表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

レモンイエローの信号

作者: Wkumo

 何かが流れている。何かがおかしいと。

 何がおかしいのか。

 おかしいものをそのままにして上にブロックを積んでしまったのでおかしくなった。

 土台がおかしかった、たぶんぐにゃぐにゃだったのだ。

 積んでしまったものは崩せないからおかしいものはおかしいまま。これをどうにかするには業者を呼ぶしかないのだけれど、世界が滅んでしまったので呼べない。そもそもお金もないし。

 世界が滅んだのにどうして俺が生きているのか。

 そもそもこれは俺なのか。僕ではないのか。または私。もしくは彼で、ひょっとすると……

 そんなことを言われても俺は俺なので俺と表現するしか仕様が無い。それ以外になるのは無理なのだ。できないのだ。なぜなら土台がぐにゃぐにゃだから。

 いや、それは言い訳だな。言い訳をしてはいけない。土台がぐにゃぐにゃだから「なれない」のではない。同一性の保持のためには「なれない」、「ならない」のが正解である。

 しかしなおも流れている、耳の奥で流れている。よくわからないモーター音が流れている。何かがおかしいと。

 何が?

 土台が?

 違う。そんなものはもはや重要ではなく、そもそも存在そのものがおかしいと。その存在というのも土台の上に立っているものであるなら結局土台がおかしいことになるので万事オッケー?

 どうでもいいんだ。今言ったことなんて何もかも究極的にはどうでもいい。そもそもよくわからないし。

 何がどうでもよくないか、それは俺が義務を果たしていないということで、世界が滅んでも歯車は回っていて、俺は本当はパーツにならなきゃならなかったんだ。

 入りそびれたので終わりになった。そもそも俺一人欠けたところでどうにでもなる。

 それは希望でもあり絶望でもある。群体の中で換えがきくということ。

 かけがえのない一人になりたがるのは俺なのか、それとも全体なのか。ミクロ的な視点で見るのならかけがえのない一人にはなれる、マクロ的な視点で見るのならそんなものが存在すること自体が軋みになる。

 それならこの歯車が動いているのはどういうことになるのだろうか。

 そんなことは考えなくてもいいんだ。世界は終わったのだから。

 本当に?

 それなら終わってもなお流れているこの「おかしさ」は何だというのだ。

 世界は終わった。

 俺は泣いた。

 終わったことが悲しくて泣いたのではない。ただ己の土台がおかしかったこと、そして、おかしいまま俺も終わらなくてはいけないこと、そのことが悲しくて、いや、悲しかったのかどうかはわからない。

 それは言語化できない信号で、レモンイエローの色をしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ