表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

第一話

銀河系同士の合流──かつて、それを実際に経験した惑星があった。

名を、フリュッツ星という。


銀河系同士がぶつかると、属する惑星たちの軌道は重力と斥力のゴタゴタに巻き込まれる。

フリュッツ星もその例外ではなかった。

フリュッツ星は太陽からどんどん遠ざかり、このままでは氷河期まっしぐら。

彼らは生き延びるために、惑星ごとワープするという手段を選んだ。


でも、それで終わりではない。

フリュッツ星が抜けたあとの軌道には、重力の空白ができてしまった。

そのままだと周囲の星々に悪影響が出る。

だから彼らは考えた。穴埋めに、同じくらいの質量の惑星をコピーして埋めればいいと。


それでランダムに選ばれたのが、地球。

正確には、私たちが今いるこの星──

地球のコピーで、100年以上前に惑星軌道上に“貼りつけ”られた"テセウス"だ。

全部の部品が置き換えられた時、果たしてそれは同じものだと言えるのか、そのような哲学的な問いかけがあった。

人類は100年以上前にその問題に直面し、それを乗り越えた。その証だてを惑星の名に刻もうと考えたらしい。


湿気を帯びたマスクを外し、鏡の前に立つ。

曇った表面に手をかざすと、内側からヒーターが反応し、じわじわと輪郭が浮かび上がった。

私の肌は、太陽に当たることの少ないこの世界で、それでも熱を逃さぬよう進化した褐色の中間色。

髪は黒に近く、しかし光を浴びるとわずかに赤みを帯びて揺れる。

瞳は淡い琥珀色──融けきらない金と灰が混じりあうその虹彩は、私がどの民族にも属さないことを物語っていた。


数日分の飲水と保存食を手に取り、私は仮設準備施設から出た。

冷気で顔が痛む前にマスクで覆った。

視界の端には外気温や、予備酸素の残像数、同行者の体温など、極限環境でのサバイバルを前提とした情報が映っていた。その向こうにはヴィークルにもたれ掛かるようにして待つ同行者の姿があった。


「お待たせしました」

私が抱えたパックに、彼女──シリル──の視線が滑る。マスク越しでも虹彩の動きは読める。

「……そんなに必要なの?」

「ちょっと多いかなとは思ったんですけど」

私は顎の下に手を添え、考える仕草をした。

「寒いと代謝が上がりますし、念の為多めに持ってきました」

「……"念の為"ね」

遭難という言葉は出さない。必要以上に不安にさせないほうが良い。お互いの為にも。

「ええ、"念の為"です」

私は軽い調子を崩さずに笑う。

「余ったらスープでも作りましょう。」

シリルは小さくため息を吐く。

「そう。楽しみにしとく」

シリルは素っ気なく、興味が無さそうに言った。

「では、そろそろ行きましょうか」

私はヴィークルのサイドに指を這わせ、マグネットロックを解除する。

シリルを助手席に乗せ、私は運転席に座り、マスクとフードを外す。

シリルもマスクとフードを外す。そこに現れた顔は、あまりに均整が取れすぎており、最初は錯覚かと思った。

透き通るような白い肌、雪のような銀髪、わずかに青みを帯びた虹彩。

どこからどう見ても美しかった──あまりに、整いすぎていて。

まるで、誰かの理想像を現実に引っ張り出してきたような。


ヴァレリー「昔、渾沌っていう神がいて……目も鼻も口も耳もなかったんです」

シリル「それって、死んでるってことじゃ……?」

ヴァレリー「生きてました。でも、それを“便利にしてあげよう”って王様たちが目や鼻を彫ってあげたら──死んじゃった」

シリルは眉をひそめる。

「つまり……私たちは、自然から逸脱してるってこと?」

「逆ですよ」

私は、真正面からシリルの目を見て言い切った。

「地球人も、フリュッツ人も。どんな設計がされてたって、どんな人工物であっても……自然が生み出したものです」

シリル「じゃあ、私のこの顔も?」

私は少し違和感を覚えつつも応答しようとする。

ヴァレリー「ええ。あなたの顔が“自然じゃない”って誰が言ったんです?」

シリルはそっぽを向き何も答えなかった。耳の先が少し赤くなっていた


水切りという昔の遊び──平たい石が川面を斜めに弾きながら進む──に似た原理。

ヴィークルの下に取り付けられたスキー板が、雪や地面に含まれる鉄分を磁力で"蹴り出す"ことで推進力を得ている。


「ヴィークルじゃなくて、スノーノーツね」

「でも、乗り物ですよね?」

「…そうだけど…」

「ならヴィークル(乗り物)ですよね?」

「もうそれでいいよ」

シリルは頭を抱えている。何か間違ったことを言ってしまっただろうか?

聞こうとした矢先シリルが神妙な面持ちで口を開く。

「あの、お手洗いはあるの?」

「大ですか?小ですか?」

シリルは恥ずかしそうに顔を赤らめながら答えた。

「……言わなきゃだめ?」

「もちろん。命に関わることなので」

「えっ?……そんなに重要?えっと……」

彼女は一度黙り、視線を落とした。

「……小……」

「なら、そのまま出して大丈夫ですよ。ちゃんと濾過されますから」

「え、出して……って?」

「いざという時は飲料水にもなります。不純物は全部弾かれます。匂いもしません」

「飲料って…信じられない……」

「雪や氷よりも清潔です。カルキ臭さもありません」

「カルキ……」

「“汚物を破壊するもの”って意味の、ヴィシュヌのアバターが由来です。……失礼しました、興味ないですよね」


ヴィークルが雪原を滑るように進む。磁力が雪の中の鉄分を蹴り、一定のリズムで車体が揺れる。

外気温は氷点下四十度。地表は数日前の嵐の名残を薄く残していたが、風紋の向こうに規則的な窪みがあるのが見えた。

「……あれって、足跡?」

シリルが、運転席の私に身を寄せながら窓の外を覗き込む。

「ええ、たぶん。けどあれは…」

私はインターフェースを操作し、ルートマップに足跡の座標と過去のデータを照合する。

すると、違和感の正体に気がついた。

「ああ、これは先週私が狩った個体のルートを引き継いでいますね」

「自律判断で故障個体のルートを回収するというアレ?」

「ええ、アレです。シリルさんこっそり勉強しました?」

少しだけシリルの顔がこわばる。

何か失礼なことを言ってしまったのだろうか。狩りが終わった後で謝ろう、私はそう決意した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ