表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/33

十三話 戦力外通告

「――いいえ、この二人は犯人ではありません。俺が保証します」


 レットは僕ら二人の無実を宣言してくれたが……この男、さりげなく自分を容疑者に含めていないとは!

 なんという話術、なんと巧みな印象操作であることか……!

 大体からして、僕が疑われている時点でおかしな話なのだ。

 僕は暴れるどころか、怪我をした槍神を治療してあげたくらいである。


 もちろん、治療の為にやや強引な手法を取った事は否定出来ない。

 だが槍神を押し倒した時だって、衝撃を与えないように気を遣っている――そう、あのマウントポジションは正義の元に行われたのだ。

 言うなれば――ジャスティスポジション!


 お礼を強要するようなみっともない事はしないが、犯罪者扱いを受けるのは甚だ不本意というものだ……!


「で、でも……」

「――お止めなさい、ケアリィ。裁定神持ちは嘘を吐かない――いえ、吐けないのです。その言を疑う余地はありません」


 尚も聖女が言い募ろうとしたところを、付き人さんにピシャリと制される。

 ふむ……きっとこの人は付き人でもあり、教育係でもあるのだろう。

 聖女を相手に呼び捨てで、大上段の物言いである。

 

 しかし、裁定神持ちが嘘を吐けないとはどういう事だろう?

 たしかにレットは嘘を吐かないが、呪いみたいなものでもあるのだろうか……?

 ただでさえ呪いのような加護なのに……いや、今はレットの事より聖女たちの事だ。


「教国は聖女を失う訳にはいきません。私が命を断てば、それで済む話です」


 付き人さんは淡々と、自明の理を述べるように告げた。

 自分の命が掛かっている事を、全く感じさせない潔さだ。

 その有り様は美しさすら感じてしまう。

 ――しかし、僕も黙って座視しているわけにはいかない。


「お待ち下さい付き人さん、そう性急に結論を出すものではありませんよ。ここは僕らを信じて任せてくれませんか?」

「黙りなさい下郎! 従者如き下賤な輩が口を挟むでない!」

「ご、ごめんなさい……」


 付き人さんに厳しく一喝されて勢いを失くす僕。

 下郎、ゲロウ……嘔吐物みたいに言われてしまった。

 こんなに酷い事を言われたのは初めてだから凹んでしまう……。


 しかし従者とは〔下賤な輩〕呼ばわりされるような立場なのだろうか?

 職業差別は良くない、じつに良くないと思います……。


 ――というか、付き人も従者も中身は同じようなものではないか。

 聖女の付き人だから〔ランクが上〕という事なのか?

 それは不条理だ。こんな事で僕はへこたれないぞ、僕はレット様の従者なんだ……!


 とにかく、まずは早急に対応すべき問題は――僕はルピィさんの腕を掴んだ。

 そう、付き人さんの態度が腹に据えかねたのか、ルピィさんが不穏な動きを見せようとしていたのである。

 おそらく付き人さんは、争い事の心得があるどころか、完全なる非戦闘員だ。

 そんな人に暴力を振るう事は許されない……! 


 ルピィさんは不満そうな顔をしながらも、僕の掴んだ手から逃げようとはしなかった。……なんとか危機は脱したようだ。

 レットもまた思うところがあるのか、付き人さんに向けて言葉を発しかけたが――


「――それは許しません、キセロ」


 聖女の真剣な、熱を持った言葉の奔流に、レットが生み出しかけていた言葉も飲み込まれる事になった。……『キセロ』というのは、会話の流れからして付き人さんの事だろう。


 聖女の言葉は声こそ大きくないが、反論を許さない――命令する事に慣れた人間という印象を受ける。

 そしてさっきまでは動揺を露わにしていたのに、今はもう覚悟を決めたように唇を引き結んでいる。


 しかし付き人さんの意見を一蹴するのはいいが、聖女はどう始末をつける心積もりでいるのだろう……?

 聖女が自分の生命だけを優先するような人間であれば、願ってもない提案だったはずなのだ。


「――キセロ。わたくしと一緒に、死になさい」


 ――――空気が凍った。

 そして僕は、この時になって初めて、聖女という人間に興味を覚えた。

 この子――聖女は〔裁定神の予知〕を受け入れている。

 受け入れた上で、どちらか一方の死を選ぶのではなく、〔二人の死〕を選ぼうとしているのだ。


 その発言の裏には、聖女一人が犠牲になるという事を()()()()()()()()()()という確固たる信頼があるのだろう。

 それが故の『一緒に死になさい』という事なのだ。

 その決断は、教国全体の利益を考えれば愚かな選択なのかもしれない。


 だが僕は……その意思に、その想いに、胸を打たれた。

 この子は気高く尊い精神性を持っている。

 お飾りの聖女などと軽んじていた自分を恥じ入るばかりだ。

 この子は僕なんかより、よほど生きる価値がある。


 僕には元々聖女たちを死なせるつもりなど無かったが、今は心の底から〔彼女たちを救いたい〕と意識していた。

 ならば、ここで黙って見ている手は無い……!


「まぁまぁ、慌てない慌てない。聖女ちゃん、ここは僕らに任せてくれないかな? そうすれば、誰も失わない大円団を迎えられる自信があるんだ。……難しいお願いだとは分かっていますが、キセロさんも僕らを信じて、命を預けてくださいませんか?」


 僕は真摯に願いを告げた。

 救ってみせる自信があったとしても、聖女たちが僕らを信じてくれない事には、何も始まらないのだ。


 ……ちなみに、聖女の名前は聞き流していて覚えていなかったので、やむなく『聖女ちゃん』と呼称する事とした。

 自己紹介を受けたわけでもないので問題は無いだろう。

 僕の誠心誠意を込めた言葉が届いたのか――不意に聖女が何かに気付いたような顔になる。


「……お待ちなさい。貴方、なぜ付き人であるキセロに丁重な態度であるのに、聖女であるわたくしに対してぞんざいな口調なのですか? 貴方分かっていますの? わたくしが聖女ですのよ?」


 おおっと、思わぬ主張が返ってきたぞ。

 こんな時に何を言っているのかと思うが、自尊心の強そうな彼女にとっては重要な事なのだろう。

 どうやらようやく、自分たちが自己紹介一つしていない〔非常識ーズ〕である事に気付いたようである。


 きっと自分が聖女である事を、僕がしっかり自覚していないと思っているのだ。

 そんな訳が無いのに……さっきから僕は『聖女ちゃん』と呼んでいるではないか。


 ははーん、これはアレだな。

 閉鎖的環境で育った影響で、年上の人間を敬うという最低限の礼儀も知らないのだな。……まったく、これは困った箱入り娘だ。

 よしよし、常識人たるこの僕が正しい道に導いてあげようではないか……!


「ふふ……いいかい、聖女ちゃん? 年上の人間を敬うのは当たり前の事なんだよ? だから僕がキセロさんに敬語を使うのは当然の事に過ぎない。そして、僕と君は同い年――そこに遠慮はいらないって事さ。これは一般常識だからね、ちゃんと覚えておいた方がいいよ」


 常識を知らない聖女を相手に、ついつい得意になって語ってしまう僕。

 うむうむ……どんなベテランも最初は初心者なのだ。

 先人としてモノを教えてあげるのは当然の事である……!


 聖女は理解の及ばない事を聞いたかのように、ポカーンとしていたが、やがて白く透き通った肌を真っ赤に染めて――僕に怒声を浴びせかけた!


「こ、この無礼者っ! アイファ! この愚か者を討ち取りなさい!」

「えっ!? し、しかし、聖女様……」


 なんということだ、過ちを指摘されたからといって逆上してしまうとは……恩を仇で返されたようなものだ!

 ――こいつはとんだ〔わがままガール〕じゃないか!


 しかし、悪い事ばかりでも無い。

 槍神の彼女――アイファは、聖女の命令に戸惑っているのだ。

 ……これはもう間違いないだろう。


 嫌われたとばかり思っていたが、僕らの間には〔友情〕が芽生えていたのだ。

 ならばもう〔槍神〕なんて他人行儀な呼び方は出来ない。

 名前も期せずして判明した事だ、友人として『アイファ』と呼ばせてもらわざるを得ない!


 そして今、友人であるアイファが〔上司からの命令〕と〔友情〕との板挟みになって困っている。

 これは友人として放っておける訳がない……!


「アイファを困らせてはいけないよ聖女ちゃん。アイファと僕は友達なんだ、友達を殺せる訳がないじゃないか」

「き、貴様っ、誰と誰が友達だ! き、き、気安く、私の名前を呼ぶんじゃないっ!!」


 ううっ……こっぴどく拒絶されてしまった。

 新しい友達によるさっそくの裏切りに落ち込む僕。

 ……アイファは顔をぶんぶん横に振って友情を否定している。


 顔を紅潮させながらポニーテールの髪を激しく動かしているので――〔でんでん太鼓〕みたいになっているではないか……!

 ルピィさんからも白い眼で見られているし、まさに踏んだり蹴ったりだ。

 そしてさらに、親友であるレットが追い討ちをかける――


「アイス……頼むから、黙っていてくれ。……お前が喋るとどんどんややこしくなる」


 ――戦力外通告!

 なんたる屈辱だ。こんなに一生懸命に説得しているのに…………いや、結果を伴わない努力に意味は無い。

 今日の失敗は認めなくてはならないのだ。

 この恥辱をバネに躍進するしかない。……今に見ていろよレットめ。


 石にかじりついてでも、近い将来には一流の交渉人として大成してみせる。

 白いモノを『黒』と言わせるくらいに話術を磨くのだ。

 レットにだって『ここ、まじブラック』と、まるで悪徳商会の下っ端の愚痴のように言わせてやる!


明日も夜に投稿予定。

次回、十四話〔超絶技巧〕

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ