学校で眠くなってきた...
日本語練習用で書いた作品で、拙いかも知れませんがよろしくお願いします。
頭のなかの争い、というのはなにか?例えば勉強するべきなのにやりたくない時、色々言い訳を出そうとしますよね。今は眠いとか体がダルいとか、脳内で争いが起こっているとのことです。
これはいつ、なんで起こるのか?怠惰のときか、単にやりたくない気分のときか?私はそう思いません。理由は足りなかったからだと思います。
足りないというか大切に思えない理由です。
私は今も眠い。朝、学校。めっちゃ嫌な気分なんです。それでもこれを書きます。理由はあったから、増してすっごく大切に思う理由だから。やりたくなくてもやる。自分をこういうふうに理由で押せば意味深い人生を送ることが出来ると思います。
気分なんてどうでもいい、状況なんてどうでもいい。本当に大切に思うことをやったほうがいいんで、意味あることをやればいい。私は先生のことなんてどうでもいい、悪い子に聞こえてもどうでもいい。他人の意見なんかくたばれや!
悪い、でもそれが正しい限り、やるべきだ。
良い、でもそれが間違っていることならば、やらないべきだ。
いわゆる原則をもとに生きる生活。
そうです、これも自分の感情を無視するほど。どんな心境でもやるべきものはやる。