじゃあ、そのうち朝になっちまいそうだ。ここはやっぱり、露払いが必要だね」


 メフィラ=ネロを頭部に生やした巨人が、地響きをたてながら後ずさった。

 それと同時に、マヒュドラ兵の悲鳴が響く。

 振り返ると、遥かな先まで続いている城壁の上に、青白い鬼火がいくつも灯っていた。


(まさか……大神の民?)


 青い髪と青い肌をして、粗末な石槍をかまえた人獣たちの姿を思い出して、リヴェルは息を呑む。

 しかし、こちらに肉迫していたのは、氷雪の妖魅の群れであった。骨のように細い胴体と四肢を持ち、青い単眼と透明の牙を光らせる、かつてナーニャとイフィウスが手を携えて退けた、あのおぞましい妖魅どもである。


「その妖魅は、鋼の武器で対応できるはずだ! 可能な限り、自分の身は自分で守ってもらいたい!」


 ナーニャが鋭く声をあげると同時に、妖魅どもが左右から襲いかかってきた。

 右の側では四名のマヒュドラ兵たちが、左の側ではゼッドとイフィウスが刀剣を振り上げる。頭に包帯を巻いたタウロ=ヨシュは、大きな背中にチチアをかばいながら、じっと戦斧をかまえていた。


 ゼッドたちはもちろん、マヒュドラの兵士たちも果敢に戦っていた。

 さすがは勇猛なる北の民といったところであろうか。その手の刀が振るわれるたびに、妖魅の首や胴体は折り砕かれて、城壁の下に落ちていく。やたらと動きは素早いが、それほどの頑丈さは持ち合わせていない妖魅であるのだ。


 しかし、どれほどの数を退けても、妖魅どもは次から次へと押し寄せてくる。細く長くのびた城壁上の通路は、はるか彼方まで妖魅どもの鬼火の眼光で埋め尽くされていた。


 そこに、「きゃあっ!」とチチアの悲鳴が響く。

 振り返ると、胸壁の向こうから一体の妖魅が顔を覗かせていた。

 やはりこの妖魅どもも、足がかりのない城壁を伝って、ここまでよじのぼってきたのである。


 タウロ=ヨシュがすかさず戦斧を振りかざしたが、それを制するように、ナーニャが進み出た。

 妖魅は氷の牙が生え並んだ口を大きく開けて、ナーニャに飛びかかる。

 すると、横合いのかがり火から炎の渦が生まれいで、妖魅の骨格じみた肉体を一瞬で消滅させた。


「こいつらは、大して強力な妖魅じゃない。だけど、この数は厄介だな」


 ナーニャが低くつぶやくと、メフィラ=ネロの高笑いがそこに重なった。


「どうしたんだい、火神の御子? そんなちっぽけな精霊たちは、あんたの炎で焼き払っちまえばいいじゃないか? そうすれば、可愛いお仲間たちに苦労をかけることもないだろう?」


 ナーニャはその白皙に妖しい紋様を浮かびあがらせたまま、無表情にメフィラ=ネロのほうを振り返った。

 闇の向こうで、メフィラ=ネロはさも愉しげに笑っているようである。


「それに、どうしてあんたはぼーっと立ったまんま、あたしのことを放っておいているんだい? やることがないんなら、あたしに炎の魔術をけしかけてくればいいじゃないか?」


「……その言葉は、そっくりそのままお返しするよ」


「ふふん。あたしは、観察させてもらっていたのさ。《神の器》のでき損ないであるあんたには、きっと何かしらの弱みがあるはずだからねえ」


 巨人の口から、氷雪の嵐が吐き出された。

 しかし、さきほどよりも距離が遠いため、ナーニャの炎は十分なゆとりをもって、その氷雪を消滅させる。


「魔力はまだまだたっぷり残されてるみたいじゃないか。それでもあんたは、そうやって動こうとしない。そこに何かの弱みが潜んでいそうだねえ」


 ナーニャは、自分の身を危うくしようとする対象にしか、魔術を発動させることができないのだ。

 それをメフィラ=ネロに知られてしまったら、大変な窮地を招いてしまいそうなところであった。


「それじゃあ、もうちょっと試させてもらおうか」


 巨人が横を向き、のろのろと移動し始めた。

 そうしてしばらく進んでから、あらためて城壁に近づいてくる。ここからでは矢を射かけても届かなそうなぐらいの距離である。


「まずいな……」と、ナーニャが小声でつぶやく。

 その瞬間、氷雪の巨人が横合いから城壁に拳を叩きつけた。

 城壁そのものが大きく揺れて、妖魅どもの何体かが地面に落ちていく。チチアは「うひゃあ!」と悲鳴をあげながら、タウロ=ヨシュの腰にしがみついていた。


「さあ、このままあたしを放っておくのかい? だったら、城壁に穴でも空けてやろうかねえ」


 嬉々とした声で叫びながら、メフィラ=ネロは巨人に何度となく拳を振るわせた。そのたびに城壁は大きく揺れて、マヒュドラの兵士の何名かは床にへたり込んでしまう。


「くそっ」とつぶやき、ナーニャはマヒュドラ兵たちのもとに駆け寄った。

 その背中の外套を握りしめたリヴェルも、自然、そちらに足を向けることになる。

 倒れ込んだマヒュドラ兵に躍りかかろうとしていた妖魅が、ナーニャのほうに頭を巡らせる。その足が床を蹴った瞬間、手近なかがり火から炎がたちのぼって、妖魅を焼き滅ぼした。


「君たちは、ゼッドたちのほうまで下がるんだ! ここは僕が受け持つから、城壁をよじのぼってくる妖魅だけ対処してほしい!」


 マヒュドラ兵たちは、ほうほうの体で後退していった。

 通路に立ちはだかるナーニャの眼前には、無数の妖魅どもが蠢いている。そして、さらにその先にはメフィラ=ネロと巨人の姿があった。


「ふうん。もしかしたら、あんたは……よっぽど間近に迫った相手にしか、魔術を使うことができないのかねえ?」


 巨人に城壁を殴らせながら、メフィラ=ネロがまた哄笑をあげた。


「こいつは、お笑い種だ! それじゃああたしはこうやって、あんたのお仲間たちがひとりずつ倒れていく姿を、安全な場所から眺めていればいいってこったね!」


「僕の仲間がこのていどの妖魅に後れを取ると思っているなら、それこそお笑い種だね」


「うふふ……足もとに迫った連中を目にしても、まだそんなこまっしゃくれたことを抜かす余裕があるのかねえ?」


 ナーニャはわずかに眉を寄せると、メフィラ=ネロとは反対の側に目をやった。

 反対側、つまりは城壁の内側である。

 同じ方向に目をやったリヴェルは、驚愕に息を呑むことになった。

 闇の中に薄ぼんやりと光る巨大なものが、あちらこちらから近づいてきている。敷地内のマヒュドラ兵たちと死闘を繰り広げていた、おそらくは氷雪の巨人たちだ。


「何体かは人間どもにやられちまったみたいだけど、まだ五体ぐらいは残ってるはずさ。そいつらが、てんでばらばらにこの城壁を殴りつけ始めたら、面白いことになりそうじゃないか?」


「……見かけによらず、小賢しいことを考えるんだね、君は」


 ナーニャの赤い唇が、半月のように吊り上げられた。

 恐ろしい、魔性の笑みである。


「だったらその前に、君の魂を打ち砕くしかないだろう。君さえいなくなってしまえば、氷神の眷族たちも現世に居座ることはできなくなるのだからね」


「ははん。やれるもんなら、やってみなあ!」


 メフィラ=ネロの邪悪な笑い声が、世界を穢していく。

 ナーニャは魔性の笑みを消し去ると、今度は慈愛に満ちた微笑をリヴェルに向けてきた。


「リヴェルをゼッドたちに預けている猶予はない。このまま妖魅どもを蹴散らして、メフィラ=ネロのもとに向かうけど……決して僕から離れては駄目だよ、リヴェル?」


 震える声で「はい」と応じながら、リヴェルはナーニャの外套をきつく握りしめた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ