表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/30

第捌章

六月の雨は、無言のまま記憶を濡らす。

アスファルトに反射する光が揺れていた。

通勤ラッシュの雑踏から外れた駅裏の細道――

人の気配はまばらで、傘の群れはそれぞれの孤独を守っている。


俺は左手で傘を握りしめながら、右手のポケットの中にあるナイフの柄に触れていた。

いつからだろう。

何かに“備える”という行為が、日常の一部になったのは。


無用心に声をかけてくる人間が増えた。

見知らぬ通行人、古本屋の老人、駅の清掃員。

会話の端々に含まれる一拍の間。

「あなたは、誰かに似ている気がする」と、通りすがりの女が言った。


その「誰か」を、俺は知っている。

“あの事件”を報道で見ていた人間なら、断片的に記憶に残しているだろう。

だが、それは断片のはずだ。

俺の顔は報道されていない。

名前も映像も、出る理由がない。


けれど、なぜか気づかれている。

気配が、強くなっている。


夜、家のポストに紙片が挟まれていた。

《君は彼のことをどこまで知っていた?》


たったそれだけ。

印刷された文字でもなく、走り書きの手書きでもない。

フォントのように整いすぎた人工的な字だった。

それが逆に不気味だった。

何かが“冷静に”こちらを見ている。

感情ではなく、記録のように。


彼――死んだあいつ。

いじめで命を絶たれ、誰にも知られず消えていった、ただの一人の人間。

その影を、誰かが探っている。


会社を辞めてから、時間が空いた。

生活にリズムがなくなったのではない。

むしろ、異常なまでに整った日課の中に、自分を押し込めていた。

午前五時半に起き、決まった散歩コースを歩き、決まった分量だけ新聞に目を通す。

朝食のあと、無言のまま小一時間だけ図書館の隅に座る。

目立たないように、視線を滑らせ、すれ違う人間の記憶を取捨する。


そのすべてに“誰かの目”が入り込んできた。

気づかれないように、しかし確かに、擦れたような気配がこちらを伺っている。


ある夜、雨音の向こうで小さな声が聞こえた気がした。

テレビも付けていなかった。

音楽も流れていない。

外を覗くと、路地の先に傘がひとつ、止まっていた。


色は薄いグレー。

男か女かもわからない。

ただ、立っていた。

まるで俺がカーテンを開けるのを知っていたように、タイミングよく、そこにいた。


じっと、何もせず。

五秒、十秒……やがて傘は動き、背を向けて消えた。

その背中が何かを告げていた。

――見ているぞ、と。


ドアチェーンを確認し、窓に補助鍵をかけ、深く息を吐いた。

恐怖ではない。

これは確認作業だ。

俺が、間違っていないということの、証明のようなものだ。


雨は止んだ。

湿った空気の向こうで、静かに誰かが歩いている。

その足音は、たしかに、こちらへ向かっている。

やがて、それもまた――潰すべき対象となる。


俺は、必要なことしかしていない。

これは贖罪ではない。

裁きでもない。


ただの、清算だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ