表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/30

第陸章

その翌日、朝から喉の奥が熱かった。

風邪でもない、咳も出ない。ただ、喉の奥だけが熱い。

体温計には平熱と変わらぬ数値が表示されるが、確かに身体は異常を感知していた。

まるで何かが入り込んでいるような、あるいは、内側から目を覚まそうとしているような感覚。


仕事は辞めた。

退職届は一週間前に出してある。

有給の最終消化。もう誰からも連絡は来ない。

唯一、一人だけ――社内の別部署で顔だけ知っていた同僚が、「突然ですね」とメッセージを寄越したが、それに返す言葉はなかった。

そういう距離感のやつに限って、鋭い。


俺は部屋を出て、街の図書館に向かった。

誰とも関わらずに済む、静かな空間。

手に取ったのは、心理学と犯罪学に関する本だった。

あくまで“趣味”の範囲だ。

ここに正義も、自己弁護もない。

読むことで、自分が見えなくなるわけでもない。


だがふと、ページの端に鉛筆で書き込みがされているのに気づく。


「人は罪悪感を正義と置き換えることで、自分を赦す。」


書いたのは誰だ。

どうでもいい。

だが、その一文が“このページを選ばせた”感覚に胸の奥がかすかにざらついた。


そのとき、視線を感じた。

明確に、強く。

目を上げると、二列先のテーブルに女がいた。

目元をマスクで隠し、帽子を深くかぶっている。

年齢も雰囲気もつかめない。

だが、確かにこちらを“観察している”。

目が合うと、彼女はゆっくりと本に視線を落とした。

あくまで自然に。だがそれは“演技の自然さ”だ。

一度や二度の視線ではない。

執拗で、確実な関心。


俺は本を閉じ、立ち上がった。

何もなかったように、図書館を出る。

外に出ると、曇天が頭上に広がっていた。

冷えた風が襟元をくすぐる。

そのまま駅の方向に歩きながら、ガラスに映る後ろの景色を観察する。


ついてきている。

女――いや、“誰か”が。

距離はとっている。

プロではない。だが、こちらを試すような動き。

足音は聞こえない。だが、街の雑踏のなかで、確かに「濡れた足音」がついてくるような気配があった。


しばらくして、俺は小さな喫茶店に入った。

カウンター席に腰かけ、コーヒーを頼む。

店の奥の鏡が、入口の様子を映している。


五分後、その女が入ってきた。

やはり同じ帽子、同じコート。

手にはスマホ、だが耳にはつけていない。

周囲に溶け込みながら、空いているテーブル席に座った。


なぜ“俺を見ている”とわかったのか。

それは彼女の目線が他の何にも関心を寄せていないからだ。

メニューも、店内のBGMも、他の客も、どうでもいいという態度。


俺はそのまま、コーヒーを半分残して席を立った。

彼女は動かない。

試している。

俺の“動き”を見て、何かを確かめている。


一体、どこから漏れたのか。

名前を使っていない。

記録も削った。

誰にも話していない。

それでも、誰かは何かを嗅ぎつけている。


廃墟のあの夜、俺は最後の一人を追い詰めた。

泣いていた。震えていた。

命乞いの声すら出ず、ただ「助けて」という目だけが俺を見ていた。

それすら無視して、俺はやり遂げた。


そして、今――

別の“目”が俺を見ている。


誰かが、俺の“選択”をなぞろうとしているのかもしれない。

あるいは、俺自身を――次の“対象”として。


だが、構わない。


すべては選択の連鎖。

俺が“終わらせた”その夜から、世界は俺に対して正しい形で応えている。

この追跡者が誰であろうと、受け止めるだけの準備はできている。


必要なのは、ただ一つ――


「揺れないこと」だけだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ