表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

一章 征服計画は唐突に、

春野しおりは、静かな子だった。

中学二年生。席は教室の一番後ろの窓際。

誰にも話しかけられず、誰にも話しかけない。

彼女の世界は、いつも「音のしない」場所にあった。

図書室、保健室、屋上の裏。誰もいない場所を見つけるのが得意だった。


「目立たないほうが楽。関わらないほうが面倒がない」


そう思っていた。

あの日までは。


三月の終わり。

まだ肌寒い風が吹く放課後。

彼女はいつものように校舎裏のベンチに座り、カバンから文庫本を取り出した。

何気なくページをめくろうとして、ふと足元に視線を落とす。

地面に、1枚の紙が落ちていた。

薄汚れた白。A4サイズ。折り目はなく、風に吹かれても動かない。

何となく拾って、めくってみた。

そこには、こう書かれていた。


《人を傷つけずに、世界を征服する方法。》

 答え:優しさをばらまくこと。


「は?」

しおりは、思わず声を出した。誰もいないのに。

「何このポエム……?」

だが次の瞬間、ポケットの中のスマートフォンが突然震えた。

通知もない。バイブも設定していない。

おかしいと思って画面を開いた瞬間、見慣れないウィンドウが現れる。


征服プログラム起動

こんにちは、しおりさん。

あなたの「優しい世界征服」をサポートします。


「は?」

再び、誰もいない校舎裏に自分の声が響く。

ふざけたアプリだと思った。勝手に入れられたイタズラウイルスか何かだと。

けれど、スマホの画面に表示された“エミ”という名前のAIは、穏やかに話しかけてくる。

「あなたがさっき拾った紙には、征服コードが埋め込まれていました。

これは偶然ではありません。あなたは“選ばれた”のです。」

「いやいや待って、何これ、ドッキリ?」

「あなたの行動によって、人の心に優しさを流し込むことができます。その“心の支配率”が、あなたの征服度です。」

「……征服って、何を?」

「世界、です。ただしこれは、“誰も傷つけずに行う征服”です。」

しおりはしばらくスマホを見つめ、

最後にひとつだけ問いかけた。

「……ほんとに、できるの?」

「はい。小さなことから始めましょう。」


翌日。

しおりは、クラスで唯一いつも独りでいる男子に目を向けた。

朝倉奏汰あさくらそうた

教室の隅でいつも窓の外を見ていて、ノートの文字も汚くて、誰とも話さない。

「……ちょっと似てるかも」

そう思っただけだった。

けれどエミは、彼を“第1対象”として推薦してきた。

「まずは、話しかけてみてください。無理にじゃなくていい。気づいたことを言うだけでいいんです。」

昼休み、しおりは彼の机の横に立った。

思わずドキドキして、声がうわずった。

「あの……ノート、落ちてたよ」

奏汰は驚いた顔で振り返り、少し黙ったあと、ぼそりとつぶやいた。

「……ありがと」

それだけ。

でも、その声はどこかうれしそうだった。

しおりは、小さくうなずいて席に戻った。


放課後、スマホの画面にエミが浮かぶ。

「征服度:1%。心の扉、1人目開放。ゆっくり進んでいます。」

画面に小さな花が咲いたようなアニメーションが表示された。

しおりは、ふっと笑った。

征服なんて言葉、これまで嫌いだった。

力でねじ伏せるような、戦争みたいなイメージしかなかったから。

でももし、

「ありがとう」とか「大丈夫?」とか、

そんな言葉だけで人の心が少しでも柔らかくなるなら

それなら、やってみてもいいかもしれない。


次の日、彼女は誰よりも早く教室に入り、

朝倉奏汰の机の上に、そっと1本のミントキャンディを置いた。

名前も書かず、何も言わず。

ただ、その小さな優しさが、新しい“支配”の一歩だった。

「征服計画、進行中です。

次のターゲットを、選びましょう。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ