表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神に仕える黄金天使  作者: こん
第1章 玉座強奪・諸邦巡遊篇

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

262/560

第261話

 俺は西側へ、アキは北側へ向かい、ラヴィニアを南側へ向かわせた。西側からダークエルフ、北側と南側は人間の隊だ。足止めくらいは可能であろう。

 俺はヌーヴェルに騎乗し、剣を抜いた。


「我が名はジル・デシャン・クロード。サヌスト軍客将にして、公爵家当主だ。武勲を欲する者は、我が首を討ち取ってみせよ」


「貴殿が噂の悪魔閣下か。我が名はヴェルマン。ヘクセライ族の副郷長にして、トロッタ隊副部隊長。不躾ながら、貴殿の御命、頂戴する」


「副部隊長か。覚悟せよ」


 増援部隊の隊長はそう名乗り、細剣(レイピア)を抜いて駆けてきた。ダークエルフであるのに、魔法は使わぬのか。それにしても、ダークエルフには細剣(レイピア)が人気なのか。


 俺はヴェルマンの細剣(レイピア)による突きを躱し、ヴェルマンの愛馬の頸とヴェルマン自身の胴体を両断した。足止めであるから、恐怖感を与えられる殺し方をした。


「ダークエルフ如きが白兵戦など、図に乗るな」


「敵は単騎!友軍を助けよ!散開し、突撃!」


 ヴェルマンの後釜と思しきダークエルフがそう叫ぶと、突撃が始まった。意外と統率が取れているな。指揮者(ヴェルマン)を失い、瓦解することを期待したが、少々侮ったか。


 俺を越えて進んだダークエルフ騎兵を狙い、風魔法で右耳と左腕を切り刻んだ。二十騎以上が悲鳴をあげて落馬した。

 俺は槍騎兵と重装歩兵のゴーレムを三十体ずつ作り、ダークエルフ騎兵を次々と薙ぎ倒させた。なぜかダークエルフは魔法を使わず、細剣(レイピア)のみで応戦し、頭蓋を粉砕され、絶命していく。


「早く逃げ帰らねば、全滅だ。トロッタとやらは麾下の半数を失うことになるぞ」


「兵士は死を恐れず、将帥は損耗を恐れず、我が尊主翼賛軍は敗北のみを恐れる。ゆえに討死こそ本望なり」


「そうか」


 ヴェルマンの後釜はそう言い、短剣で自らの喉を掻き切った。洗脳でもされているのか。

 ダークエルフ騎兵のほとんどが落馬し、この隊の無力化に成功した。


「降伏する者はおらぬのか。今なら傷も治してやろう。おぬしはどうか?」


 俺は傍に転がっていたダークエルフにそう言ったが、舌を噛んで自害した。他のダークエルフにも聞いて回ったが、最終的に全てのダークエルフが死んだ。


 アキ、無事か?


 ───当たり前だ。客将様は終わったのか?───


 ああ。後味の悪い戦闘であった。


 ───ワタシはスッキリ終わったぞ。一騎討ちで指揮官を倒したら、勝手に帰っていった───


『こちらも同様です』


 羨ましいものだ。戻って合流するぞ。


 ───ああ───


 アキやラヴィニアは一騎討ちで終わったようだ。人形のような大きさのラヴィニアを相手に、人間の指揮官が一騎討ちをするとは、驚いたな。


 俺はゴーレムを土に還し、陣に戻った。糧食に火をつけ、退却しようとしていたようであるが、百騎長達が俺を探していたようである。


「退却は中止だ。敵の増援は来ぬ」


「…は?」


「撃退してきたところだ。確認するならせよ」


「は。…おい、偵察に行け」


 セクーは部下を偵察に行かせた。俺を疑っている訳ではなかろうが、常識的に考えれば、一人で五百騎を撃退するなど、ほぼ不可能だ。


 しばらくすると、偵察に出た兵士とアキが一緒に戻ってきた。ラヴィニアもほぼ同時に帰ってきた。俺より少し遠かったようである。


「敵増援の退却を確認しました」


「同じく、退却を確認しました」


「敵増援、約五百騎の戦死を確認しました」


 三名の兵士が報告しに来た。最後に報告した兵士が西側を確認しに行ったのであろう。


「戦死?!退却ではなく、戦死?!」


「は。話に聞く、ダークエルフという黒人でしょう」


「その通りだ。投降させようとしたが、自害する者も多かった」


「ということは…」


「ああ。撤退は止めだ。俺はパッセルス閣下に指示を仰ぐ。この捕虜は殺すのか、護送するのか、放置するのか。おそらく護送であろうがな」


「は。伝令兵を出します」


「いや、良い」


 俺はそう言いながら、セクーに呼ばれた兵士を、手を上げて制した。


 ブームソン、聞こえるか。


 ───聞こえます───


 では、パッセルス閣下にお伝えせよ。約六百名のアルフレッド軍兵士を捕縛した。指示を仰ぐ、と。


 ───承知しました。まずはアクレシス殿に伝えます───


 ああ。任せたぞ。


 ───は。お任せ下さい───


「今、人狼隊の長に伝えた。すぐにパッセルス閣下に伝わるであろう」


「魔法…ですか?」


「ああ。この戦が終われば、陛下かジェローム卿に進言するつもりだ。魔法専門部隊を創設してはどうか、と」


「はあ。左様で」


「興味無さそうだな。兵でも纏めてろ、百騎長」


「ご無礼をお許しください。それでは失礼します」


 興味の無さそうなセクーをアキが追い払った。

 俺もセクーなどと話しているより、レリアの事を考えている方が百倍楽しいし、レリアと会えればその数万倍嬉しい。もちろん、アキと話している方が、セクーなどと話すより良い時間である。


「で、どうする?」


「返事を待つだけだ」


「それもそうだな。あ、ちょっと待て。念話だ」


 アキはそう言うと、黙り込んだ。ブームソンの返事は俺に話すであろうし、誰からであろうか。聖都の誰かであろうか。


「何?!…ああ。一緒だ……トモエは誰から聞いた?…もえたんは誰から聞いた?……大騒ぎか」


 トモエからのようだ。それにしても、念話は声に出す必要がないのに声に出すとは、余程の事であろうか。宝石が無くなった、などであれば良いのだが…


「で、姫は無事なんだろうな?……重傷?!…おい、旦那様に言うなよ……ああ。ワタシからいい感じに言っておく…ヒナツが?…あ、おい、二人同時に喋るな……それで…仔猫が……姫は無事なんだな?…ああ。旦那様に言ったらダメだぞ。大事な時なのに帰ってしまうからな……分かっている……ダークエルフの首でも持って帰ってやろうか…ん?……ワタシもちゃんと()っている……ああ。じゃあな……姫を頼んだぞ」


「レリアに何かあったのか?」


「なぜ知っている?!」


「念話で話していたのではなかったか」


「おい、傍受は無しだろ。乙女の会話を盗み聞きするのは、宝石泥棒と一緒だぞ」


 念話が終わったようなので尋ねてみると、傍受を疑われた。出来ぬ事もないが、わざわざそんな事はせぬ。それにしても声に出しているのに気づいていなかったのか。


「いや、声に出ていた。それよりレリアに何かあったのか?」


「なんにもない。めちゃくちゃ無事だ」


「嘘を言うな。レリアを気にかけていたではないか」


「最後まで落ち着いて聞けよ。それと絶対に帰るなよ」


 アキがこれほど念を押すとは、やはりレリアに何かあったのかもしれぬ。今すぐ帰りたいが、とりあえず話を聞かねばならぬな。いや、しかし…

 

「やはり…」


「聞け。姫がアルテミシアとロアナの三人で出掛けていたのだ。それで姫が仔猫を拾ったのだ。その猫が姫に噛み付いて、姫は腰を抜かした。ロアナが慌てて屋敷に戻って、腰を負傷したと伝えた。あいつは馬鹿だから仕方ないが、腰を抜かしたと伝えるべきだった。それで、医者やら衛兵やらが、大勢出ていって大騒ぎになった。その中に馬鹿が何人かいたみたいで、姫が腰の骨を折る重傷を負った、と話が広まった。で、トモエが連絡してきて、ヒナツが訂正しに念話に割り込んできた。これで全部だ」


 仔猫を拾うとは、レリアは優しいな。だが、その猫は恩を仇で返したようだ。帰ったら叩き切らねばならぬな。晒し首がちょうど良い。そんな事より、レリアは無事であろうか。


「レリアはどこを噛まれた?」


「手をちょっとな」


「大丈夫なのか?」


「獣医によると、その猫は病気に感染していないようだから…」


「猫の心配などせぬ。レリアは大丈夫なのか、と聞いている」


「最後まで聞け。猫が病気を持っていないから、ちゃんと手当てをすれば、三日で治る。テクジュペリが手当てをしたから、安心しろ」


 とりあえずレリアは大丈夫そうで良かった。となると、次にせねばならぬのは、レリアの絹の如き美麗なる柔肌を傷つけた、卑劣で愚かなる仔猫(シャトン)を探し出し、然るべき罰を与えねば…


「そうか。ならば、早く戦を終わらせて、帰らねばならぬな。猫が逃げる前に」


「やめておけ。姫はその猫を飼うらしいぞ」


「恩を仇で返した蒙昧なる野猫など、俺が斬り捨てて、首を晒して、体を煮て家畜の餌にしてやる」


「野良猫だろ。ま、ワタシはどっちでもいいが、そんなことをしたら姫に嫌われて、姫が家出するぞ。そうなったら、ワタシが第一夫人だ。いや、一人だったら、第一も何もないか」


「……………俺はどうすれば良いのだ?」


「ひとついい案がある。おやつを与えて丸々に太らせるのだ。それで、高い所から落とせばいい。それなら姫を言い込める。猫は高い所が好きだからな」


「レリアに嘘を言わねばならぬなら、俺は反対だ。何か良い案を考えておこう」


「あ、ひとつ言っておくが、毒餌は与えるなよ。獣医が診たら、すぐに分かる」


「ああ。心得ている」


 どうやって憎い仔猫(シャトン)を罰してやろうか。

 アルフレッド軍の寿命が、レリアを誑かした仔猫(シャトン)の寿命だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ