表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
91/103

第十八段:橘(ときじくのかくのこのみ)は朽ち果てない(四)

     四

 柑橘の果汁にまみれた乙女達とご婦人は、お風呂につかってすっきり、さっぱりした。

「はあ……、とんでもない目に遭ったよ」

「シトラスやから、お肌つるつるになれたんちがうやろうかぁ」

 ふみかはため息をつき、夕陽(ゆうひ)は頬や腕を湯にからませていた。

「夕陽ちゃんは、ポジティブだね。いいと思うよ! あれあれ、唯音(いおん)どうしたのさ? しょげちゃって」

「ジュースをボトルに詰メそびレテ、ヘコんデルんスよ」

「もったいない……です」

 潜水する唯音を、きみえと萌子(もえこ)は眉を下げて見守った。

「なっちゃんちのお風呂、すんげくでっかいんだな! 汗もみかん汁も流せで、皆で湯舟入っで極楽なんだな~」

 伸びをしたとこよに、凍莉(こおり)がお湯鉄砲を撃った。

「あなたがUSBを慎重に差さなかったのが、悪いんですのっ! 凍莉もべたべたになりましたのっ!」

「ごめんなんだな~」

「そこまでにしとけ、こおりっ。とこよの活躍で倒せたんだからよ」

「なっぢゃ~ん……!」

「ちょい、てめえ、やめろ、苦しいだろがっ」

 のっぽのとこよに抱きつかれて、(はな)()はたじたじだった。

 空満(そらみつ)市の大地主、夏祭(なつまつり)家の屋敷は「広大」の言葉を当てはめてもまだはみ出るほどの面積であった。各部屋も(しか)りで、浴室も例外ではなかった。九人で入っても、全然混雑していなくて、後から十人もの団体客が三組来たってへっちゃらだった。

「おいしいわねー」

 まゆみは、ちゃっかりお酒を持ち込んでいた。指導後の一杯は、えもいわれぬ美味(うま)さなり。

「バイザウェイ、冬至じゃナイのニ、柚子浮イテるんスけド……」

 横半分に切られた柚子をすくって、萌子は湯舟を見渡した。

「多スギまセンか?」

 乙女達は、苦笑いした。お湯より柚子の量が多いのではないだろうか。集合体恐怖症を持つ人や、柑橘類が嫌いな人には拷問以外の何物でもない。

「しゃあねえだろ、あいつが善意で送ってきたんだっ。腐らせるわけにゃいけねえ」

「どちらさんなんだな?」

 友達の純粋な質問に、華火が恥ずかしそうに答えた。

「……あたしの、許嫁(いいなずけ)

 とこよは顔を真っ赤にして、わ~、きゃ~と叫んだ。きみえと凍莉は前のめりになって聞いていた。婚約者がいることは「スーパーヒロインズ!」しか知らされていなかった。()んぬる聖夜のお泊まり会にて、枕を抱き恋の話をしたのである。なお、(さかずき)を傾けている顧問のまゆみは、華火が入隊する前から把握していたらしい。

「なになに、もっともっと詳しく話して?」

「凍莉の初期データに、入ってませんですのっ! 一切合切、吐いてもらいますのっ!」

 柚子を掻き分けて逃げる華火を、とこよ達が追い回す。萌子は面白がって、情報提供しだした。

「なっちゃん、もう結婚するお相手がいるだか~。いいな~」

「ひゅひゅひゅう、結婚は人生の墓場ともいわれてますのっ! せいぜい四苦八苦してですわっ!」

「あのなあっ!!」

 華火は、諸手で柚子を投げた。とこよと凍莉に当てるはずが、萌子とふみかにぶつかった。どこからか華火の肩に果実が飛んできて、雪合戦ならぬ柚子合戦が開かれた。

「今日はしも (ゆず)()なりける 旅の宿」

 高浜(たかはま)虚子(きょし)の句を口ずさむまゆみにも、かぐわしき実がやってきた。香る(いくさ)が、より激しくなったのは、言うまでもない。



 学生達は、華火の部屋でのぼせた身体を冷ましていた。合戦で文句なしの勝利をあげたまゆみは、備えつけの浴衣ではなく勤務時の白スーツを着て、華火の祖父と母へお礼をしに行った。

「泊まるやつ、挙手ーっ」

 唯音、萌子、凍莉が泊まりを希望した。いとこの唯音は、年間のほとんど世話になっており、萌子は、下宿先に外泊の許しを得ていた。凍莉は、データ更新と空満の偵察を兼ねて、だそうだ。自身の(もと)となった華火について、深掘りしたいのだろう。

「食べられねえ物あるかっ? ねえようだなっ。んじゃ、言っといてくる! 後でおやつ出すから、待ってろっ」

 半纏(はんてん)をはおって、華火は(ふすま)を閉めた。

「ふみちゃんとうちは、おやつをいただいてから、お(いとま)しますぅ。先輩とトコちゃんはどないされますかぁ?」

「私は、もう少しいるよ。唯音に頼まれていた本、貸さないとね」

「トコは、ジョギングして帰ります!」

「そうですかぁ、お気をつけて。特にトコちゃん、まだ暗くなるん早いんやから」

 とこよは夕陽にガッツポーズを見せた。

「ありがとうございます! お家、近所なのでびゅ~んと行けますよ~」

「あはは、(はよ)う走れるてかっこえぇね」

 やりとりを聞いていた凍莉が、後ろに宙返りして起き上がった。

「瞬足なら、凍莉が最強ですわっ!」

 ソフトクリームをふたつ逆さにしてくっつけたような巻き髪を揺らして、涼しく高笑いした。すぐ乾き、形状記憶のためヘアアイロンを当てなくていいらしい。作者は妙な点で天才だ。

「ふゆちゃん、トコと競走するだか!? なっちゃんも呼んで最速クイーン決めるんだな」

「一等はいただきますのっ! ひゅひゅうっ!」

 とこよと凍莉の後ろに(りゅう)()ではなく、ひぐまとオコジョが現れた気がした。ふみかは、そんなあほな。と自分の想像力につっこみを入れたのだった。

「うーい、おやつだぞっ」

 華火が硝子(ガラス)の器をたくさん乗せたお盆を片手に、戻った。なぜだかげんなりしている。

「華火お嬢様、(あぶ)のうございます。私がお運びしますから、お盆をこちらに」

 女中のおようが止めて、おやつを預かった。

「またあいつだよ、女子が果物好きだっつっても、程度があんだろ、程度ってもんがっ」

 ふみか達は、察しがついた。

「差し出がましいことを申し上げますが、観世(かんぜ)様は華火お嬢様に喜んでもらいたくて、贈り物をされているのです。どうかお怒りを鎮めて召し上がってくださいませ」

「……分かった。手紙書くから、送っといてくれ」

 おようは深く礼をして、配膳に取りかかった。

「はなっち、イツかハ、観世サンにナルんデスね」

「観世、なにさんて、いいはるの?」

観世(かんぜ)(ふう)()、どっちかってえと、芸術系っぽい名前だろ。(のう)、習ってるみてえだしよ」

 華火は、萌子と夕陽へ口をとがらせた。観世さんは、空満市の議員を務めている。華火の父とは同業者であり、師弟関係だ。

「風に、火か……。助け合う夫婦になりそうだね」

至言(しげん)……ですね」

「ふみかちゃんはさ、いつも粋なこと思いつくからすごいんだよ。歌人だ、歌人だ」

 唯音ときみえに拍手され、ふみかは恐縮した。

「お待たせしました。本日のおやつは、蜜柑(みかん)の大福、金柑(きんかん)の甘露煮、二色のグレープフルーツゼリー、レモンシャーベットです。柚子の紅茶と一緒に、どうぞ」

 観世さんは、しょっちゅうこんなに「素敵な」物を贈るのか。未来の結婚相手に対しては、心の尽くし方が恋人とは相違があるのだろうか?

「ゼリーとシャーベットですのっ!? 凍莉、華火の家の子に志願しますのっ!!」

 冷菓を前に浴衣の袖をすり合わせ、華火そっくりの少女は喜色満面である。

「およう、大福、残り、ある……?」

「ございますよ。すべてお出ししましょうか」

 唯音は、静かにうなずいた。どこもかしこも細い彼女、実は健啖家なのだ。人の倍食べても太らない体質を、ふくよかな夕陽はうらやましく思っていた。

「金柑おいしそうなんだな~。トコ、今年のおせちに食べただよ」

「前に作ってみたことあるんだけどね、鍋焦げつかせてさ。こんな透明感のある照りとはかけ離れていたわー」

「お店ノっスかねー? きみセンパイ、甘露煮ナラ萌子コツをレクチャーしマス☆ コンフィチュールだッテ、お手ノ物デス」

 とこよ達のはしゃぎように、華火は「むう」とうなった。

「あらー、柑橘まつりじゃないの。今時のティーラウンジでも、かやうな丁寧さでは作れないわよ」

 おようが座礼をして下がる。やっとこさ顧問がいらしたので、おやつをいただいた。

「夏祭さん、どうしちゃったの、顔をしかめて」

「フィアンセの愛ガ重クテ困ってイルんデスよ、お惚気(のろけ)っス」

「ばかなこた言うなっての、よさのあきこ!」

 萌子(明子(あきこ))は、舌を出して挑発した。

「観世さんだったかしら? いみじく(まこと)しき殿方じゃないの」

「あたしは、みかんとかゆずとかより、メロンがいーんだけど」

 とぶつくさ言いつつ、ゼリーをすくって口に運ぶ華火だった。

「幼い頃、ゆずの水羊羹を気に入っていたのよね。熱が少しの間でも引くから、と。観世さんは、覚えていたみたいよ。夏祭さんに健やかでいてほしいんだわ」

「……よく、手紙にもそんなこと書いてあった」

 まゆみは紅茶で温まってから、ふふっ、と笑った。

(とつ)ぐかどうかは、あなたが好きに決めて構わないとして。幸せなことなんだから、への字の唇を上げなさい」

「…………おうよっ」

 頬を薄紅(うすべに)に染めて、華火はゼリーをかき込んだ。ふみかは、華火が観世さんに抱く想いが読めた。緋色の「祓」を行使しなくたって、分かることだった。ふみかにも、気になる人がいるからだ。

「うっし、今度はあたしがあいつを青息吐息させてやっか! 瓜科(うりか)で攻めるか。柚子にゃ南瓜(かぼちゃ)で対抗だっ!」

 九色の声が、三十畳の部屋を彩り豊かに震わせた。


 〈次回予告!〉

「アヅサユミさん、私は、家内の事で不自由していることがあるんですが……」

【良し。聞かむ】

「毎日、家内に食事を調理してもらっているのは感謝しております。しかし、どの献立もなぜかカレーになってしまうのですよ」

【なに、我が子孫がさやうなしわざを……】

 ―次回、第十九段「名に弓とる者ども」

「先日は、ハンバーグを所望しましたが、ハンバーグ入りカレーを出されましたし、昨日なんか驚嘆しましたよ、ぶり大根がそのままカレーの具材に!」

(なんじ)、苦しみたるか。されども、()は我の好む物ぞ】

「ええ、カレーは大昔からあったんですか!?」

乾飯かれいひなり。我、永きにわたり、()んできし。飽くまで】

「音は似ていますが、違いますよ!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ