表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヘルモードの異世界をもう一度  作者: チャラン
第六章 異世界救済生活・探究(後編2)
186/279

第百八十六話 ヤギュウの村

 聖都を出て、俊也は北方に向かっている。北限の村、テレミラを拠点とし、瘴気の源泉を調査した時より、また季節は寒さが増す方に進んでいた。冷たい空気の入れ替わりが深まり、晩秋が近い。俊也はその寒さを凌ぐため、やや厚手の外套を羽織っている。


 防寒の身支度以外に、俊也はこの先続く旅において、ある重要な準備をしておいた。彼がカラムのギルドでもらった地図は、書かれている範囲に限界があり、情報が完全とは決して言えない。そのため、セイクリッドランド城下町で売っている、精度の高いタナストラス全域の地図を、この一人旅の前に購入しておいた。これでどこへ行くにしても、そうそう迷うことはないだろう。


 冊子状になっている世界地図を見ながら、俊也は鍛えられた脚で、どんどん歩を進めていた。剣神山の麓にある村として、ヤギュウの地名が地図に書かれている。彼は当然、その拠点に行ったことはないので、転移の魔法陣を使って瞬間転移で移動することができない。まず自分の足で、その地を踏む必要があるのだ。そして、ヤギュウの村と剣神山は、俊也が前回の旅で感じた見当通り、セイクリッドランドから北方に向かって行くと、東側に見えてくるとても高い山がそれであった。村は拠点として目立たないが、剣神山の麓に確かにあると記されている。


「一人旅は、自分を見つめ直せる絶好のチャンスだな。歩いているだけで、自分と向き合える」


 俊也は、武者修行の剣豪のようなことをつぶやきながら歩いていた。彼は剣を通じて己に克つことを常に意識しているのだが、サキとセイラという美しい女性と一時であれ別れ、独り、野をただ歩くことを修練として捉えていた。楽しんでいる風にもいくばくか見える。


 旅の途中、俊也はモンスターの襲撃に遭うことが何度かあった。今の彼の強さなら、セイクリッドランド近辺のモンスターを、跳ね除けることなど造作もない。怪物の襲撃も、自身の鍛錬の機会と捉え、手並み鮮やかにそれらを退治し、健脚による歩を多く進めている。




 尋常ではない鍛錬を積んだ剣士の足ならば、セイクリッドランドから一日で着くのも可能ではある。しかし、俊也は無理をせず、一泊の眠りを魔法のロッジで取り、その後、ヤギュウの村へ到着できた。


「イットウサイ先生の錬成場は素晴らしかったけど、この村も同じくらい良いな」


 ヤギュウに入った俊也の率直な感想である。ここでは、深まってきた秋の彼岸花が、村の田舎道を飾るように咲いている。その鮮やかな赤い花を気味悪がる人もあるいはいるが、彼は少年時代から、赤い花でこちらを窺う彼岸花に、よく親しんでいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ