表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/40

16

「そんなはずないわ……」

 ひどく緊張しながらシンディがつぶやく。

「ウジは、もうないのよ(・・・・・・)……?」

 その言葉に、チャコは身を千に切り刻まれる思い――!

「だけど、このお茶は、ウジのお茶だわ……」

 ラモスはため息をついた。

「そうだ……別にウジじゃない、とは言ってない」

 シンディは今ようやく気づいた、というふうに、

「――去年の、取り置きの、お茶ね?」

 当然のようにラモスは頷く。チャコは弾けるように叫んだ。

「じゃあ、この香りはなんなのよっ!」

「――」

 自分でも理不尽だと思う衝動に突き上げられ、チャコは、半ばなじるように叫んでいたのだった。

「去年のお茶が、こんなに、新茶同様に香るはずないじゃん! インチキ!」

「チャコ!」

「――!」

 チャコ、ようやく自制が追いつく。

「――ごめん」

 顔が真っ赤になる。

 ラモスは、緩やかに肩をすくめた。さすが年の功、チャコを見つめると、優しく微笑して見せたのだ。

「ご親族が、被害に遭われたのかな……?」

「――!!!」

「おいで……見せてあげよう」

 そう言うと、ゆっくりと背中を見せた。


 案内された所は、裏庭に立つ、なんていうか……土蔵、の前だった。

 ラモスは入り口の、分厚い扉を開く。

 また、扉が現れる。二重扉だ。なんて奇妙な建物なんだろう……。

 ラモスはその扉を開く。そして、三人に、急いで中に入るよう促した。――扉が閉められる。

 ラモスは壁のスイッチを入れた。天井の、熱を発しない電灯(掘り出し物!)に、明かりが灯る。

 中は――

 ひんやりしていて――

 木箱がいくつも棚に並び――

 その一つ一つの中に、丸缶に密封されたお茶が――

「……」

 ラモスが一つを開けてみせる。とたん――

 香りが――

 ――

 ――

 ――


 ラモスが説明を始める。

「去年、ウジの親戚に、 荒茶(あらちゃ)を分けてもらったんだ……」

 荒茶。収穫後の、まだ葉や茎や粉に選別する前の、ごちゃまぜの状態のお茶のことである。通常はこのあと、選別し、(年間の流通をまかなうために、保存を考えて)強めの火入れを行う。

「……ここにあるのは、その火入れを極力抑えたものなのさ。火入れが強いと……香りがどうしても飛んでしまうからね」

「……それで、どうやって保存しているの!? いえ、言い直します、ここは、保存のために、最適なまでに空気が冷えている。どうやっているの?」

 シンディの問いだ。

「見ての通りさ。特別なことは何もしていない。ちょっと、外に出て説明しよう」

 全員、また蔵の外に出る。扉が閉じられる。そのあとラモスは後ずさり、蔵の上のタンクをさし示した。

「湖の水をくみ上げて貯めてあるんだ。それを少しずつ蔵の壁に染み込ませて、あとは、外窓の開閉で風を取り込み、気化熱で、内側の壁の温度を下げている。自慢の、自作の工夫だよ」

「……水のコントロールと風のコントロールは、センサーやバルブを使った自動装置?」

 シンディの想像に彼はゆっくりと首を振った。

「自然の風は千差万別だ。自動化なんてできないし、そもそもわしにはメカの知識がない。全部手動コントロールだよ。もちろん、水を上にくみ上げるのも、人力だ」

 それは僕も時々手伝ってる、とハリーの合いの手。

「たいへんなご苦労だわ……」

「……わしがやっていることは、その日の天気を見て、水の蛇口と窓を、適当に開閉するだけさ。……それだけ」

「ご謙遜を……」

 この、お茶と共に息する生活――! 細心の注意を払いながら、根気よく熟成を見守る生活を覚悟しなければ、できる技ではなかった。

「一つ教えて頂いたわ……。感謝……」

 最後に呆けたように、シンディがつぶやいた。












評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ