『秋夜行』
『秋夜行』
古びたマンションを出でて、
静岡駅へと続く国道へ。
一号線を渡りケヤキ通りを行けば、
水落の交差点、そして北街道。
市民文化会館への小径が現れて、
闇に浮かぶエントランスが待っている。
足腰の衰えを虚空蔵山で知り、
歩くことを決めて一週間。
腿上げを意識して、今宵も歩む。
夜風よ、頬を撫でて行け。
見えない手のように、そっと心を慰めよ。
街灯の光の円を踏みしめて、
足音は静寂に小さく響く。
いつもの道筋に、今宵は深い安らぎが宿る。
文化会館が夜闇に浮かんで、
記憶の扉が静かに開かれる。
二年前の九月、初秋の風、
菜緒子さんと『Cats』を観たあの夜。
人生の黄昏時に訪れた、
思いがけない贈り物のような夜。
胸の鼓動、今も覚えている。
菜緒子さんに観劇を誘った時の、
清楚な佇まいの彼女への想い。
六十を過ぎた男が、まるで少年のように、
心躍らせる自分が可笑しく、切なく。
「あら、素敵ね。ぜひお願いします」
受話器の向こうから届いた声に、
胸の奥で何かが花開いて、
安堵と喜びが静かに心を満たす。
ああ、人はこの歳になっても、
こんなふうに心が躍るものか。
夜道を歩きながら反芻する、
あの時の心境を。
妻・三津子を亡くして十五年、
長く閉ざしていた心の扉を、
菜緒子さんがそっと蘇らせてくれた。
春の訪れに気づいた樹木のように、
静かに新しい季節を迎えて。
コンビニの看板が小さな光を投げかける、
現代という時代の象徴に、
私の心はむしろ温かい。
観劇当日の菜緒子さんの装い、
鮮やかに思い浮かぶ。
特別なものと考えてくれた夜に、
心に小さな感動が宿った。
「初めてなの、ミュージカル」
パンフレットをめくる横顔を、
私は舞台よりも見つめていた。
驚き、感動、喜び、
水彩画のように彼女の顔に、
淡い色を添えていく。
自動販売機の青白い光が、
夜の静寂を際立たせる。
あの夜の幕間にも、
菜緒子さんはアイスティー、私は麦茶。
些細な選択の一つ一つが、
今は大切な記憶の断片。
ミストフェリーズに目輝かせ、
グリザベラの「Memory」に耳澄ませた菜緒子さん。
豊かな感性に心打たれて、
年月を重ねても人は、
こんなふうに純粋に感動できるのか。
菜緒子さんと過ごすひととき、
砂時計の砂が音もなく落ちるように、
時の流れを忘れさせてくれる。
彼女の存在そのものが、
穏やかな時間の贈り物。
「ミュージカルという新しい世界を見た」
終演後の言葉は詩のように美しく、
私が新しい扉を開いて差し上げたなら、
それは人生の晩年の、ささやかな誇り。
民家の窓から漏れる暖かな光、
日常という名の小さな幸福が、
積み重ねられているのだろう。
私にも三津子とそんな時間があり、
今、菜緒子さんとの友情という、
新しい形の幸福を知った。
駐車場での出来事も、
心の宝箱に大切に仕舞われている。
「あれ、どこに停めたかしら」
困ったような表情、きょろきょろと見回す仕草。
「いつも、そうなの。駐車場所がわからなくなるの」
愛らしい諦めの込められた声が、
私の心を温かく包んだ。
人の小さな欠点や弱さが、
こんなふうに愛おしく感じられるとは。
「あった!」
車を見つけた時の笑顔は、
まるで少女のよう。
年齢を重ねた女性の中に、
時折垣間見える無邪気さ。
それは人生の美しい矛盾。
公園のベンチが街灯の光に佇み、
昼間は子供たちの笑い声で賑やかな場所も、
今は深い静寂に包まれている。
でも寂寥感はなく、
むしろ心に安らぎを与えてくれる。
家に帰って受け取ったme-meからのメッセージ、
今思えば運命的な出来事。
三津子の親友が偶然、
あの夜の私たちを目撃していたなんて。
「幸せになっていいんだよ。三津子もきっとそう思ってるわ」
me-meの言葉は深く響いて、
罪悪感という重いマントを、
脱ぎ捨てることを許してくれた。
三津子への愛と、菜緒子さんへの友情、
それは決して相反するものではないと。
それから関係は深まって、
時々のランチ、コメダ珈琲の午後。
先日見た彼女の若い頃の写真は、
太陽のような眩い美しさだったが、
今の彼女には歳月が刻んだ深い魅力がある。
友人として人生の時間を共有する尊さを、
心の底から感じている。
人生の晩秋に巡り合った思いがけない友情、
それは夕陽のような穏やかで美しい光を、
私の心に投げかけてくれている。
文化会館の前で立ち止まり、
もう一度建物を見上げる。
二年前と変わらぬ佇まいだが、
私の心には確実に変化が刻まれて、
あの夜から始まった新しい物語が、
今も静かに続いている。
小さな花屋のシャッターの向こうで、
色とりどりの花たちが明日を待つ。
菜緒子さんは花を愛でる人だろうか。
次にお会いした時に尋ねてみたい。
腿上げを意識して夜道をゆく、
健康であることの有り難さを知り、
いつまでも元気で、
また菜緒子さんと文化会館の座席に。
そんな小さな願いを胸に抱いて。
夜空を仰げば、
街の灯火に遮られて星は見えないが、
きっとあの向こうで三津子が微笑んでいる。
「今日も一日、ありがとう」と、
心の中で静かに手を合わせる。
街の灯りが点々と続く夜道に、
私の足跡がゆっくりと刻まれる。
一歩一歩が人生という名の長い物語の続きを紡いで、
そんな想いを抱きながら、
今宵も私は静かに歩み続ける。