表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜魔騎士  作者: ノース
幼少期
9/9

九話  海商都市の午前




「えっと……お嬢ちゃん、ママかパパは一緒じゃないかな?」

「一緒じゃないんで、お嬢ちゃんでもないんで、先に登録お願いします」

「で、でも、君はまだ子供だからね? ここに来るのは、もう少し大人になってからにしよう?」

「最近は子供だって働くご時世何ですよ。どっかの屋敷で、まだ十三歳くらいの女の子が、メイドをやっている所を見た事があります」

「う、うーん……」


 子供というのは、中々に不便である。

 鶏のうるさい明け方。慣れない肌寒い朝を迎えた俺は、そそくさと身支度を終え、ギルド公館に足を運んでいた。

 まだ誰もいない。いるとすれば、今目の前で俺をあしらおうとしている、受付嬢くらいだ。


 予定としては、この後すぐに服屋へ向かい、安物の目立たぬ衣服を購入する予定だ。

 この格好が特別派手という訳ではないのだが、幾分地に足がついていない気がする。端的に言えば、俺が気に入らないだけなのだが。

 因みに、費用は今着ている服を売り払って得られる物を使う。


「……仕方ない。これを見せれば、納得してくれるかな」

「?」


 そう言うと、彼女は奥の棚から一枚の用紙を取り出し、机の上に置いた。


「これは冒険者カードと言ってね? その人の身分証明にもなる重要な物なの。冒険者になりたいっていうのなら、まずはこれを発行して貰う事になるんだけど……」


 ひらりと彼女が紙を裏返す。

 するとそこには、地球でも時折見かけたような、手形のマークが描かれていた。インクをつけてペッタンするアレだな。


「これは特殊な素材でできていてね、魔力に反応するの。自分の掌に魔力を集めて、手形を押すのね」


 吸魔紙のことは知っている。インクを使わずとも、記録ができる優れ物だ。

 聞くところによると、賢者とも呼ばれる程になると、触れずとも念じるだけで好きな物を描くことができるのだとか。


「冒険者っていうのは、色々な人の依頼を受けて、お金を貰うの。その中に、護衛をこなしたり、モンスターの討伐依頼があったり、危険と責任が付き纏う依頼が沢山あるのよ?」


 熱心に語ってくれている所悪いが、俺はあまりここに長居するつもりはない。人が増えて、この状況に絡まれでもしたら面倒だ。


「だから、魔法が使えなくても、魔力を操る程度の力量はないと、冒険者には……って、お譲ちゃん?」

「すいません、急いでいるので……」


 気合いを入れて、登録用紙を叩く。暫くしてさっと手を引くと、そこには綺麗に俺の手形が映し出されていた。


「……あれ?」

「できちゃいましたね」

「そ、そうだ……ね」


 感触は少しザラついていて、プリンタ用紙とは大分違う。どちらかと云えば、画用紙に近い。硬いし。

 終始疑問符を浮かべる受付嬢さんの指示を受けつつ、冒険者としての登録を終えた俺は、早速元々着ていた衣類を全て売り飛ばし、動き易さを重視した安価な衣類を身に纏っていた。

 店員が女物ばかり勧めて来るので、上も下も自分の好みで選ばせて頂いた。ついでに、髪を纏めるゴムも買っておいた。

 母さんがあんなにしつこく切ることを拒んだ物だし、勝手に切るのは可哀そうだからな。

 

 さて、とりあえず手持ちの確認から行おうか。

 衣服は予想以上に高く売れた。古着という事もあったが、その金額は銀貨百枚だ。ほぼ需要のない子供服だというのに、中々の収入だった。

 そして、現在身に付けている物が、上下合わせて銀貨三枚。これも、子供服だから安かったのだろう。


 つまり、現在所持金は銀貨百十六枚と銅貨五十枚という訳だ。金貨一枚が銀貨千枚だった筈だから、まだまだ先は長いな。

 だとしても、冒険者としての資本は整ったと言っても良いだろう。森や洞窟を歩きまわるのには当然にして、草原を散策するにもこの世界は備えが必要だからな。

 ダンジョンなんて物になれば、それはもう今持っている物を全て準備に回さなければ、探索に入ることは不可能だろう。


 ここまで七割が、家庭教師であるレアクトリーチェ殿の経験談から学んだことである。

 さて、まずは買い物に行くとしよう。






 * *  * *






 本当に帰る気があるのか、という疑問が自らに沸いてしまう程、結構な買い物をしてしまった。

 まあ、安全第一だからな。備えあれば憂いなしだ。


 一通り買い物を終えた俺は、重い荷物をひーこら引き摺りながら、再度同じ宿屋に戻っていた。

 階段を昇る時は女将さんに手伝って貰った。後でもう一度礼を言っておかないとな。

 何はともあれ、これで町の郊外を散策するのに不便はしない筈だ。俺が遭遇するモンスターに対処できれば、の話だが。


「あ、あの…………」


 荷物の整理を終え、部屋で一人息を吐いていると、突然部屋の扉が弱くノックされた。

 ノック二回はトイレだぞ、なんてここでは通じない勝手なマナーをぼそりと呟いてから、ベットから立ち上がる。いや、飛び降りると言った方が正しいか。

 視線とほぼ同じ高さにあるノブに手を掛け、扉を開く。


「わ!」


 立っていたのは、少なくとも俺より背丈の高い、栗色の髪を持った少女だった。

 昨日、夕飯を頂く際にチラッとだけ見た。確か、ここの主人と女将さんの娘さんだったか。


「えっと、何?」

「その……もし良かったら、お昼もどうですかって……お母さんが」

「本当? なら、お言葉に甘えて、頂こうかな。ちょっと支度をするから、先に行っていてくれ」

「う、うん。食堂だから」

「了解」


 ぱたぱたと遠ざかる彼女が角を曲がったのを見送った後、扉を閉めて身支度を始める。

 昼食はそこらの出店で買って、適当に済ませようとしていた所だ。丁度いい。

 育ち盛りだからな。栄養のバランスに気配りの届いた料理を取るに越したことはない。


 それが終わったら、町の周辺で軽く散策をしてみよう。ギルド公館で依頼を受けるのは、明日からだ。

 あまり遠出はしない予定だから、そこまで大荷物で行くことはないよな。治癒薬を一本と、護身用のナイフが二本あれば十分だ。


(うーむ……遠出するには道具は沢山必要だし、あまり沢山持ち過ぎると直ぐ疲れて、行動範囲が狭まってしまう)


 だからといって、町の郊外をうろちょろしているだけでは、金貨一枚なんて夢のまた夢だ。


(当面の目標は、店頭に並んでた<魔法鞄>の購入に絞るとするか……確か、銀貨四百枚だったよな)


 現在手持ちは、僅か銀貨七十八枚のみ。本日分の宿泊代込みで考えると、更に銅貨五十枚減だ。

 治癒薬が高くついたな。二本も買うんじゃなかった。治癒魔法はまだ慣れてないから、余計魔力を喰ってしまうんだよな。


 今回誘拐に遭ってしまったのは、学院入学前の鍛錬として、神様が差し向けた試練なのかもしれない。

 だとすれば、こんなガキの頃から異国へ飛ばすなんて、とんだスパルタ神様もいたモンだ。


 まあいい。今は状況に対してぶつくさ言うよりも、前見て石橋を叩く方が先決だ。

 しっかり用心して、一人での冒険を存分に楽しんだ方がお得な気がする。


 さて、そろそろ食堂に向かうとするか。

 ここの晩飯、美味しかったからな。きっと昼飯も美味いに違いない。

 ナイフのホルダーをしっかり締めて、俺は部屋を後にした。









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ