表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

俳句女子の「俳句ことはじめ」…木の芽晴れ

作者: ゆきの

朝晩は幾分寒いですが、日中は

ポカポカ暖かく、春ですね。



春には「木の芽」という季語があります。



木のこのめ

春に芽吹く木々の総称。木の芽立ちは

木の種類・寒暖の違いにより遅速がある。

萌黄色・浅緑色・緑色・濃緑色など

さまざまに萌え出る木々の芽は美しい。

木の芽時の雷や雨を「芽起こし」

ということがある。

の芽」というと山椒のこと。


「俳句歳時記 春」角川学芸出版社より





さて、今回は、そんな「木の芽」より

「木の芽晴れ」を使い、こちらを作りました。



肩寄せて 二人で歩く 木の芽晴れ

季語…木の芽(春)



昼下がり、近所の公園を通りかかると、

若い男女が寄り添い、小さな花をつけた

木々を見上げながら歩いていました。



芽吹きの季節、暖かな春の到来。

穏やかな春の日差しは、若い男女を

祝福しているようでした。



二人でいれば、きっと何をしていても、

楽しいのでしょうね。



羨ましいなぁ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ