表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
獣達から見た天下  作者: 女々しい男
68/76

困惑

安土城の最上階を目指し、階段を駆け出そうとする男を、屈強な男達が立ちはだかり、前を塞ぐ。

「なんじゃお前達は!退け、我を誰と思うておる!兄上に会わせよ!」

「なりませぬ、許可無くこの先に進めるのは、限られた方のみに御座いますれば」

冷めた目で男を見つめている男達を、代表するかのように現れた男が、静かに話しかける。

「限られた方じゃと!誰なのじゃ!限られた者とは言ってみよ!」

こめかみに血管を浮き立たせながら、叫ぶ男。

「上様が許可された方は、お市様のみ」

「此処でも市か!我は上様の弟である、織田長益ぞぉ!」

「関係ありませぬ」

「なっ!貴様ぁ!無礼討ちにしてくれる!そこになおれぇ」

腰に差した刀の柄を握りしめ、怒りに震えながら、男を恫喝する長益。

「抜けば、斬り捨てますぞ」

「なっなんじゃと、、、」

恫喝された男の目が、鋭い視線に切り替わり、長益を見ると、長益は体を震わせ、怯えたような声を上げる。

「煩い、何事じゃ弥五郎」

階段を降りてきた男が、長益と対面している男に声を掛ける。

「お騒がせして申し訳御座いませぬ、上様」

弥五郎と呼ばれた男が、名前を呼んだ男に頭を下げながら、答える。

「おおっ、あっあにうえぇ、兄上ぇ」

救いの神が現れたかのような顔をして、信長を見つめる長益。

「なんじゃ、源五か、どうかしたのか」

首を傾げながら、長益に話しかける信長。

「この者が、此処を通さぬと、刃を見せて、私を脅すのです」

さも、この場所を通さない男達が、悪いかのように伝える長益。

「ほう、であるか。して何用で此処に参ったのじゃ」

呆れたような顔をして、長益に問いかける信長。

「市の養女である通とか言う小娘に、私と息子が恥をかかされたのです!」

興奮し、唾を飛ばしながら、信長に話しかける長益。

「ほう、恥とのう」

呆れた顔を崩さずに話を聞く信長。

「そうです!通という小娘は、市の威光を背にし、好き放題しております!」

「あの通が?」

困惑した顔をして、呟く信長。

「誠に御座います、それにあろうことか、私に楯突いたので御座います!成敗する許可を下さりませ」

「成敗のう」

思いつめたような顔をする信長に、長益は追い討ちを掛けるように話し出す。

「そのように考えるまでも無く、あのような成り上がりの小娘と、織田一門であると共に、実弟である私では、天と地ほどの差が御座いましょう」

「・・・」

目を瞑り、静かに長益の話を聞く信長。

「兄上!天下の織田家が、恥を受けたのですぞ!ご決断を!」

「であるか、では行くか源五、それと、弥五郎も来い」

「流石は、兄上で御座います。喜んでお供仕ります」

「はっ」

決断を迫る長益に対して、信長は目を見開くと、静かに冷たい声で呟く。


壱学問所学長室で、椅子に座りながら、何食わぬ顔をして、茶を啜る娘の前に、暗い顔をした男四人が立っていた。

「お通様、これは不味いのでは」

「大田先生の言う通り、あの方達に喧嘩を売っては、幾らお市様の子である通でも、不味いと思うが」

「お市様の子と言っても、お前は養子なのだろう、詰んだのではないか、通」

「あの馬鹿っ、いやっ、赤千代達が絶対なんか言って来るぜ」

牛、吉之助、佐吉、虎之助達が、通に話しかける。

「佐吉、私の前で、養子だから養女だからと、言わないで貰えるかしら、そんな区別が私嫌いなのよ」

「わっ、わかった」

微笑みながら、話す通に何とも言えぬ恐れを感じる佐吉。

「上様が出てきたら、どうするつもりなのだ、通」

「長益様とお市様は、腹違いの異母兄妹でありますし、上様はお身内に、お優しいところがお有りですからな」

「上様が出てきたら、どうにもならないんじゃないか」

「上様、、、か」

四人の男達は、通に意見しながら、徐々に顔色を悪くする。

「牛、その事を母上様の前でも言えるのかしら」

「あっ、、、」

「口篭る位の覚悟でいるのなら、この学問所で、しっかりと指導が出来ているのか、心配になるわね」

「申し訳御座いません、、、」

「言えないなら、口に出さないようになさい、あなた消されるわよ」

微笑みながら、やさしく話す通に、四人は共通の恐れを感じるのだった。


奥州出羽国米沢城の居室にて、生まれたばかりの赤子を抱いた市と、その姿を悲しげな目で、見つめる伊達輝宗の正室義姫が対面していた。

「あなたが、義姫なのね」

「ええっそうよ、なぜあたしが、呼ばれたのかしら、織田の市姫」

「その顔は、納得してる顔ではないわね、この子を輝宗が、貴方の許可無く、勝手に連れて行ったのでしょう」

「っ・・・」

市の言葉に、悲しげで苦痛をうけているような表情を浮かべる義。

「私はこの子を、貴方から奪い、引き離すつもりはない、子とは本来ならば、血の繋がった者が愛情を注ぎ、養育し、社会に出すのが、正しい行いだと私は思うの」

「何を綺麗事を!貴方は、私からその子を奪い、引き離したではないですか」

夜叉のような顔をして、市を睨みつけると涙を流しながら、叫ぶ義。

「そうね、理由はどうあれ、引き裂いたことは認めるわ、でもね、この子は次世代の担い手にする」

「そっそれは、どういうことでございますか」

市の言葉に驚き隠せない義。

「私や兄様の率いる織田は民の安寧と開放を第一に動いた。でもね、それは急ぎ過ぎたのよ」

「急ぎすぎた、、、」

「そう、急ぎすぎたの。話し合いなどで解決するには、余りにも根が深すぎた、誰かが全てを壊し尽くさねばならないほどに」

「っ!だから、奥州を生贄になされたのですか」

「貴方、聡明ね」

驚きの表情を浮かべる義に、淡々と語りかける市。

「しかし、そこまで、せねばならなかったのですか」

「人には、いつか終わりが来る、それは私や兄様にも、逃れることが出来ない定め、なれば、汚れるのは、少ない方が良いでしょ」

「そんな、、、」

「そして、新しい考えを植え付け、育てなければならない。それを成すのが、この子達よ」

悲しげな表情を浮かべながら、自虐的に微笑む市に言葉を失う義。

「見て御覧なさい、この赤子を・・・何者にも穢れていない、この純粋な人の姿を・・・」

「、、、お市様」

「私は汚れすぎたわ、幾万人の怨念をこの身に背負ってる、そんなあたしが、この子を抱いている」

「、、、」

悲しげな顔をしながら、赤子を見つめる市に対して、言葉を失う義。

「此処にきたのは、図々しくも、あなたに頼み事をしにきたの」

「頼み事、」

困惑した顔を表に出す義と、冷酷に話し出す市。

「この子の乳母になって欲しいのよ、正し、母親だとは、」

「名乗りませぬ」

義から、言葉を遮られ、了承の言葉を聞くと、市は悲しく微笑む。

「貴方に辛い思いをさせてしまいますね、ごめんなさい」

「良いのです、その子の傍にいれるだけで、私は救われます」

憑き物が落ちたかのような笑顔で微笑む義に向かい、市は深く頭を下げるのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ