109 回答『回復の泉についての質問です』
『
件名:Re回復の泉についての質問です
お問い合わせありがとうございます。
お問い合わせ頂いた件につきまして、以下のように回答いたします。
また、末尾に簡単なアンケートがございますので、よろしければお答えください。
──────
回答者:ドラ子
お問い合わせ番号:20023020830
■お問い合わせ1
お世話になっております。
先日、当世界にていくつかのダンジョンを新設したのですが、その一つで問題が発生しております。
と言いますのも、ダンジョンを設立した場所がたまたま当世界で睨み合いを行っている二つの国の中間地点だったらしく、人間達がダンジョンの戦争への利用を目論んでいるようです。
そこで目下の問題として、最初に目を付けられている『回復の泉』についていくつか質問させていただきたく存じます。
質問1
回復の泉の水を、ダンジョンの外に持ち出した場合にはどうなるのでしょうか。
■回答前提
本お問い合わせの回答に際しまして、まず前提としてSolomonの回復の泉の仕様について説明させていただきます。
Solomonの回復の泉は、以下のようなメカニズムで動作しております。
1:回復の泉を設置することで泉に『水』が満ちる
2:回復の泉の『水』にダンジョン側から『回復の水』フラグが付与される
3:『回復の水』フラグが付与された水を『回復対象(デフォルトでは人類範疇種族)』が摂取すると『回復』が実行され『回復の水』フラグが除去される。
この『回復の水』フラグは、回復の泉が設置されているダンジョン内部でのみ有効なフラグとなり、ダンジョンの出入りを行うことで消失いたします。
従いまして、Solomonの機能によって設置された『回復の泉』の『回復の水』が効力を発揮するのは、『回復の水』を採取したダンジョン内限定となります。
以下はこの前提で回答いたします。
■回答1
前提で説明致しました通り、回復の泉の水の『回復の水』フラグは、ダンジョンを出た時点で消滅いたします。
従いまして回復の泉の水は、ダンジョンの外に持ち出した時点で、ごく一般的な水と変わらない物になります。
■お問い合わせ2
質問2
回復の泉を拡張し、その中で生物(魚など)を養殖した場合、その生物には何か特殊な効果が発生するのでしょうか。
■回答2
あくまで回復の泉の『回復の水』フラグが付与されるのは『回復の泉から採取される水』が対象となります。
従いまして、回復の泉の内部で生育した魚などの生物には、回復の泉の『回復の水』フラグは付与されず、回復効果発生の対象外となります。
なお、回復の泉で生育した生物の性質等の変化が発生した場合は、貴ダンジョンにおける回復の泉の水質等の問題と考えられるため、サポート範囲外となる可能性がございます。予めご留意ください。
■お問い合わせ3
質問3
回復の泉に毒を混入させられた場合、その水を飲むとどうなるのでしょうか。
■回答3
前述致しました通り、Solomonの回復の泉から採取される水は、特殊なフラグを除けばごく一般的な『水』と相違ないものとなります。
従いまして、毒物などが混入された場合は、回復の効果で毒物などを浄化する設定となっているかによって影響が変わると考えられます。
▽回復の泉の回復効果に状態異常の浄化などが含まれる場合
・水を飲んだ時点で、水を飲んだ際に摂取した毒物もまとめて浄化されるため、水を飲んだ人物に直ちに影響はない。
▽回復の泉の回復効果に状態異常の浄化などが含まれない場合
・水を飲んだ時点で、回復の効果は発動するが摂取した毒物はそのままとなり、飲んだ人物に毒の影響を及ぼす。
以上のような影響があるものと考えられます。
■お問い合わせ4
質問4
上記三つの質問の事態が発生した場合に、どういった対処を行う必要があると考えられるでしょうか。
以上になります。
お手数ですがご回答お願いいたします。
■回答4
それぞれ個別にお答え致します。
▽回復の泉の水を持ち出された場合
回答1でお答え致しましたように、特別な対応は必要ないと考えられます。
▽回復の泉が拡張され、生物の養殖などが行われた場合
回答2でお答え致しましたように、その生物に回復効果は発生しないため、回復の効果に関しましては特別な対応は必要ないと考えられます。
また、回復の泉の拡張につきましても、Solomonのデフォルトの設定ではダンジョンの形状変化を自動で修正するようになっているため、拡張された場合でも自動で元の回復の泉に戻るものと考えられます。
──────
管理者マニュアル Ver25.2 第3版
末尾 設定されているパラメータ一覧
表4 ダンジョンが自動で行う機能
──────
▽回復の泉に毒物などが混入された場合
回答3でお答え致しましたように、この場合は回復の泉の設定によって影響が異なります。
もし、貴ダンジョンにて回復の泉が状態異常の回復まで行う設定となっている場合は、特別な対処は必要ないものと考えられます。
そうではない場合で、毒物の影響が懸念されるのであれば、ダンジョンが自動で行う機能のうち『水質の自動浄化機能』のご利用をご検討ください。
こちらの機能はダンジョン内部の水源から発生している水から、一定以上の水質の変化を検知した場合に、自動で水の浄化を行う機能となります。
こちらの『水質の自動浄化機能』はデフォルトの状態では「F」に設定されているため、こちらを「T」に設定することで、水の自動浄化が行われるようになります。
──────
管理者マニュアル Ver25.2 第3版
末尾 設定されているパラメータ一覧
表4 ダンジョンが自動で行う機能
──────
なお、こちらの設定を行う場合、回復の泉以外の全ての水源でも自動浄化が発生いたします。
従いまして、貴ダンジョンにて水源を棲家とするモンスターを配置しており、そのモンスターが水源を毒性のものに変える性質を有していても、その毒が自動で浄化されてしまうといった事象が発生いたします。
上記以外にも、貴ダンジョンにおける水質に変化を与えるギミックの全てに影響を与える可能性がございますので、こちらの設定を行うかについては、貴ダンジョンにて慎重にご検討いただきますようにお願い致します。
──────
以上になります。
もし今回のお問い合わせに関連して、追加でお問い合わせをされる場合は、お手数ですがお問い合わせ番号『20023020830』も併せてご記載ください。
アンケート:今回の回答に際しての感想をお答えください。
①お問い合わせから回答までの時間は迅速であったか。
1.満足 2.やや満足 3.どちらともいえない 4.やや不満 5.不満
②回答の内容はお客様のご要望にお答えしたものであったか。
1.満足 2.やや満足 3.どちらともいえない 4.やや不満 5.不満
③回答の内容によるお客様のダンジョンへの影響は許容範囲であるか。
1.満足 2.やや満足 3.どちらともいえない 4.やや不満 5.不満
その他、何かございましたら自由にご記入ください。
( )
』
《補足》
回答方針に対するレビュアーコメント:ゴーレム部長
仕様調査お疲れさまです。
これで継続しなければ、ひとまず問題ないでしょう。
ただ、回復の水フラグ関連はもう少し深堀りすることも覚悟しておいてください。
あの辺りは実装の際に動作を誤魔化している部分があるため、たまにお客さんに突っ込まれる場合があります。
回復の泉のお問い合わせの歴史は、長いですから……。
──────
────
オペ子:Toドラ子、Toゴーレム部長
以下の継続チケットのご対応をお願いします。
回答者『ドラ子』
レビュアー『ゴーレム部長』
チケット番号#20023020830『回復の泉についての質問です』
────
というわけで可哀想なことに継続します




