表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/40

04.しりとりしよう

 しんみりとした雰囲気になってしまった。

 シアノちゃんは心を閉ざしたようにそっぽを向いていて、故郷の湖の話を聞かせてくれそうにない。自分で言い出したのに。


(あーあ、気まずい)


 いっそステファンは此処で別れの言葉を切り出そうかと考えたが、ユドくんたちの次の提案はその選択肢を弾いた。


「しりとりをしようぞ!」

「……は?」

「なんなの急に」

「ほら、この無限の世界でせっかく出会えたのだ。一期一会と言う語句を知っているか?」

「知ってるけど。君たちのロジックはどこをどう繋げれば成立するんだよ」

「せっかく縁があったのだから少し遊ぼうではないか! 新たに生まれた友情の記念に!」


 つい、ステファンはシアノちゃんと視線を交えた。何言ってんだコイツ、という思いが一致しているのがわかって、微妙な気分になる。


「ワタシは別にやってもいいわ」


 意外にシアノちゃんは乗り気だった。


「はあ……わかったよ」

「よし! 普通じゃつまらないから、属の名でやろう。我々は緑藻、シアノちゃんは藍藻、ステファンは珪藻縛りだ。思いつかなくなったら負けだぞ」

「ええ、それ結構きつくない? ぼくの珪藻なんてAかSかNで終わるやつばっかだよ。ぐるぐる同じ文字回りそう」

「よいではないか」


 結局ユドくんたちが強引に話を進めるので、ついに折れた。


「では言いだしっぺの我々からゆこう。いけ好かない奴らだが、超有名なVolvoxから」

「うーわ、いきなりXってひどいな。ユドくんたち、しりとり続ける気ないでしょ」

「あら、次はワタシでいいかしら。Xenococcus」

「なっ……!?」


 ステファンたちは揃って愕然とした。まさかXで始まる名前を知っているとは――。ローマ字界ではXなんて誰もが存在を忘れているような、頭文字としては全然働かない奴なのに。

 そしてXenococcusという属名の昆虫も居るが、それはこの際関係ない。


「くっ、君、結構できるね。じゃあ次はぼくか。S……Synedra! 今のところ海にしか発見されていない、櫛のように整然とした形だよ」

「ほほう。海か。我々は淡水にのみ住める種だから、きっと一生会えないのだろうな。では、Ankistrodesmus」

「なんだかそれ、みたことある気がするわ」

「面白い形の緑藻であろう? 爪のような三日月のような細胞が4の倍数で群を成すのだ」

「見た目は散らかった感じがしてぼくは好きじゃないけどね。ユドくんたちみたいのなら許せる」

「ふーん……じゃあ、ワタシの番ね。Starria!」


 微生物に表情など無いが、あったとすればドヤ顔の分類に入っただろう。シアノちゃんは「してやったり」という空気をかもし出した。

 対するステファンたちは沈黙する。


「す、Starria……? 聞いたことないぞ。どんな属なのだ」

「ジンバブウェの土でしか見つかってない激レアの属なのよ。 横断面は中心から120度ごとに三つ枝が伸びてて、放射相称を体現したふしぎな形はちょっと『バイオハザード』のマークに似てるわ」


 それらがコインを重ねるみたいに、フィラメントを構築しているという。


「放射相称!? 円形じゃないのに!? しかも3なんて奇数じゃないか! そんなの邪道だよ! 美しくない! ぼくは認めないね」

「3という数字の構造は偉大よ。三角と来たら、重荷を支えるには最も強靭な形じゃない。人間はそれを駆使して世界中の橋を造ったでしょう」

「それは否定できないな。ぐっ。次、Actinella」

「ステファンよ、落ち着きたまえ。やけになるんじゃないぞ。Actinellaなんて、おぬしの愛する対称性をどこにも備えてないじゃないか…………Acrosiphonia。海草と呼ばれるほど大きくてモサッとしてる奴だ。む? 緑藻のAって、意外と少ないような」

「そうなの? 藍藻はまだまだ行くわよ――」


 そうして何故かしりとり遊びは親戚自慢みたいなノリになった。

 が、白熱した論議の果てには、彼らはそれなりに仲良くなれていたのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ