登場人物について ~日文ティーチャーズ篇~
安達太良まゆみ「良くも悪くも何か『引く』 暴走コマンダー」
上代文学担当、高橋虫麻呂を研究、准教授
霜月十一日(あの棒菓子の日、電池、サッカー、靴下、チンアナゴの日でもある)生まれ、魅惑の不惑
好きな色:藤色(生家で慣れ親しんだから)
好きな花:向日葵(太陽みたい!)
趣味:カレーを食べる、作る
最近の悩み:急に眠りに落ちる
服装のこだわり:白!
土御門隆彬「『雅そのもの』を豪語する 翻刻の翁」
中古文学担当、『古今和歌集』を研究、教授
睦月七日(人日)生まれ、感激の還暦
好きな色:檜皮色(妻に、「似合う」と選んでもらった)
好きな花:牡丹(雅やろ?)
趣味:舞、香道、即席麺集め
最近の悩み:初孫の顔を見たいが息子・娘ともに独身である
服装のこだわり:赤烏帽子ならぬ赤ネクタイ
宇治紘子「語り伝えたき真面目さよ 腕章の女史」
中世文学担当、説話文学を研究、准教授
皐月五日(端午)生まれ、不惑の一歩手前、三十九歳
好きな色:深緑色(昔から、胸に燃える炎の色がそうだった)
好きな花:桔梗(花言葉が好きなのですよ!)
趣味:ランニング、手芸、お菓子作り
最近の悩み:悩みがあればその都度気合いで解決していますからありません!
服装のこだわり:右腕につけている伝統の教員用腕章
近松初徳「三千の逢瀬を遂げし 硬派な好色男」
近世文学担当、井原西鶴を研究、教授
文月七日(七夕)生まれ、知命から二年経つ
好きな色:群青色(勝負の色、何の勝負だって……言わずとも分かるだろう)
好きな花:薔薇(意中の人には必ず一輪贈る)
趣味:逢い引き
最近の悩み:本命がつれない
服装のこだわり:常時持ち歩いているハンカチ、許可申請に膨大な労力がかかった刀
森エリス「清く、厳しく、美しく 月陰に詠う妖花」
近現代文学担当、芥川龍之介を研究、准教授
文月七日(七夕)生まれ、近松とは十歳差
好きな色:桜色(本朝の意気を表す花の色だから)
好きな花:百合(この花のような姿でありたい)
趣味:詩の創作、うたたね
最近の悩み:個人的に介抱している人物の傷がまだふさがらない
服装のこだわり:無し
時進誠「鉄分に見放された 偉大なる学科主任」
国語学担当、文法・国語史を研究、教授
長月九日(重陽)生まれ、三歳(還暦を迎えた上で)
好きな色:鴇色(苗字と同じ音、かわいらしいから)
好きな花:菊(健康おたくには嬉しい)
趣味:ぬいぐるみとひとりあそび、孫の世話
最近の悩み:孫達の名前の由来を調べているが決定打に欠けている
服装のこだわり:ピンク系のワイシャツと緑のネクタイ(息子達からはハム×ほうれん草と呼ばれている)、つっかけ
真淵丈夫「笑顔の奥に潜む 幾多の不思議」
国語学・司書課程担当、語用論を研究、准教授・附属図書館司書
弥生三日(上巳)生まれ、不惑と知命のど真ん中
好きな色:金糸雀色(歌を忘れた様を自分と重ねている)
好きな花:七竈(僕の気持ちはあの日から変わっておりませんよ)
趣味:人間観察、日常会話の分析
最近の悩み:気配を消すのが得意になったせいか大事な時に存在が薄くなってしまう
服装のこだわり:夏でも長袖(腕まくりする)、胸元のブローチ(婦人用)




