13 情報取得依頼『冒険者が途中で帰ります』
『
件名:Re冒険者が途中で帰ります
お問い合わせありがとうございます。
お問い合わせ頂いた件につきまして、以下のように情報取得をお願いいたします。
──────
回答者:白騎士(仮)
お問い合わせ番号:20022020518
■お問い合わせ1
このたび、貴社のSolomonをコアにインストールし、ダンジョンの経営を開始いたしましたところ想定外の事情が発生しております。
弊ダンジョンでは主にコンセプトとしてアンデッドを中心にモンスターを展開しており、冒険者達の成れの果てが住まう魔の洞窟という位置づけを目指しております。
ですが、弊ダンジョンを探索に訪れた冒険者達は何度か戦闘を行った際に、何故か探索を中断して帰ってしまいます。
ダンジョンのコンセプトでは冒険者たちの装備を手に入れ、それによって多彩な装備をもつアンデッドが出現する、筈なのですが現状ではそのような状態になっていません。
この冒険者達の行動は、Solomonのなんらかの不具合の可能性はありませんか?
もし、何らかの不具合が発生しているのであればご対応お願いします。
そうでないならば、どうすれば問題が解決するのか教えて頂けると幸いです。
■情報取得依頼
お問い合わせの事象につきまして、現在情報が不足しているためお答えするのが難しい状況にございます。
従いまして、お手数ではございますが、以下の情報を取得し送付していただきますようお願いいたします。
1.Solomonの情報出力機能を利用しダンジョンの設定情報をご提示ください。
◆情報取得手順
手順1 Solomonのメインメニューより機能一覧のタブを選択し、表示される『設定情報出力機能』のボタンを選択する。
手順2 表示された画面のメニューにて『全ての設定情報を取得する』にチェックを付ける。
手順3 情報の出力先を任意に選択し、出力を行う。
以上の手順で操作を行うことで、選択して頂いた出力先に『○○(ご利用のダンジョン名)設定情報XXX(出力を行った日付).solodanというファイルが出力されますので、そのファイルをお問い合わせフォームから添付していただき、ご送付ください。
なお、情報出力機能の詳しい情報につきましては、以下のマニュアルに記載がございますのでご参照ください。
──────────────────────────
ユーザマニュアル Ver28.4 第5版
32.情報出力機能
──────────────────────────
2.お問い合わせの事象が発生した時間帯における以下の情報を取得してご提示ください。
・メインシステムログ
・エラーログ
・侵入した冒険者の会話ログ
各ログに関しては以下の手順で取得してください。
◆情報取得手順
手順1 Solomonのメインメニューより機能一覧のタブを選択し、表示される『ダンジョンログ取得機能』のボタンを選択する。
手順2 表示された画面のメニューにて『侵入者のログを取得する』にチェックを入れ、ダンジョンログ取得機能を有効にする。
手順3 上記の手順を行った上で、冒険者が侵入するまで待ち、侵入してから退避するまでの時刻を確認する。
以上の手順を行って頂いた上で、貴ダンジョンにてSolomonをインストールしているディレクトリ以下のlog/danlogディレクトリにmainXXX(出力を行った日付).danlogファイル、errXXX.danlogファイル、及びtalkXXX.danlogファイルが作成されていることをご確認ください。
ファイルがございましたら、それらのファイルの日付に該当する部分をご確認の上、事象が発生した日付に対応するファイルを添付してご送付ください。
なお、ダンジョンログ取得機能の詳しい情報につきましては、以下のマニュアルに記載がございますのでご参照ください。
──────────────────────────
ユーザマニュアル Ver28.4 第5版
27.ダンジョンログ取得機能
──────────────────────────
貴ダンジョンにて取得していただきたい情報は以上になります。
情報のご提示をよろしくお願いいたします。
なお、各danlogファイルの内容の詳細に関しましては、Solomon内部の情報となりますので、内容についてご質問いただいた場合でもご説明することはできません。予めご了承ください。
──────
以上になります。
今回のお問い合わせに関して情報をご送付いただける場合は、こちらのメッセージに返信をしていただくことで自動的に『お問い合わせ番号:20022020518』の継続チケットとなりますので、ご利用ください。
《補足》
レビュアーコメント:ハイパーイケメン蝙蝠
特にありません。提出お願いします。
このお問い合わせの原因究明と回答は内容通り次回に持ち越しとなります




