表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヘルモードの異世界をもう一度  作者: チャラン
第六章 異世界救済生活・探究(後編2)
207/279

第二百七話 ノブツナの手ほどき・その1

 俊也の疲労は、しっかり眠ったことで大方回復している。その日の朝の目覚めは清々しいものであったが、洞穴から外を見てみると天気は生憎(あいにく)の曇りだ。かなり雲が厚く、昼には雨が降り始めるかもしれない。


「では先にこれを渡しておくぞ」

「わっ!? これは……竹剣ですか?」

「そういうことじゃ」


 朝の腹ごしらえをしなければいけない。ノブツナと俊也は、前日までの修行で大量に取った高山瓜を煮て食い、腹を満たした。そして、ノブツナが不意に軽く投げて渡す物を、俊也は慌てて受け取っている。それは、久しぶりに見る竹剣であったが、これを用いて師がつけてくれる稽古は、


「わしが手ほどきしてやろう。ついて参れ」

「はい! ありがとうございます!」


 ということであり、俊也が期待し、待ち望んでいたものだった。




 「ついて参れ」という言葉ほどの距離はなく、稽古場は、ノブツナの洞穴からほど近い処にある。山腹ながらなだらかな平地になっており、開けて広い。足場を気にすることなく剣の稽古をつけてもらえそうだ。


 ここに来ているのは、ノブツナと俊也だけだった。サクラは洞穴内で、高山瓜が長く保存できるように、下ごしらえをしてくれている。加工と保存方法次第で、この主食となる瓜は何年でも置いておけるらしい。俊也が取ってきた高山瓜の数はかなりある。サクラの手際が良いといっても、一日仕事になるだろう。


「よしよいぞ。かかって参れ」

「はい!」


 イットウサイの師であるノブツナが、自分にも師として剣の手ほどきをしてくれる。そのことが俊也には最上の喜びであり、その段階まで認めてもらえたことが嬉しかった。彼は期待に応えようと竹剣を正眼に構え、ノブツナにかかろうとしている。それを受けるどんぐり眼の小柄な師は、竹剣を軽く左手に下げたままだ。しかし、


(どうにも打ちかかれない! まるでこの山そのものに見える!)


 どこからでも打てということだろうが、俊也にはそれが出来ず、対しているだけで冷や汗を滲ませていた。イットウサイと対した時も、その強さがとてつもない威容に感じられたが、ただ竹剣を下げて立っているだけのノブツナからは、剣気の威容とはまた別の何かが漂ってくる。


(かからないことには始まらない!)


 対峙する師に、俊也は何一つ人間らしい隙を見い出せていなかった。しかし、手をこまねいていたら、そのままで日が暮れてしまうだろう。彼は脚に魔法力を溜め、それを最大限の瞬発力に変えると、人とは思えないスピードで間を詰め、ノブツナに竹剣を打ち込んだ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ