表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

1.3 ある家族の出来事

 ある一軒家。そこには普段行われていた家族の暖かい会話ではなく、一人息子を失った悲しみが広がっていた。


「泰平、泰平……」

「母さん」


 リビングのテーブルに涙を流しているのは泰平の母親。その横には彼女を励まそうと肩を抱きかかえ、けれど自身も悲しみに囚われている父親の姿がある。

 テーブルの上には今晩のおかずであろうハンバーグが置いてあったが冷め切っていた。


「父さん、泰平が……」

「ああ」


 母親の声は震えており、その短い言葉に込められた思いはとても重いものだった。その言葉に短く返事を返す父親。彼自身も口が震えており気を抜くと泣きそうなほどつらかった。


「何であの子が死ななくちゃいけないのよ!? ハンバーグ期待してるって返事が来たのよ! ねぇきっと誤解なのよ。あの子はきっと生きてるの。そのうちひょっこりと戻ってきて腹減ったとか言うのよ。みんなにちゃんと言わないと誤解してるって」


 「そうよ、きっとそうよ」と繰り返す母親を、父親は強く抱きしめて、子供をあやすように優しく告げる。


「母さん……泰平は、死んだんだ」

「嘘よ!」


 頑なに信じない母親の態度に父親は、かっとなり胸中に秘めた思いを叫ぶ。


「こんなこと嘘でも言えるか! ああ正直嘘であって欲しいさ! でも一緒に見ただろうが! 全身がぼろぼろでも顔だけは無傷で…………あれは泰平だった…………」


 脳裏に浮かぶのは変わり果てた泰平の姿。

 腕はひしゃげていた。体は潰れていた。全身は少し焦げていた。でも、顔だけは奇跡的に無傷で、だから、泰平だと、分かってしまった。そう、分かってしまったんだ。


「泰平……」

「くそっ!」


 どうしようもない事だが悪態を吐くしか出来なかった。そのことがどうしようもなく悔しく、そして悲しかった。

 いつの間にか握りしめた拳は血の気を失い白くなっている。

 その事に気づいた父親は手を開き、手のひらを見る。



 瞬間――光に包まれた。



「あら? 私は一体なにを? 父さん?」

「ん? あぁ……あ?」


 母親は何故かテーブルに倒れ込んでいた体を起こし、父親は何故か上げていた手を下ろし、二人は何が起きたのかを把握しようと頭を働かせた。


「えーと、何をしようとしていたんだったか」

「あなたも? やーねぇもう歳かしら?」


 考えても答えが分からない父親に同意する母親。彼女自身も答えが分からず同意するしかなった。


「お前で歳なら私は老人じゃないか。まだまだ若いよ」


 見え見えのお世辞だが、それでも嬉しいと思い笑顔を作る母親は、照れ隠しの為に周囲を見るとテーブルの上に置いてあったハンバーグが目に入った。


「えーと、お腹空いたわね」

「ん、ああ。もうこんな時間か。夕食を食べようか」

「そうね。今日はハンバーグよ」

「そうか! 母さんのハンバーグは絶品だからな期待してるよ」

「うふふ。期待してちょうだい……あら? なんで三つあるのかしら?」


 一、二、三と何度数えても三つだった。


「どうかしたのか?」

「ええ、ハンバーグが三つあって。今日は誰か来るって聞いていないし……」

「母さんはおっちょこちょいだからな。一つ余分に作りすぎてしまっただけだろう」

「酷いわ」


 ははは、と笑う父親に母親もつられて笑みを作り返した。


「半分こにしようか」

「ええ、お願い」 


 目の前で半分になるハンバーグを見ると、母親は意味も分からず少し悲しい気分になった。

一先ずはこれだけ。次の更新は来週の日曜を予定してます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ