表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/20

7. 放課後コーヒー部

 あれ? と次郎は違和感を覚える。恵麻の様子がおかしい。彼女の後方にゆらめくような炎と、魔力の大きなうねりを感じる。


「あのぉ、氷室さん?」


 次郎の頬に冷や汗が浮かび、次の瞬間、頭に電流が走る。


「いてててっ」


 先ほどまでとは非にならないほどの痛み。恵麻の髪が逆立ち、恵麻の目の奥が赤く光る。


(まじかよ)


 脳を破壊するほどの威力。彼女は本気である。このままではさすがにやばいと思い、次郎は杖を抜く。


「”強制停止キル”」


 ガラスが割れる音がして、頭の痛みが消える。

 次郎は呆れ顔で恵麻を見る。恵麻は驚いた表情で次郎を見返すが、すぐに先ほどまでの淡白な表情に戻る。


「氷室さんは、プラチナじゃないんでしょ? なら、なんでムキになるのさ」

「……なってないわ」

「いや、なってたじゃん」

「なってない」


 恵麻はムッと顔をしかめる。認める気がないようだ。


(彼女がそう言っているならそうなんだろう)


 と、次郎は自分に言い聞かせ、不満を押し込んだ。


(けど、今のでわかった。彼女は多分、プラチナだ)


 魔法の強度が明らかに一般人のそれとは違う。しかし、彼女に説明を求めたところで、教えてはくれないだろうから、心の中に留めておくしかない。なぜ、プラチナであるはずの彼女が、こんな特徴もない普通の学校にいるのかが不思議だが。

 恵麻は乱れた髪を整えながら、言った。


「あなた、本当にノーランクなの?」

「ああ」

「実力テストは受けた?」

「受けてない」

「何で?」

「受けろって言われてないから」


 実力テストとは、各個人の魔法技術を測定するための試験だ。この試験結果によって、ランクが決まる。次郎はこの試験を一度も受けたことがない。普通は、各個人の能力を把握するため、学校側から受けるように言われることも多いが、次郎は言われたことがないし、そもそも、一緒に行く友達がいないから、行く気がない。実力テストとは、仲間とワイワイしながら行く場所だと認識している。


「何それ、ずるい」

「いや、ずるいって、言われても」

「私は嫌々行かされたのに」

「そうなんだ。でも、俺は、逆にうらやましいけどね」

「何で?」

「だって、それだけ気にしてもらえるってことでしょ? 俺は、誰からも興味を持たれていない人間だから、そうやって、誰かに気にしてもらえるだけ、うらやましいよ。先生から、受けろって言われないのも、俺に興味がないからだろうし」

「そんなことないと思うけど」

「あるよ。少なくとも、ここまでの人生はそうだったから」


 次郎は自分の気持ちが沈んでいくのを感じた。誰からも興味を持たれない人生。こんなにも空しいことはない。


「はぁ……。萎えるわぁ」

「えっ?」

「ごめん。帰るわ」


 帰ろうとする次郎の背中に、恵麻の声がかかる。


「待って」


 次郎は煩わしそうに振り返る。


「何?」

「これから部活をする予定なんだけど」

「部活するの? 昨日までやる気なかったじゃん」

「まぁね。でも、事情が変わったから、することにした」

「……ふぅん」


 事情って何だろう? と思ったが、言いづらい内容だったら申し訳ないので、次郎は質問しないことにした。


「で、何の部活をするの?」

「放課後コーヒー部」

「何それ」

「放課後、コーヒーを飲みながら、音楽を聴く部活」

「渋いな。でも、それっていいの?」

「いいんじゃない? 先生の資料に、そんな感じの部活あったし」

「へぇ」


 先生の資料にあるなら問題ないか。次郎がそんなことを考えていると、恵麻は本をカバンにしまい、立ち上がった。


「あれ? 帰るの?」

「いや、喫茶店に移動する。ここに、コーヒーメーカーとかないでしょ?」

「まぁ、確かにそうだけど。いいの?」

「とくに、ここでやれとも言われてないし」

「なるほど。氷室さんが言うなら、俺はそれに従うけど」

「それじゃあ、行きましょう」


 恵麻は次郎の前を過ぎて、教室を出ようとする。次郎はその後について行こうとしたが、恵麻は扉の前で立ち止まった。


「どうしたの?」

「……さっき、あなたは誰も自分に興味を持っていないと言ったよね?」

「ああ」

「今までの人生はそうだったのかもしれないけど、これからは違うかもよ」

「……なるほど」

「ちょっと寄るところがあるから、校門のところに集合ね」

「あ、あぁ」


 恵麻は扉を開けて出ていった。次郎はその場に突っ立って、先ほどの言葉を反芻する。


『今までの人生はそうだったのかもしれないけど、これからは違うかもよ』


「そんな人、いるのかねぇ」


 いないような気がするし、いないことが前提で動くべきだと次郎は考える。他人に期待することの虚しさを、嫌というほど理解している。だから、恵麻の言葉に一喜一憂しないで、フラットな状態で過ごすべきだと自分に言い聞かせる。


「……さて、行きますか」


 次郎は、ため息交じりに、教室を後にした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ