表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神に仕える黄金天使  作者: こん
第1章 玉座強奪・諸邦巡遊篇

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

291/563

第290話

 俺は誰にも見つからぬよう、屋敷に入った。レリアの気配は談話室からする。アキから伝わっていたら、俺を迎えに来てくれるはずであるから、おそらくアキは弟妹に会いに行ったのであろう。

 天眼で調べると、談話室にはレリアとアルテミシア、サラがいる。茶でも飲みながら話しているのか。


「開けるぞ。もう一度言うが、腰を抜かすでないぞ」


「はい」


 俺は再度アデレイドに忠告し、扉を開けた。すると、その瞬間、レリアが抱きついてきた。


「ジル、おかえりっ!」


「ただいま、レリア。よく分かったな」


「ジルが近づいたら分かるよ………あれ?」


「どうした?」


「誰かついて来てるよ」


 レリアはしばらく俺に抱きついてから、アデレイドに気づいたようだ。俺に夢中になってくれるのは嬉しいが、暗殺未遂があったのに警戒心が無さすぎるな。その分、俺が警戒しておこう。


「連れてきたのだ。相談せずに決めてしまって悪いのだが…」


 俺は談話室にソファに座りながらそう言った。レリアが俺の隣に座り、アデレイドはアルテミシアの隣に座った。俺とアデレイドのために、サラは茶を淹れ始めた。


「あ、マルフェ提督の子?」


「知っているのか?」


「叔父さんが言ってたよ。ジルに提督を押し付けられて、その前任者の娘をジルが引き取ったって」


「もう帰って来ているのか?」


「うん。昨日ね。しばらくジルのこと言ってたよ。義理の甥のくせに、俺に仕事を押し付けやがって、とかね」


「そうか…謝りに行かねばならぬな」


「いいよ、そんなの。ジルが良かったら、もっと押し付けちゃっていいよ。五十歳を過ぎてるのに遊び歩いてるなんて、ちっちゃい子の教育には良くないよね?」


「ちっちゃい子…」


『ちっちゃい子』という語にアデレイドが反応したが、おそらくファビオやカイ、ユキのことであろう。俺からしてみれば、アデレイドも『ちっちゃい子』であるが。


「あ、ジルに弟が三人いてね。下の二人が五歳と一歳だっけ?」


「いや、一歳に満たぬのではないか?」


「ウルはついこの前、一歳になったんだって。ファビオは五歳だっけ?」


「…おそらくな」


 ウルの誕生日を過ぎていたのは初耳だ。また誰かに聞いておこう。ファビオの誕生日も聞いておいた方がよかろう。


「そういうことだから、えと…名前は?」


「アデレイド、です」


「アデレイドちゃんね。あたしはレリア。よろしくね」


「よろしくお願いします」


「でね、そういうことだから、ちっちゃい子っていうのは、アデレイドちゃんのことじゃないからね」


「あ、はい」


 アデレイドは自身が『ちっちゃい子』と呼ばれているとは思わなかったのか、少し驚いていた。もしかすると、ただ小さい子が好きなだけかもしれぬ。末娘と聞いているし、心のどこかで弟妹を欲しているのかもしれぬな。別に聞いたわけではないから、全くの逆で、小さい子が苦手なのかもしれぬ。


「そんな事より、レリア、大事な話がある。サラ、適当な部屋をアデレイドにあてがってやれ。それから、護衛も兼ねて人狼の侍女をつけよ。人選はおぬしに任せる。では頼んだ」


「はい。お荷物は…?」


「出そう」


 俺はそう言い、異空間からアデレイドの荷物を出してやった。纏めてあったので、サラなら持って行ける。


「アデレイド、先の頼みは忘れよ。どうやら近くにはおらぬようだ」


「分かりました」


「では遠慮せず過ごすといい」


「はい。ありがとうございます」


 アデレイドはそう言い、サラに連れられて退室した。遠慮せずに、というのは言う必要などなかったかもしれぬが、レリアの前であるから、つい気取ってしまったな。


「で、大事な話って何?」


「その事だ。まずはアルテミシアよ、レリアを助けてくれて、礼を言う。おぬしには礼をせねばならぬ。何か欲しい物があれば言ってみよ」


「いえ、そんな…」


「そうか。焦る必要はない。思いついた時に言ってくれれば良い」


「ありがとうございます」


 アルテミシアがいなければ、レリアはどうなっていたか…どうにか別の方法で助かったかもしれぬが、レリアを助けてくれたのは事実だ。アルテミシアには一生…は言い過ぎかもしれぬが、少なく見積っても十年分の恩はある。何としてもこの恩を返していかねばならぬ。


「え、大事な話ってアルテミシアだけ?」


「いや、レリアにもある。レリア、猫を飼い始めたそうだな」


「うん。ジルが帰ってきたら相談しようと思ったんだけど、それまで逃がすわけにはいかないからね。正式にはジルと相談してからだよ」


「いや、猫を飼うのは良いのだ。ただ、レリアに害をなした個体でなくても…」


「害をなしたって…甘噛みだよ?」


「いや、甘噛みでも全治三日の重傷と聞いたぞ」


「三日もせずに治ったし、重傷じゃないよ。ほら」


 レリアはそう言い、右手を俺に向けて差し出した。

 俺はレリアの右手に触れた。やはり、レリアは指先まで美しい。美の化身だ。一ヶ月も離れていると、かなり淋しさを感じたものだが、先の抱擁といい、レリアに触れていると、少しずつ淋しかった気持ちを忘れられる。

 いや、そんなことを考えている場合ではない。レリアの手に傷痕らしきものは見当たらぬし、魔力の流れなどを見ても、いたって健康だ。


「ね?」


「ああ。しかし、改めて思った。かように美しきレリアの手を一時的にとはいえ傷つけた畜しょ…いや、猫など、やはりレリアの傍に置いておくのは危険だ」


「でも…ほら、ダメ?」


「俺は今のところ反対だ」


「あの、よろしいですか?」


 アルテミシアが軽く片手を上げ、そう言った。俺とレリアの会話に割り込むとは、アルテミシアでなければ、不快感を露わにして威圧しているところだ。アルテミシアには恩があるし、そもそもレリアの友人であるから、そのような事はせぬ。


「何だ?」


「先ほど仰った、姫様をお助けした褒美について…」


「…今でなければならぬか?」


「はい。今、お願いします」


「言ってみよ」


「姫様の願いを聞いて差し上げてはくれませんでしょうか」


「アルテミシアもこう言ってるんだし、お願いっ。ね、いいでしょ?」


 アルテミシアには返し切れぬ恩があるから…しかし、それにしても、手を合わせて上目遣いでこちらを見るレリアも可愛いな。こういう姿を見るために、拒否し続けてしまいそうになるほどだ。


「しかし…」


「ダメ?」


「…俺は反対だ」


「そう。交渉決裂だね。行こ、アルテミシア」


「あ、はい」


 レリアがアルテミシアの手を引いて、部屋を出てしまった。俺は驚きのあまり、制止の声すら出ず、動けなかった。


「旦那様、ちょっと来い」


「…アキ」


「ちょっと来いと言ってるだろ」


「何だ?」


「だから、来いと言ってるだろ。早く来い」


 いつの間にか現れたアキは俺の手を引き、屋敷の二階に進んだ。このようなことをしている場合ではないのだが。というより、アキを構っている場合などではない。早くレリアを追わねばならぬのに。


「で、何だ?」


 アキは寝室の前で止まった。まだ夕方と称すのも早い頃であるのに、わざわざ寝室に来る必要などなかろう。


「庭の方を見てみろ」


 俺はアキの言う通り、寝室に入って窓を開け、庭を見た。すると、レリアとアルテミシア、トモエがいた。


「こらーっ!許しなさーいっ!」


 レリアが円錐型に丸められた紙に口を当て、そう叫んだ。


「にゃんこを飼って何が悪いんだーっ!許せー、ジルーっ!」


「返事してやれ」


 アキがそう言い、レリアと同じ形の紙を俺に渡した。俺はレリアの真似をし、口の前に構えた。


「飼っても良いぞっ!」


「ほんとにーっ?」


「レリアに嘘は言わぬ」


「やったーっ!」


 レリアは円錐型の紙を落とし、飛び上がって喜び、アルテミシアに抱きつきながら、トモエに礼を言った。円錐型の紙はトモエが拾い、満足そうに潰した。


「ちょっと待っててね。今そっちに行くから」


 レリアはそう言い、駆け足で屋敷に入ってきた。迎えに行きたいが、レリアが待つように言ったので、寝室の入り口でレリアを待つことにした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ