表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/103

第一段:これも日本文学課外研究部隊(一)

  ものぐるほしきことども 序

 (そら)(みつ)大学でひそかに注目されている、「日本文学課外研究部隊」。今年の神無月より、日本文学の魅力を伝えるため、キャンパスのどこかであれやこれやと活動している。ちなみに、私が所属する日本文学国語学科の一部では、ありがたいことに応援してくれているらしい。

 文学PRを目的としているはずが、ほとんどが戦闘という危なっかしい事態に。それもそのはず、「スーパーヒロインズ!」という別名を持っているから。どう考えても戦隊ものにしかみえない。さらに、この呼び名をつけた人(誰とはいわないけれど)が戦いの根源となっているから、厄介なところ。このままじゃ、私たちただの「戦闘集団」になってしまうよ……。

 みんなに「日本文学課外研究部隊」の本当のことを分かってほしいから、これから始まる「ものぐるほしき事ども」を見届けてもらいたいんだ。あ、「ものぐるほし」とは、「普通ではない」という意味だよ。これも古語なんだよね。

 私たちにとっての「普通」と、みんなにとっての「普通」。お互いの違いが、少しでも無くなることを願いたいな。



  空満大学 文学部 日本文学国語学科 二回生  大和(やまと)ふみか                      (日本文学課外研究部隊・隊長)

     一

 

  問題:キャンパス内に(かなえ)をかぶった一般人たちが、あなたに襲いかかってきました。さて、このような事態に対しあなたは、どのような行動をとりますか。次の三つの選択肢から一つ選びなさい。


①全員を倒すため、戦う

②一般人たちがなぜ襲ってくるのかを考える

③そこにいる他の人に全てまかせて避難する



 今度の定期テストには絶対に出ないと思うけれど、私、大和(やまと)ふみかならば、即決で③と解答する。というか、「鼎をかぶった人」が日常に現れたら、それこそ世紀末だよ。一人なら、まだいい。 同じように笑いをとった人が、三大随筆のひとつに出てくるから。でも、それが何十人となると……ふざけているんじゃないか、って抗議したい気もする。今すぐにそうしたかったんだ。なのに、どうして―、


「どうして私がこんなことにー!?」


 大勢の「鼎をかぶった人」を背にして、ただいま全速力で走り続けている。別にその人たちを怒らせるようなことしてないのに、長いあいだ追いかけまわされて、正直困っているんだけど。

「まったくもって、しつこすぎるよお!」

 一定の距離は保っているけれど、かなりの数で(しかもおかしな格好)迫ってくるため、通常より走りにくくなっている。多勢からくる、ある種の「威圧感」が私を襲っているのだろうか。というか、こんなに走らされるの、体力テスト以来だよ……。

「はあ、はあ……誰でもいいから、助けて!!」

 あーあ、自分の立場にあるまじきセリフを吐いてしまったな。これが一般人なら誰もとがめたりしないけれど、あくまで私は「スーパーヒロイン」なんだよね。学園アイドルみたいな恥ずかしい衣装をまとった、正義の味方です。

「これでも元は大学生なんですけどー!!」

 キャンパス全体に訴えるつもりで口走ったところで、簡単に助けがくるとは大間違い。いや、だって……。

「襲ってくるの、ここにいる人全員なんだよお!!」

 ドドドド、ドドドド、大勢の足音が重なって、地ひびきが起こる。なんだろう、だんだん体の力が抜けてしまう。集団で来られて追いつめられる獲物のようだね。今なら分かる気がするかも。

「はあ、はあ……。も、だめ……」

 これ以上、体力が持たない。おとなしく飲み込まれるとしようか。目を閉じて、すべてをゆだねる体勢に入ったら、

「鼎の子 そこのけそこのけ リボンが通るぅ!」

 どこかで聞いたような句を朗々と読む声がした。その直後に、ビタン! バタン! 何かを引っぱたく音。まぶたを開けてみると、黄色の帯があちらこちらに翻り、鼎人を一蹴していた。それを操るのは、私と似たような恰好をした、メガネの女の子。

「イエロー!」

 彼女は私に気づいて、たなびくリボン越しに柔らかく微笑んだ。追っ手が減ったところを見計らって、合流。

「なんとか間におうたわぁ」

 ゆっくりと話して、イエローはずり落ちかけのメガネを上げた。数メートルは伸びたはずのリボンは、縮んで蝶結びになり、髪飾りとして元に戻っている。

「もう、ひどいよお。先に逃げるなんて」

「ごめんなぁ。様子見るための作戦やったんやよ」

 二人並んで、ひとまず休憩。息つく間ができて、ほっとする。周りには、ぐったりとした鼎人が、ばらばらと横たわっていた。かぶっている物のせいで、顔が隠れているから、この人たちの動静が把握できない。まあ、大人しくなってくれて助かったよ。

「ピンチを切り抜けた、て言いたいとこやけど……」

 イエローが不安げに遠くをながめながら、声を震わせた。まさかとは思うんですけど……その、「まさか」なことが起こりそうな予感。

「えらいぎょうさん仲間がいてはるみたいやわぁ……」

 トトトト、がドドドドに変わって、耳を傾けなくてもはっきり分かるくらいに聞こえた時、鼎人・第二群が三、四メートル先に迫っていたのだった!

『ええー!?』

 まだ、いたの? というか、(そら)(みつ)大学にこんなに人がいたっけ? 少人数制がきいてあきれちゃうよ。

「あわわわわ」

 さっきより明らかに多い鼎人に、腰を抜かすイエロー。足もメガネも笑っているようだ。そうこうしているうちに、追いつかれてしまう!

「逃げず・逃げて・逃ぐ・逃ぐるとき・逃ぐればぁ……」

「逃げよ!」

 懐かしき下二段活用をつぶやき、混乱するイエローの手を無理にでも引っぱって、私は駆けだした。

 ああ、前にもあったなあ。ヒロインズになりたての頃、今と同じようにイエローの手を引いて、どこまでもどこまでも走った。あの時、相手は一人だったから何とかできたものの、大人数は厳しい。

「もうへとへとだよ……、はあはあ」

「うちも。あかん、限界……」

 お互いに足がもつれ、体力も底をつきそうに。鼎の足が背中にちょん、と触れるか触れないかの瀬戸際。

「万事、休す・窮す・急す・給す・急須ぅ???」

 あげくの果て、イエローが膨大な記憶を大胆に披露する始末。これぞ、絶体絶命?

「そこどけっ、あ、前言撤回! そこを男時おどきっ!!」

 元気良くかつ幽玄な言葉に振り返ると、小爆発が次々と起こった。緑色の爆撃に、鼎人が「ぐえ」「おうわっ」などわめきながら、次々と宙へ投げ出されていく。なんだか、気持ちがいい。

「うりゃりゃりゃりゃりゃりゃー」

 翻弄される鼎人の群れから、少女がこちらへ飛び出してきた。風にたなびくポニーテール、さわやかな緑の衣装。

「よっ、助けにきてやったぞ!!」

『グリーン!』

 良いタイミングで助けが来て、二人いっしょに喜んだ。戦闘力が高い仲間がいると、心強いね。

「援軍は、あたしの他にもいるんだっ」

 見とけ、と向こうを指さすグリーン。後衛だけとなった鼎人の中に、紛れているの?

「才気煥発っ、みせてやれ、(あお)(ねえ)っ!」

 ボン、ボボンッ!!かけ声に答えるかのように、号砲が鳴り響いた。止んでまもなく、目の前の残軍がひとり、またひとりと倒れていく。崩れゆく鼎人の向こうで、長身の戦士が直立していた。私たちと同じような恰好の、やせ形のヒロイン。

「多勢は無粋……です」

 静かにつぶやいて、握っていた三角形の武器をそっとなでた。合っているようで間違った慣用句を、ありがとうございます。

「青姉、でかしたぞっ!」

 すばやく駆け寄って、「青姉」に飛びつくグリーン。

「先輩、無粋やなくて無勢ですけどもぉ。ともかく、ご無事で良かったですぅ。」

「鬼ごっこは、こりごり……」

 よじのぼってくるグリーンを光の無い目で一瞥しながら、一息つくブルー。今まで走り続けていたせいか、青白い顔にほんの少し赤みがさしていた。

「しっかし、きりがねえな。どんだけいるんだよ」

「見た限り、一〇八……です」

「うええええ、多すぎますぅ」

 大体何人くらいなのか予想していたけれど、実際に聞いたらとてつもない数だと感じられる。

「しかも、煩悩と同じだし」

「一人ずつ鐘ついたら年明けそうやね……」

「ってしゃべってるうちに、もうお目覚めみてえだ」

『!』

 花火や空気弾を受けて倒れたばかりの鼎人が、もう立ち上がっていた。よろめきながら、一人、二人、四人、八人……ぞくぞく再起してゆく。体を左右に揺らしながら、私たちに向かってくる!

退()くぞっ!」

 軽々とブルーから降りて、私の背中を勢いよく押した。

「もう逃げるの三度目なんだけど……」

「つべこべ言ってんな! 下じきになりてえのかっ!?」

「ご、ごめん!」

 声高に叫ぶグリーン。今度は呆けているイエローをぐいぐい引っぱる。

「青姉、黄色をたのむ」

「分かった……です」

「ぬおうりゃりゃりゃりゃりゃー!!」

 イエローを預けてから、グリーンは全速力をあげて走りだした。

「ああ、待ってってばあ!」

 残りわずかの体力で、懸命に先頭に続く。高校生の標準をゆうに超えているグリーンの素早さには、とてもかなわないよ。ついて行けているの、ブルーぐらいだと思う。仲間に肩を貸しても、ちゃんと伴走しているから。

「へっ、負けてたまるかってんだっ!!」

「緑さん、競争、ではない……です」

「ううう、もう無理やわぁー!」 

『ソコの鼎ヲかブッた皆サマ!』

 突然のアナウンス。あまりにも個性のある口調に、呼ばれた者たちとヒロインが一斉に足を止めた。

 振り向けば、芸術学部作・トーテムポールのてっぺんに堂々と立つ人物が。烏羽玉よりも黒くて長い髪を、巻いて束ねた女子。桃色の警官服を着た彼女は、自前らしい拡声器を右手に、決め顔を見せた。

『ヒロインに対スル迷惑行為の現行犯ニテ、ポリスモード・ピンクがまとメテ逮捕しマス☆』

 とりゃっ!! と真下へ飛び降りざまに、左手で隠し持っていた物を落した。落下物は、握りつぶされたような形態から、平べったくなって蜘蛛の巣状に広がり、鼎人を一人残らず捕えたのだった。

 結んでも腰まである髪を手で流し、五人目のヒロイン、華麗に登場。

「一網打尽っ!? 桃色、カッコよく決めスギっ!」

「へへ! ナニせ、ピンクは最終ヒロインですカラね☆」

 やっと全員そろったのに、グリーンが頬をふくらませている。自分より後に加わったピンクに、いろいろ突っかかりたくなるらしい。

「いちおう心配したんだからな。感謝すんだぞ」

 ピンクへさらに追い討ち。照れ隠しにそっぽを向くあたりが、かわいいんだよね。

「ほほう、嬉シイっスねー。逃走シつつココまで誘いコムの、正直ハラハラしタんスよ」

 対して、ピンクは二頭身下のグリーンに、「よしヨシ☆」と撫でるふりをした。

「レッド隊長。ピンク、頑張ったっスよね?」

「う、うん。えっと、お疲れさま」

 そっけない返事でごめん。褒めることに慣れていないもので。

「合計一〇八名、すべて逮捕、すばらしい……です」

「青センパイにモ感謝さレテ、ピンク、嬉シイでアりマス!」

 指先がきれいに揃った敬礼に、私、脱帽するであります。

「これでちょっと休憩できるわぁー」

「そうだね。とりあえず、一段落かな」

 網にかかった鼎人達のそばで、息を整えるとしようか。長いことキャンパスを走らされて、くたびれちゃった。たぶん、明日は筋肉痛で苦しむことになるんだろうなあ……。

 さて、どうして私たちが、奇妙な覆面の大群に追いかけられていたのか?その発端は今から三十分もさかのぼらなければいけないのです。もちろん、聞いてくれるよね?





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ