138 回答『ダンジョンが臭い』2
大変遅くなりました。
コロってしまって一週間ほど死んでおりました。
体調は八割くらい回復したので次の体感土曜日から更新再開予定です。
内容的にはほぼ変化はないのですが折角なので回答案も残しておきます。
変更内容の詳細は末尾のレビュー結果でだいたい確認できる、はず。
『
件名:Reダンジョンが臭い
お問い合わせありがとうございます。
お問い合わせ頂いた件につきまして、以下のように回答いたします。
また、末尾に簡単なアンケートがございますので、よろしければお答えください。
──────
回答者:ドラ子
お問い合わせ番号:20023010221
■お問い合わせ1
最近、ダンジョンが臭いです。
毎日清掃魔法をかけたりしているのですが効果がありません。
不具合でしょうか?
■回答1
結論から申し上げますと、貴ダンジョンにて発生している事象の直接的な原因は、術式領域の高負荷により、以下の不具合が発生していたことであると考えられます。
──────
不具合番号:71106
不具合概要:清掃機能が途中終了する
発生バージョン:Ver28.2以前
内容:
領域使用率が極端に高い状態で清掃機能を作動させた場合、機能を利用するための領域を十分に確保できない場合がある。その状態で、なんらかの要因で確保した領域を減らされるようなことがあると、その時点で清掃機能が異常終了してしまう。
発生条件:
ダンジョンの領域使用率が97%を越えた状態で清掃機能を発動する。
その際に、モンスターの召喚やトラップの設置などなんらかの要因で更に領域を確保しようとすると、清掃機能用に確保した領域に影響を与え、事象が発生する。
備考:
本不具合が発生した際は、エラーログに『Out of Memory Error』が出力される。
──────
頂いた貴ダンジョンのログを確認いたしましたところ、貴ダンジョンでは事象の発生と同時に、前述した不具合情報の備考にもございます、以下のエラーログが出力されていることを確認いたしました。
『Out of Memory Error』
このエラーログは、主にダンジョンにおける術式領域の不足により、機能が正常に動作できなかった場合に出力されるものとなります。
貴ダンジョンでは、後述いたします特殊な原因によってダンジョンの領域使用率が極端に高くなっており、また、前述の不具合が非常に発生しやすい状況となっていたため、清掃機能が正常に終了せずに、ダンジョンに臭いが付いていた可能性が高いと考えられます。
したがいまして、貴ダンジョンで発生している事象を解決するには、ダンジョンの領域使用率を圧迫している原因を排除し、清掃機能が正常に動作する環境にする必要がございます。
この度はSolomonの不具合によりご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。
恐れ入りますが、事象の解決のためには後述いたします『□対処方法』をお試しください。
□対処方法
貴ダンジョンで発生している事象を解消するために、以下の方法をお試しください。
──────
1:貴ダンジョンの地下8階を一時閉鎖する。
2:貴ダンジョン地下8階で発生しているモンスターを全て除去する。
3:貴ダンジョン地下8階の構成状況を確認し、出入り口のない小部屋を埋め立てる。
4:貴ダンジョンの地下8階を解放する。
──────
貴ダンジョンで発生している不具合の根本の原因は、出入り口のない小部屋が生成されてしまっていることと考えられます。
そのため、一度地下8階の構成状況を確認し、その小部屋を埋め立ててしまうことで同じ状況の発生を抑制することができると考えられます。
なお、ダンジョンの一時閉鎖の方法、及びモンスターの除去につきましては以下のマニュアルに記載がございますのでご参照ください。
──────
管理者マニュアル Ver24.24 第3版
12ダンジョン内環境構築
12.17 環境のメンテナンス
12.17.3 『ダンジョンの一時閉鎖』
12.17.23 『ダンジョン内モンスターフォーマット』
──────
繰り返しとなりますが、この度は、Solomonの不具合によりご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。
恐れ入りますが、上記の対処方法をお試しいただきますようお願い申し上げます。
□詳細な解析結果
貴ダンジョンで発生していた事象は、実際は複雑な要因が重なり合って発生しているものと思われます。
まず、貴ダンジョンにて事象が発生した原因の流れを簡潔に示しますと、以下のようになります。
──────
1:貴ダンジョンの地下8階にて、中間回答で説明した不具合により『出入り口のない小部屋』が生成される。
2:出入り口のない小部屋に、モンスターのランダムポップによって、地下8階のモンスターに設定されているローパーが召喚される。
3:ローパーの分裂条件である『安全が確保されている状況』と『危機的な状況』の二つを満たす矛盾した状況によりローパーが際限なく分裂する。
4:ローパーの分裂設定によって『元のステータス』より弱くなるように設定されており、ローパーを弱くするためダンジョンが術式領域を使用してデバフをかける。
5:無限に分裂したローパーにダンジョンが何重にもデバフをかけたことで術式領域が圧迫される。
6:術式領域が圧迫された状況で『清掃機能』を作動させようとしたため、ダンジョンが機能の動作に必要な術式領域を確保しようとする。
7:術式領域を確保するために、進化の条件を満たしていたローパーを進化させ、デバフに利用していた術式領域を解放する。
8:デバフを解除されたローパーが状況打開のために更なる進化(巨大化など)や分裂を行うことで、解放された術式領域が再び圧迫される。
9:回答1で説明した不具合により『清掃機能』が異常終了する。
──────
上記に基づいて、個別に状況を解説いたします。
♦1:貴ダンジョンの地下8階にて、中間回答で説明した不具合により『出入り口のない小部屋』が生成される。
こちらについては中間回答にてご説明した通りです。
♦2:出入り口のない小部屋に、モンスターのランダムポップによって、地下8階のモンスターに設定されているローパーが召喚される。
貴ダンジョンを模して作成した検証環境で確認したところ、貴ダンジョンにおける『出入り口のない小部屋』では、極小さな一点でのみモンスターの召喚を可能とするポイントがございました。
これにより、極低確率でこの小部屋にもモンスターが生成される状況であり、貴ダンジョンにおきましてはその偶然によって、地下8階に出現するモンスターの一種であるローパーが召喚されたものと考えられます。
♦3:ローパーの分裂条件である『安全が確保されている状況』と『危機的な状況』の二つを満たす矛盾した状況によりローパーが際限なく分裂する。
Solomonにおける特徴のないローパーは、スライムに類似する特性を持つ軟体生物となります。
そのローパーの能力の一つに分裂というものがあり、これは自身と同じモンスターを生み出す特殊な能力で、ローパーにとっては『安全な状況』で行う『繁殖』と、『危機的な状況』で行う『戦闘行動』の二つの側面がございます。
そしてこの出入り口のない小部屋は『外敵が居ない』ために安全であり、同時に『脱出の手段のない』危機的な状況でもある矛盾した状況となっています。
そのため、ローパーの思考も異常なものとなり、出入り口の無い小部屋の中では際限なく分裂を繰り返してします。
♦4:ローパーの分裂設定によって『元のステータス』より弱くなるように設定されており、ローパーを弱くするためダンジョンが術式領域を使用してデバフをかける。
頂いた設定情報により、貴ダンジョンでローパーが分裂した場合は、『元のステータスより弱くなる』ように設定されていたものと存じます。
Solomonの分裂の設定は、デフォルトでは『元のステータス』と同じになるようになっております。
これは、Solomonで生産しているローパーの元々の特性に基づいたものであり、根本的に変更できないものとなります。
そのため、Solomonのローパーが分裂した際に、元のステータスより弱くなる設定となっている場合は、術式よりモンスターを弱体化するためのデバフをかけることで、その設定を再現するようになっております。
♦5:無限に分裂したローパーにダンジョンが何重にもデバフをかけたことで術式領域が圧迫される。
基本的に分裂したモンスター一体一体による術式領域の使用は軽微なものであり、冒険者との戦いや縄張り争いなどで自然と淘汰されるため、本来であれば術式領域を圧迫するほどの影響を与えることはございません。
しかし、前述したとおり貴環境におきましては、自然淘汰されることなくローパーの無限分裂が行われているため、デバフのかかった状態のローパーが分裂することもあって、何重にもデバフがかかったローパーが量産されております。
そのため、本来であれば領域にほとんど影響を与える事のないデバフの積み重なりが、コアの領域を圧迫するほど大きくなっていたものと考えられます。
♦6:術式領域が圧迫された状況で『清掃機能』を作動させようとしたため、ダンジョンが機能の動作に必要な術式領域を確保しようとする。
Solomonは何らかの機能を作動させる際に、その術式の展開に必要な領域が確保できない場合、何らかの方法で領域を自動的に確保するよう設定されております。
♦7:術式領域を確保するために、進化の条件を満たしていたローパーを進化させ、デバフに利用していた術式領域を解放する。
貴ダンジョンでは領域が圧迫されていたため、術式側で何らかの領域を解放して、術式に必要な領域を確保しようとしたものと考えられます。
その際に、以下のログがメインシステムに残っていたことから、幾重にもデバフが積み重なったローパーの、デバフの解除が候補になったものと考えられます。
──────
INFO:モンスターの成長を促進しました
──────
こちらは、術式側がモンスターの進化を促した場合に出力されるメッセージとなり、いただいたログより、貴ダンジョンで清掃機能が動作する前に頻出していました。
そのため、貴ダンジョンでは清掃機能作動前に、ローパーのデバフの解除が『進化』という名目で行われていたものと考えられます。
♦8:デバフを解除されたローパーが状況打開のために更なる進化(巨大化など)や分裂を行うことで、解放された術式領域が再び圧迫される。
成長の促進によってデバフを解除されたローパーですが、依然として♦3で説明した危機的な状況であることに変わりはありません。
そして、歳をとったローパーは状況の打開のために『出入り口のない小部屋』を内側から破壊することを選んだ可能性が考えられます。
そのため、デバフを解除されたローパーは更なる成長のために『分裂』や『合体』、『巨大化』を目論み、それを術式側が検知することで、更なる進化を促すものと考えられます。
その結果、再度の『分裂』によって再び術式領域を圧迫したり、『合体』や『巨大化』のような進化のために術式領域を確保したりするものと考えられます。
♦9:回答1で説明した不具合により『清掃機能』が異常終了する。
♦8で説明したように、清掃機能作動中に、更に術式領域を圧迫するような事象が発生したため、回答1で説明した不具合が発生し、清掃機能が異常終了します。
以上のような流れで、貴ダンジョンでは清掃機能が正常に動作せず、ダンジョンに臭いが付く状況になっていたものと考えられます。
そのため、対処方法でご説明したように、一度該当階層のモンスターの削除を行い、問題の小部屋を埋め立てることで、事象の再発防止が防げるものと考えられます。
──────
以上になります。
もし今回のお問い合わせに関連して、追加でお問い合わせをされる場合は、お手数ですがお問い合わせ番号『20023010221』も併せてご記載ください。
アンケート:今回の回答に際しての感想をお答えください。
①お問い合わせから回答までの時間は迅速であったか。
1.満足 2.やや満足 3.どちらともいえない 4.やや不満 5.不満
②回答の内容はお客様のご要望にお答えしたものであったか。
1.満足 2.やや満足 3.どちらともいえない 4.やや不満 5.不満
③回答の内容によるお客様のダンジョンへの影響は許容範囲であるか。
1.満足 2.やや満足 3.どちらともいえない 4.やや不満 5.不満
その他、何かございましたら自由にご記入ください。
( )
』
アンケート結果:4-1-2
(ご丁寧な説明ありがとうございました。しかし、思うのですが中間回答をいただいた時についでにその小部屋とやらを埋め立てる方法も添えていただければ、その時点で問題は解消したということですよね。でしたら先に教えて欲しかったです)
《補足》
回答案に対するレビュアーコメント:ハイパーイケメン蝙蝠
大枠で言うと、解析結果を載せる前に対処方法から案内したほうが良いです。
顧客は基本的に隅から隅まで回答なんて読まないので、後ろに対処方法を載せても見つけられません。(そして文句を言います)
不具合の複合で事象が発生しているので、簡潔な結論だけを述べるのも難しいですし、解析結果と対処方法の位置を入れ替えてください。
解析結果についても、顧客次第ではこの項目を丸ごと削除する手もあるんですけど、この顧客がややクレーマー気質なのと、中間回答で伸ばしている事を考えると説明無しでは納得しなさそうですね……。
こちらでも検討しましたが、解析結果で削れる要素がなさそうなので、位置の置き換えしかないと思われます。
単純にメモリ逼迫だけなら♦6以降を削る手もあったのですが、今回はそれだけだと話が通じないので、本当に……この術式は……。
あとOOMの説明をしてないので、不具合情報の後ろにでも載せてあげてください。
以上です。修正して回答願います。
ドラ子「分かってたら教えてたわボケエエエエエエエエエエエエ!」
メガネ「どうどう」




