表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

空想解析と現実問題

作者: ゑーる

 君は最近のファンタジーを見たことはあるか?

 僕はよく見るし、よく読む。


 ああ、別に見ていなくても責めるつもりなんて毛頭ない。

 別に君がサスペンスを読もうが、ホラーを読もうが、恋愛を読もうが、僕はそれに口出しする意味も権利もない。


 流石にそれが犯罪を教唆するようなものなら別だけどね。


 ともかく、これからの話には「ファンタジー」を最低限知っていれば大丈夫だ。



 気を取り直して、君は「獣人」や「エルフ」という種族を知っているか?


 獣人は獣の特徴を持った人型で、エルフは耳が尖ってて魔法や弓が上手い、というのが一般的なイメージだと思う。


 個人的に、僕は「獣人」なら、人肌もほとんどないくらいが良いと思うけど…まあ、この話は戦争になるからよそう。



 話が逸れてしまったけど、まあ待ってくれ。そんな「無駄話するなら帰るぞ」みたいな目でこちらを見ないでくれ。



 僕は常々考えているんだ。


 そんな圧倒的に人間より強い種族がいるのに、なぜ人間は生き残れるのか、と。

 ファンタジー世界では、人間は「百害あって一利なし」の権化のような生物として描かれることがままある。



 こちらの世界で例えるなら、ゴキブリのようなものか、と思えるような描写がされることすらある。


 なんなら、ゴキブリよりも脆弱で、的が大きい相手を、なぜ彼らは駆逐しないのかと。



 実際、その手のお話の中では、多くの人型の種族から、人間は恨みを買っている場合が多い。稀に、一部で交流があるだけだったりする。

 もちろん友好的な関係の場合もあるが、一部の人間は、彼らを攫って奴隷としているものもある。



 もしも、人間同士でそんなことがあっても、個人や国、団体を恨むことはあっても、種族として恨むことはまずない。

 なぜなら、自分たちも「同じ人間」だからだ。



 しかし、ファンタジー世界なら、違う種族で、滅してもなんの問題もない。

 さらに、同じように人間を恨む種族も見つけることはできるはずだ。

 そんな世界で、人間の生きる場所はあるのか?



 それに対しての答えは単純にして明解。


「小説だから」だ。


 魔法の言葉であり、全てを解決する「ご都合主義」。

 それ自体はなんの問題もない。


 だが、いや、だからこそ。


 そんな「ご都合主義」は「御伽噺の世界」でしか成り立たないし、実際問題として、今、僕は大変な目に合っているのだ。



 炎と氷と風が舞い踊り、かつて人々が栄えた摩天楼は崩れ、廃墟の山と成った東京は、彼らに滅ぼされる。

 自らの種族の邪魔となる人間は、彼らには駆除対象でしかないのだ。



 二人の人影と、掲げられた二流の旗。

 12の獣が集まる模様の旗と、大樹と寄り添う人型の模様の旗。

 獣人連合軍と、エルフの軍は、不可視で不可知の能力で、最後の一人と確定された僕に問いかける。


「言い残す言葉はあるか?バケモノの子よ」


 鉄よりも硬いという、剛毛が覆う太い腕は、僕に槍を向ける。


「現実は小説よりも、ずっと奇で、残酷だったよ」


 逃げて隠れて疲れ切った僕は、緋くて折れ曲がった脚を見ながら、目を閉じて言葉を紡ぐ。


「恨むなら、世界を支える樹を燃やした馬鹿を恨みなさい」


 陶器のように真っ白で細身の腕は、杖を僕に向ける。


 これが現実、ご都合主義は現実を捨て、どこまでも冷酷に灰色のリアリティを降らせる。

 僕はファンタジーを嫌いに成ったみたいだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ファンタジーについて独創的な捉え方をしつつ書いているような雰囲気がとても良かったです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ