表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終末に抗ってみよう。  作者: 夜野 織人
第1章 -滅びゆく世界で抗う者たちー
28/117

第28話 戦う理由

 俺が完全に気づいているということを悟ったのか、リクルの表情が変わった。


「いつからだ?」

「ついさっきだ、ネメリア」


 時が止まったかのように動きを止めるセラ。その中で、俺とリクル――否、ネメリアだけが動く。ここは俺とネメリア、二人の精神世界だ。《揺蕩う幻世界》、俺とネメリアの二人の記憶と能力が干渉しあって生まれた世界。


「私はお前の思考と感情を完全にトレースした。これがお前が望む、最も幸せな世界だ」

「ああ、その通りだよ」

「なぜ気づいた? 私の記憶挿入と消去に問題があったのか?」

「いいや。完璧――だよ。実際、今お前と話している俺は、お前と出会う前は思い出せない。なあ、ネメリア。これ、戻っても記憶はないままか?」

「そんなことはない。この精神世界が終われば、私の残した影響は全て消去される。ああ、いや、嘘だ。消した記憶は戻っては来るが、今の記憶がなくなるわけではない」


 俺の思考と感情をトレースした影響なのか、口調も滑らかになり、より人間らしい話し方をしてくるネメリア。リクルの姿で、無感情にしゃべられると、俺の心が痛む。今すぐにでもすべてを投げ出して、温かい幻想世界に戻りたい。


「ならば戻ろう。今のお前の感情もトレースしている。何を迷う必要がある? ここの記憶だって消してやる。今のお前は覚えていないが、前のお前はいつか死ぬ、できれば苦しみたくはない――そう考える奴だったんだぞ。この状況は、限りなくその望みに近い。私なら、お前のその諦めの夢をかなえてやれる」


 ネメリアが話す。必死に。それは、魔獣であったネメリアにはなかった。


「……」

「だんまりか。まあいい。だが、聞きたいことがある。フリート、どうやって私の記憶の操作に気づいた?」

「……きっかけは、しょうもないことさ」


 たった一つ。きっと、ネメリアには理解できない。


「教えてほしい。そうすれば、それも消してや――」

「消せないさ。いつだって、何回やったって、俺はそれを思い出す。最低でくそったれな、最悪の呪いだ」

「……」


 ネメリアが黙る。

 俺は、心のうちから這い上がる感情のままに叫んだ。


「ああ、最悪だよ! よりによって、俺が望んだ幸福の最高潮で! 俺の心が囁くんだよ! 『こんな幸福はあり得ない』ってな!!」


 それは最悪の呪いだった。


「記憶を消されて! 幸せな夢を見て! 眠ることさえ許されないんだ! 信じ切れるか! こんな平和な世界で、俺が望んだ幸せな夢をいくら見ても、俺の心と体が認めないんだよ! 『こんな世界はあり得ない』『夢に決まってる』『目を覚ませ』ってな!!」


 幸せになれない――なったことのない者が抱える、欠陥。


「……であれば。今度こそ掴めばいいではないか。幸せな世界を。幸福な夢を」

「なあ、ネメリア! お前、なんでそんなに必死なんだ?」

「必死? 私が?」


 ネメリアの無表情に罅が入る。


「ああ、必死さ! お前、俺を殺すことが目的だよな。なのになんで、俺に悪夢を見せない? 俺の望んだ世界を見せる?」

「それ、は。お前を閉じこめて、この世界で平和に殺してやろうと……悪夢は精神的な負荷は大きいが、突破されるリスクもあ――」


「違うね。お前は俺だ(・・・・・)。俺の思考と感情をトレースしたお前は、俺になったんだよ。だからお前も――幸せな世界を、望んだんだ」

「そんな。そんなはずはない! 私は“貴婦人”によって造られた新種の魔獣だ。人間に憑りついて殺す。それ以外の望みなんかない!」


 ばかばかしい。俺は必死に言い繕うネメリアを鼻で笑う。俺もこいつも、滑稽極まりない。壁を相手に社交ダンスを練習しているような滑稽さだ。


「そんなのは俺じゃない。もう、お前の中に、魔獣としての望みはないはずだ」


 もう一度、ネメリアが黙る。


「なあ、ネメリア。前の俺はどんな奴だったんだ? もう覚えてなくてな」

「……どうしようもない、クソ野郎だ」

「なあ、ネメリア。現実は過酷なんだろ?」

「……そうだな。まあ、死にたくなる程度には」

「なあ、俺」


 訊く。


「わからないことは、あるか?」


 答えが来る。


「ある」

「訊けよ。答えてやるぜ」


 俺の問いかけに、俺は答えていく。


「なんでそこまで辛いのに立ち上がろうとするんだ?」


「知るかよ。体が勝手に立ち上がるんだ」


「なんで幸せな夢を拒絶するんだ?」


「知るかよ。心が勝手に否定するんだ」


「なんで思い通りにならないんだ?」


「知るかよ。世界が俺より理不尽なんだよ」


「……なんで、戦ってるんだ?」


「ああ。やっと答えられる質問だ」


 俺は答える。


「なんとなくだ」


「……くっ、はっ。ケキャハハハハハハハッ!!!」


 ネメリアが笑う。


「おい、俺。その気持ち悪い笑い方やめろ。品性を疑う」

「うるさい、俺。元からだ。なんだよ! わからないのか! お前にも!」

「わかるわけないだろ。俺だってお前の夢で一生を暮らしたいわ」

「そりゃそうだ! 俺だってそうしたい! それでも、お前は立ち上がるんだな!」

「立ち上がるっていうか、体が勝手に動くというか」

「わからない! 何もわからない! 人間がわからない!」

「おい、俺。完璧にトレースしたんじゃなかったのかよ」

「トレースしたのは思考と記憶と感情だ。理性は別物、もとのネメリアだ」

「……理性と思考って違うのか?」

「こればっかりは感覚的なものだからな、説明はできないな」

「そういうもんか」

「というよりも、そうか。お前がわからないんだから、俺にもわかるはずがなかったのか!」

「そりゃそうだろ。本人が答えを出せないのに、物真似野郎に答えられてたまるか」


 ネメリアが笑い、俺は渋面を作る。


「それもそうか。で、戻るんだな?」

「ああ」

「現実は厳しいぞ? お前の想像より、何百倍もだ」

「行ってから考える」

「戻ったときに、心が折れるかもしれないぞ?」

「また立ち上がるだろ、たぶん。きっと」

「最後の質問――私と一緒に、幸せな夢を見るつもりはない?」


 セラの声で、リクルの顔で、ネメリアが問いかける。


「見ても、どうせいつか起きる」

「キャハハハハハハッ! わかった! 理解はできないけど、感覚として伝わった!」


 リクルの姿がほどけ、黒と白が入り混じった蝶の姿になる。ひらひらと浮遊しながら、彼女――は、じっと俺を見つめた。


「じゃあ、これでお別れね、フリート。現実は厳しいけど、頑張りなさいな」

「ああ、そうするよ。じゃあな、ネメリア」

「私、諦めたわけじゃないからね。貴方が幸福な夢にどっぷり漬かれるようなら、いつでも引きずり込んであげる。適当な相手に膝を屈したら、意地でも立ち上がらせるわ」

「……ああ。それは、きっと、辛いな」

「責任はとってもらうから、そのつもりで」

「なんもした記憶がないんだが?」

「私を貴方にしたでしょう? その罪は重いわ」

「全く、さすが俺だ。屁理屈だけは上等だ……」

「自覚がある分性質が悪いってわかったでしょ?」


 黒と白の蝶が舞う。ひらひらと揺らめき、くるくると廻る。


「なあ、ネメリア。お前、【幻死蝶(イミーティア)】じゃないんだろ?」

「ええ、違うわ。“道化”は【悪意の蝶(イーティリアス)】って呼んでたけど」


 俺の顔が歪む。


「記憶はないが、本能的にその名前は嫌いだ」

「私も嫌い」

「そうか。じゃあ、俺が新しい名前をやる」

「名前? ネメリアじゃなくて?」

「個体名じゃない。新しい種族としての名前だ」


 ――【鏡感の蝶(フェリオ・ティリアス)】。


「オシャレな名前ね」

「人の思考と感情を持つ魔獣。鏡合わせのように、感情を共有する蝶の名前だ」

「……うん。気に入ったわ。少なくとも【悪意の蝶(イーティリアス)】よりは、ずっと」

「そうか。それはよかった……」


 ネメリアが舞う。



「これが1つの形なのね……フリート。貴方が思っている以上に、私とあなたの存在は大きいものなのよ?」

「そう、なのか?」

「ええ。きっと、これからの戦いで世界の真実を知ったとき。そのときのあなたの選択を期待しているわ」

「……これ以上、頭痛の種を増やさないでほしいんだが……」



 ゆっくりと、周囲の空間が剥がれ落ちていく。まるで蝶の鱗粉のように、黒と白の光が剥がれ落ちていき、視界が2つの光で染まっていく。


「じゃあ、行ってらっしゃい。辛く厳しい現実世界へ!」

「――ああ、行ってくる。さよならだ、穏やかで幸せな夢の世界」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ