表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神に仕える黄金天使  作者: こん
第1章 玉座強奪・諸邦巡遊篇

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

296/560

第295話

 翌朝、というより昼前頃。危険を感じて目を開けると、刀の入った鞘で額を殴られた。少し遅かったようだ。


「もう昼だぞ」


 アキが肩に刀を担ぎ、そう言った。どうやら、アキは一人で来たようだ。


「知っている。レリアが気持ち良さそうに眠っているのだ。もう少し良かろう?」


「別にワタシは何でもいい。とりあえず換気するぞ、換気。発情したオスとメスの匂いが篭ってる。ワタシへの当てつけか?」


 アキはそう言いながら、窓を鞘で殴って破壊し、換気を始めた。

 まさか怒っているのであろうか。確かに、レリアとの幸福の雰囲気を見せつけているようにも思えるが、焚き付けたのはアキ自身だ。それで怒られる筋合いなどはないが…やりたいようにやらせてやるか。


「あ、言い忘れていたが、幸福の芸術とかいう連中が待ってるぞ。旦那様の客だろ?」


「…忘れていた。もう少し待つように伝えてくれ」


「しょうがないな。ワタシに我儘を言っていいのは旦那様だけだぞ。感謝しろよ」


「ああ。礼を言う」


「そうかそうか、礼を言ってくれるか。じゃ、また今度、姫を連れず、二人で出掛けよう。な?」


「レリアを連れず…か………仕方あるまい。付き合おう」


「絶対だぞ。忘れたと言ったら、姫と駆け落ちするぞ」


 アキはそう言いながら、廊下を走っていった。

 レリアと駆け落ちするとは、どういう意味であろうか。二人はそういう関係ではなかろうに。単にレリアを連れて家出をするというのであろうか。どちらにせよ、断れぬな。


「レリア、起きてはくれまいか」


「起きてるよ」


 俺が隣に寝転び、耳元でそう言うと、レリアは微笑みながらそう返した。


「起こしてしまったか」


「アキがね。あんなに暴れてたら、さすがに起きるよ」


「確かにそうであるな。ところで、アキとは駆け落ちするような関係なのか?」


「まさか。駆け落ちするなら、ジルだけだよ。多分、誘拐かなにかと間違えたんじゃない?」


「やはりそうか。安心した」


「それに、アキだってジルと離れたくないだろうから、あれもただの脅しだよ。でも、行ってあげてね」


「ああ」


 アキの心配までするとは、やはりレリアは優しいな。

 しかし、自分で評すのもおかしなものだが、レリアとアキは俺を奪い合う仲ではなかったのか。現状、レリアはアキを気遣っているし、アキはレリアを尊重している。まあ俺としては、このままの関係が永遠に続けば良いと思うほどには、満足しているのだが。


「言ってきてやったぞ」


 刀を担いだアキが戻ってきてそう言った。侍女に任せるべきことであるが、アキの気遣いによって立ち入りを禁じられているらしく、侍女は未だに来ぬ。


「礼を言う」


「さっき聞いた。それより、服を着ろ。何度も言うが、ワタシへの当てつけはやめろ」


「そのつもりは無い」


 俺はそう言って魔法で服を着て、レリアの分の服を出した。ベッドは用意してあっても、服は用意していなかったようだ。昨日着ていた服は濡れてしまっているし、匂いもついているので、レリアに着させるわけにはいかぬ。


「で、誰の絵を描いてもらうのだ?」


「決めておらぬが、三人の絵を描いてもらおうと思っている。エントランスに前王の肖像画が飾ってあったのだが、そこに飾る」


「王宮に送っちゃったやつ?」


「ああ。倒したとはいえ、敵であったことには変わりないゆえ」


「おい、そんなの知らないぞ」


「ああ。おぬしが帰る前の出来事だ。知るはずがない」


「アキが来たのは片付いた後だったからね」


「まあいい。そんなことは知らん。早く準備しろ」


「そうだね。あんまり待たせちゃうのも悪いし」


 レリアはそう言って服を着始めた。やはりレリアは警戒心が足りぬゆえ、俺が補ってやらねばならぬ。常に天眼で周囲を警戒しよう。


 異空間の食事を出し、昼食を摂った後、身なりを整えて外に出た。幸福の芸術の代表ウジェーヌが来ていた。

 ウジェーヌは、なぜかトモエにヤマトワ語で絡まれていた。ヒナツもトモエも、サヌスト語を話せるはずであるが、楽をしたいのかヤマトワ語ばかりを話す。そのせいで、ヤマトワ語が分からぬ者とは意思の疎通ができず、今のように相手を困惑させている。


「待たせたな」


「あいやー。公爵の客あるか?」


「ああ。おぬし、暇か?」


「暇ある」


「ならばヒナツに伝言を頼もう。卵は全て使った、と」


「卵、あるか?」


「ああ。それから、愛しのだーりんを裏切るでないぞ、とも言っておけ」


「分かたある。任せるよろし」


 トモエはそう言い、嬉しそうに帰って行った。

 トモエはヒナツと違い、カイに対する好意を抱いているようであるから、ヒナツが金儲けのため俺に色仕掛けをしたと知れば、しばらくは話し合いが続くだろう。その間、俺はヒナツと出会う心配は無くなる。上手くいけば、トモエはヒナツに対して俺への接触禁止命令を出すかもしれぬ。そうなれば、俺の作戦としては大成功と言っても良い。


「閣下、早速ではございますが…」


「ああ。始めよう」


「その前に、大きさなどを決めなければなりません。いかが致しますか?」


「そうか。そうであるな。ならば来い」


 俺はそう言い、ウジェーヌを伴って屋敷に戻った。エントランスでは、レリアとアキが並んで待っていた。

 大きさなどを測ったわけではないし、測ったところで芸術で用いる数値など知らぬので、本人に測らせねばならぬ。


「ここだ。以前は別の絵があったのだが、気に食わぬので、とある人物に寄贈した。その代わりを描いてもらいたい」


「気に食わぬ、と」


「ああ。敵であった者の肖像画だ」


「そうですか。この大きさですと、三ヶ月はかかりますな」


「三ヶ月、か。まさか、三ヶ月も動いてはならぬ、という訳ではあるまいな」


「ご安心を。私には、瞬間記憶能力というものが備わっておりまして、一瞬見ただけで、半年は忘れません」


「そうか。ならば安心だ」


「では、構図についてですが…」


「それは考えねばなるまいな」


 俺がレリア達の方を見ると、二人はこちらに向かって小走りできた。急ぐ必要などないが、レリアと少しでも近くに少しでも長くいられるなら、どちらでも良いな。


「構図を考えねばならぬ。どうする?」


「いい感じがいいよね」


「もっと具体的に言わねば分からんぞ。そうだな…ワタシと姫の肩を抱いた旦那様、とかどうだ?」


「両手に花というわけか」


「ワタシを花に例えるのはいいがな、そうだな…花に詳しくないから何とも言えんが、強い花がいいな」


「話が逸れてるよ。あ、あたしは可愛い花がいいな」


「レリアは花では例えられぬほどの美しさを備えているのだ。レリアを褒めるつもりで花を挙げても、その花を褒めたことになる」


「別にそれでもいいだろ」


「良くないよ。花は花でいい所があるよ」


「花によるだろ。いい所がない花もあるかもしれんぞ」


「何にでも長所はあるよ。ね?」


「ああ。長所がなければ、淘汰される。そう言ったのはアキ自身だぞ」


「そんな事言ってないぞ」


「では誰が…?」


「別に誰が言った言葉でも、あたしにとってはジルの言葉だよ」


「あの、構図の話は…?」


 レリアとアキとの会話に盛り上がり、つい話が逸れてしまった。ウジェーヌを怒らせて妙な絵を描かれては困るから、ちゃんと相談せねばならぬな。


 その後、談話室に移り、真面目に話し込んだ。

 構図以外にも、絵の正確な大きさや絵の種類、報酬など色々と細かいことを決めた。また、絵画に加え、銅像も発注しておいた。

 夜も深くなってしまったので、明日から制作を始めるそうだ。


「それではよろしくお願いいたします」


「ああ。よろしく頼むぞ」

 

「はい。失礼します」


 ウジェーヌが迎賓館に帰った後、侍女を呼んで片付けを始めた。アキが立ち入り禁止令の解除を忘れていたようで、誰も入ってこなかったのだ。

 片付けをしている間、談話室で夕食を摂った。


 その後、アキが話したいことがあると言い出し、三人で寝室に移動した。


「ふふふ、お待ちかねの夜だぞ」


「別に待ちかねてはおらぬが」


「黙れ。旦那様は大の字で寝ろ。姫は旦那様の左腕を枕にしろ。ワタシは右腕を枕にする」


「アキも一緒に寝るの?」


「ワタシは旦那様の妻だぞ。同衾する権利がある。違うか?」


「違わないけど…」


「じゃあ大丈夫だな」


 アキはそう言い、俺を見てベッドを指さした。俺はアキの言う通り、大の字で寝た。

 レリアとアキが俺の左右に寝転んだので、二人を抱き寄せ、魔法で灯りを消した。なんと幸せな夜であろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ