表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕がこの世界で生きるワケ  作者: 京衛武百十
15/137

敢えて道理を

ルブセンはこの国の王に信頼されている地方政務官だった。そして彼は、その信頼を得るに足る有能な人物だった。


人を見る目も確かで、だからこそ地方の都市の全権を預かる政務官の役目を与えられた。


その彼の目から見ても、リセイに悪意があり、それによってトランを貶めようとしていたとは見えなかった。


となればやはり、非はトランの方にあると見るのが自然だろう。


一辺二キロ程度、人口一万人弱のこの街では人の繋がりが濃く、ましてやトランの親族が何人も兵士をしていることもあり、ルブセン自身、まったく知らない相手でもなかった。


そんなルブセンから見たトランは、なるほど確かに年齢の割には多少は腕も立つのだろうが、同時に、自身の才覚に溺れ、いささか増長している部分も、周囲の人間への態度を見ているだけで察することができた。そんなトランに比べてこのリセイという少年は実に高潔で理をわきまえているように見える。


だが、人間の集団を統治するというのは、ただ筋道だけを立てていれば成立するというものでないこともまた事実。


時には敢えて道理を曲げることもなければ、人心はついてこない。


ルブセンはそういうこともしっかりと承知している人物だった。


だからこそ、


「リセイとやら。なるほどお前の言うことは道理だ。しかし、私はこの街を王より預かっている身。余所者のお前より臣民を遇さねばならない。


よってお前に試練を課す」


と告げた。


「そんな、ルブセン様!」


ティコナが泣きそうになりながら抗議する。


すると今度はリセイが、


「いいんだ、ティコナ。これで」


と彼女を制した。


「リセイ……」


リセイとしても彼女の気持ちはとても嬉しかった。でも、だからこそ彼女に迷惑が掛かるのは嫌だった。


だとしたら、


「試練とは、どんなものですか?」


ルブセンの言うそれをこなすしかなかった。


もちろん、すごく不安はある。どんなことをさせられるんだろうとも思う。なのに、不思議と『怖く』はなかった。なんとかなりそうな気がした。


ここまでで<能力>について何となく分かってきたような気がした。


ただしそれも、本当に『気がしている』だけで、実は何の根拠もなかった。


けれど、それでよかった。それこそがこの能力の本質だった。


リセイは無意識に自身の能力の本質を会得しつつあった。


もっとも、それもこれも、


『ティコナに迷惑を掛けたくない』


という想いからだったけれど。


どうやらリセイの場合は、


『他人に迷惑を掛けたくない』


と考えた時にもっとも意識が収斂されるようだ。


こうしてリセイは、ルブセンの言う<試練>を受けることになったのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ