プロローグ
初投稿です。
ヒロインの嫉妬・戦闘描写に力を入れていきたいと思っています。
拙い文章ですが、読んで頂けたら幸いです。
この世界の発展は魔術と切っても切れない関係にある。
どの種族の大人に訊いても、そう答えるだろうし、どんな本でもそんな風に記されている。例外はあるかもしれないが、それは常識はずれな本と言わざるを得ないほど世界は魔術に溢れていた。
魔術という言葉が何千年前からあったのかは未だ不明だが、少なくともこの世界の本には四千年以上前から使用されていた、と記されている。
魔術には多くの種類がある、聖騎士の神聖術、陰陽師の陰陽術、ネクロマンサーの死霊術、エルフの多くが用いる精霊魔法、その他色々ある魔術のなかでもとりわけ強力な魔法陣を用いる者が魔陣使いと呼ばれていた。
魔術の力は偉大である。真っ暗な夜を照らすことも、箱の中に人や景色を映すことも、一瞬で遠く離れた地点に移動することも、強力な術者にかかれば死んだ生物ですら蘇らせることも可能だった。
もちろん、大量の生き物を殺すことも。
戦争なんてものは、時代や場所を選ばずいつでも起こるものなのだろう、現在、世界の多くの国が戦争状態にある。
国の力を左右するものは、その国の資源であったり、経済力であったりするが、なにより、優秀な魔術師が多くの戦局を覆してきた歴史を鑑みると魔術師が国力そのものと言っても過言ではないだろう。
だからこそ、どの国もこぞって優れた魔術師を輩出しようと魔術学校の設立と多大な育成費の捻出を行っている。
今、現在、戦争状態にない国であっても魔術の発展を怠れば隣国からの侵略が明日、明後日に起こっても不思議ではないからだ。
この物語は東の大陸のとある小国の魔術学校から始まる。
小国の名は日鋼。同盟を結んだ七ヶ国に囲まれ、共同支出によって設立された武鋼魔術軍事学校を運営している。
武鋼魔術軍事学校の在り方は、次世代の兵士、技術者、指導者を長期間にかけて育成することであり、種族の差別は無く、下は8歳から、上は35歳まで幅広い年齢の人間を受け入れている。
日鋼は小国ではあるが、代々、優れた魔術師を育成してきた実績のある魔術軍事国家である。育成した魔術師を傭兵として派遣することで国力を増大させていった。
さらに、鉱山資源が豊富で鍛冶、製鉄技術にも優れ高品質な武器、兵器などを生み出し輸出し経済的にも潤い、世界中で、東の大陸の『武鋼』、と呼ばれるほどであった。
現在、日鋼を支配しているのは天城家の当代、天城鋼耀。
そして、鋼耀の長男、鋼焔は魔陣使いとして武鋼魔術軍事学校に通っていた。