表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
骨の髄まで  作者: 國生さゆり
19/39

シーン19 紫煙



  シーン19 紫煙



 かん子の5代目襲名式が行われている。


 大広間の中央に座るかん子は新調した純白の着物に、合わせてこちらも新調した帯ひも、帯揚げのどれもが純白で、半襟はんえりだけが青葉香る萌葱色で凛々しく、白磁色はくじいろの礼装用袋帯には白絹糸で弾丸の絵柄えがらが散りばめてあった。かん子と向かい合って正座する男たちもみな着物姿で、紋付きの羽織はおりも、仙台平のはかまも同じく純白で、一人また一人とかん子との親子盃をわしてゆく。




 そして物珍しいのはその荘厳漂う誓盃儀礼の場に、これまで決して立ち会いを許されなかった女達の姿があったことだった。その女達も総じて白い着物をまとい、目をせる事なく顔を上げてその様子を見守っていた。そう、この女達はいわいる“姐“と呼ばれている女達である。




 かん子の5代目襲名式の後見に立ったのは、4代目と5分の兄弟盃を交わしていた岡田組総裁で、誰もが一目置く伝説の渡世人である岡田の後見は岡田本人が言い出した事で、そんな岡田が女たちの列席を許したのだから誰も文句をつけられるはずもない。




 締めの口上が終わると、かん子は豹の目でゆるりと男たちを見回し「女もこの稼業のしきたりを体に刻む機会を作ってやりたかったんや、男にはわからん苦労をあんさんらは嫁にいてる。今更やけど、それでもあんた達を支えてる姐達は己の男を本まもんにする為に、毒をもあお気概きがいで日々を生きてる。わてがあらめて謝恩会でもすればええ話やけど、この子達にもケジメを作ってやりたかったんや。我がままゆうて申し訳なかった」と言い、豹の目を後方へと運び、恐縮する女達の一人ずつに目を合わせてゆき終わると「これからも苦労をかけるが、宜しく頼む」と頭を下げた。「有難うございます。5代目、何があろうとお守りします」と声を上げたのは十和子トワコだった。十和子は執行部の最古参、筆頭若頭・佐藤俊朗サトウ トシロウの後妻である。




 佐藤は苦労して今の地位を得た。それを支えてきたのは十和子の商才で、誰もがそれを知っていた。もちろん佐藤自身の努力と組に対する賢心があってこそだが、佐藤は誰はばかる事なく「今の自分があるのは十和子のお陰だ」と機会をれば公言し、十和子を宝のようにあつかい、ほまれいつくしんでもいた。愛人を囲うのが甲斐性とうたわれる世界で佐藤は愛人を作らず、外戚子もおらず、十和子との間に子はなかったが、養子縁組した男の子3人、女の子2人を育てている。




 隣の大座敷に場を移しての食事会となり、紺の着流しに紅色の腰紐こしひも襷掛たすきがけした男衆が介添かいぞえする中、赤松は立ち上がると目をしてかん子の前に正座した。場が静まり返る。皆の目が二人を凝視する。赤松は折目正しく深々と頭を下げて「5代目、ご襲名おめでとうございます。今後ともよろしくお願い致します」と静かなる低音を響かせた。いつもの大阪弁ではなく、完璧な標準語のイントネーションでだ。一瞬、顔をしためたかん子ではあったが、鷹揚おうように「有難う」と受け止め、「執行部の再編成について意見を聞かせてほしい。染矢から連絡させる」と付け加えた。伏したまま「承知しました」と言った赤松は顔を上げ、手のひらを拳に変えて、かん子の右隣に座る岡田の前に移動する。そして再び頭を下げ「叔父貴、5代目の後見ありがうございます」と言って顔を上げ、その目を見た岡田は「やんちゃ小僧も男を磨いたと見える。懐かしいな、赤松よ。お前をうちで預かったのは確か17歳の夏だったな」と言い、無表情に「はい。その節はお世話をおかけしました。近いうちに北陸にうかがいます」と言った赤松が岡田にしゃくをする。




 スーツ姿でかん子の後ろにひかえていた染矢はもれ聞こえてきた“17歳の夏“と聞いて、こめかみがズキリと痛んで目がくらんだ。染矢には17歳の夏の記憶がなかった。キャンプ先の川で溺れ、病室で目覚めた時には記憶を失っていた。何が起きたか思い出そうとすれば激しい頭痛にさいなまれ、発熱を繰り返した遠き夏の日。そう考えていた染矢の背中をゾクリと冷気がい上がってくる。身震いをふうじ込めようと拳を握りしめてえたが、ひたいに冷や汗が浮きだす。片頭痛の気配けはいを追いはらおうと染矢は頭を左右に振った。




 その仕草に見覚えのあるかん子は、振り返って染矢を見ていた。近頃は鳴りをひそめていた染矢の変調にかん子は「外の風にあたってき」と小声で言い、染矢は「申し訳ありません。すぐに戻ります」と頭を下げる。急に立ち上がった染矢をめまいが襲う。身が落ちてゆくような浮遊感をなんとか断ち切って廊下へと出た。戸の近くに立っていた椎田に染矢が「少し外す。5代目のそばについていてくれ」と言うと、椎田は染矢の顔色をみるや、「これを」と言いながら、内ポケットから取り出した錠剤を染矢に差し出した。「持っていてくれたか、ありがとう」と言って受け取った染矢は「頼んだぞ」と言い残して歩き出し、歩きながらパッケージから取り出した錠剤を口に放り込んで噛みくだき、うずきだしそうな頭痛に一つ「クソ」と悪態あくたいをついた。




                ★



 今日この日、襲名式が行われている“夏川“は大河原組の3代目が、神楽坂で芸妓をしていた妾に買い与えた料亭だ。80平米ほどの中庭を、純和風二階建ての家屋がグルリと囲み、庭の真ん中には8の字の池がしつらえてある。その池には紅色の太鼓橋が架けられ、今その橋のたもとには季節外れの菖蒲しょうぶが咲いていた。染矢は橋の中央に立ち、欄干に両手をついて泳ぐ錦鯉を眺めていた。新緑の風に吹かれたからか、頭痛薬のおかげか、鼓動しかけていた片頭痛は発芽する事なく去っていた。良かった。こんな日にあの痛みに襲われるなんてごめんだと、この大馬鹿者めと内心で己をとがめてはみるものの、相変わらず自分への興味は湧かず、実感もなければ、そうなったらそうなったで我慢するしかなかっただろうと、他人事のような乾いた考えがかすかに浮かんだだけだった。




 精密検査を受けたが片頭痛の原因は見つからず、溺れて生死を彷徨さまよったことによる心的外傷だろうと診断された。カウンセリングと睡眠療法に明け暮れた17歳の夏。赤松は北陸に行き、一人とり残された夏。記憶を無くした夏。いつもより涼しかった夏。不安しかなかった夏。両親と明子の墓参りに初めて行った夏。




 「まだ、悩まされていたのか」という声がして、振り返ると赤松が立っていた。染矢が顔を戻しながら「2年ぶりだ。もう治ったと思ってたんだが…」と力なく言うと、「今日のきっかけはなんやったと思う?」と言いつつ隣に立った赤松に、染矢は「緊張したんだと思う」と答え、赤松はタバコに火をつけながら「そんなヤワじゃないやろう」とつぶやく。紫煙を見つめていた染矢が「一本もらえるか」と言い、タバコケースを差し出した赤松は染矢がくうわえた煙草に、自分の口端にある煙草を近づけて火種を分けてやる。移し火しながら「ジッポは?」と聞いた染矢に、赤松は「オイル切れ」とこたえた。そして赤松が「お前んとこの若竹、沖縄の金城とこに修行に行かせた」とげると、染矢は「嘘つけ」と笑う。笑う染矢は「使えないやつは、何をどうしてやっても変われない。あいつは恵まれすぎていたんだ」と言った。染矢の横顔をチラリと見た赤松は「いい迷惑だったろう、5代目に押し付けられて。うちで引き取ると言ったんやが…」と歯切れ悪く口にした。すると染矢は「お前に預けたら、こうなるとわかってたんだよ、代行は。あっ、5代目は」と言い直し、「結果は同じだったけどな」と言って笑みを深める。




 「代行だろうが、5代目だろうがどっちでもいい。俺の前では気にするな。そうや、お前、高橋やるつもりやろう。まだ使い道あるんやから早まるなよ。それにお前が手を汚す必要はない」といきなり釘を刺してきた赤松を、染矢は体勢をゆっくりと反転させて欄干らんかんに腰を預け、苦笑がもれる顔を向けてしばらく見ていたが、やがて「俺の事情に詳しいな。本家の誰から情報をいてるんだ?」と聞いた。




 破壊的かつ魅惑みわくの笑顔で、染矢の視線を受け流した赤松は「お前も万智子に報告させてるやろ、お互い様や」と言った。染矢が「実子のお前の動向は本家に関わるんだよ。5代目付きの俺が知らないわけにはいかないだろうが」と言い返すと、赤松は「そう、不機嫌な言い方するな。本家の事情を知っておくのも実子の仕事なんやから」ゆっくりとした口調でなだめるようにささやく。なおの染矢が「その自覚があるなら、少しは自重しろ」といさめると、「そやな」と微笑んだ赤松はふところからスマホを取り出し、左手の親指で操作しながら「なぁ、このあいだ話したことやけど、今はまだ心にしまっておくんやぞ。お前は今まで通り5代目の面倒を見ていろ、俺の代わりにな」と言い、1コールで繋がった相手に「いぬるぞ」と言った。電話の相手は水沢だろうと染矢は思う。電話を切った赤松は「じゃなぁー。それから染、薬は水で飲むもんや」と染矢に言い残し、歩き出した赤松を見送っていた染矢は「いちいちとは言わない。何かする時は事を起こすなら連絡をくれ」とその背に声をかけた。




 後ろ手で手を振る赤松に、染矢は“また置いてきぼりかよ“と思えばため息が出る。お前が本家を出ず、赤松組を作らなければ水沢ではなく、俺がお前の補佐をしているはずだ。澄んだ空気、明るい未来、希望にあふれる明日を待ちきれずに語り合っていたはずだ。




 感傷にひたる染矢の携帯が鳴る。椎田からだった。「いまから戻る」と告げた染矢に、「岡田総裁が赤松さんとお帰りになります。水沢から銀座に出ると聞きました」と椎田が言った。襲名の日に後見を連れ出すとは…、実子だから許される…、実子だから嫉妬される…、火の粉をびるようなことしゃがって。クソっと口から出そうになるのを飲み込んだ染矢は「わかった。玄関前で合流する」と言ってから、赤松にはボディガードがついているが、岡田総裁は側近を一人しか連れて来ていない。こちらに身を任せていると思えばいきなことだが、何かあったら責任の所在は5代目に飛んで来ると、気苦労の染矢は考え「俺も一緒に出て総裁の警備につく。車を頼む。目立たない所にスタンバイさせといてくれ。西村と内田を連れてゆく。お前は残って5代目を頼む。警備をおこたるな」と指示を飛ばした。脊髄反射の椎田が「西村を残して、俺が行きます」と返してきた。染矢は「いや、お前は腕が立つ。お前に任せたい。今井本部長、是枝組長の件もおさまりきれてない。ここで5代目に何かあったら大河原の面目は丸潰れだ」と説明した染矢の耳に、「承知しました。お任せください」ただしたであろう凛とした姿勢が見えるかのような椎田の声が届く。



 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ