表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
76/396

特に傾きのない若い1人のプレイヤーがしたクリアというもの


 出口をくぐると、自分に変化が起きたという事にすぐに気づいて舌打ちを一つ落とす。

 周りを見れば、仲間もいない。振り返れば、通ってきたはずの出口もないのだ。


「……」


 警戒。

 不快感。

 苛立つ心を抑えながら、明らかに鈍くなっている体で警戒し、さび付いたように回らない頭をなんとか回していく。

 スキル等、当然のように使えない。

 ただ、経験は死んでいないという事なのか、気配のようなものが周りに一つもない事だけはわかった。

 白い空間だ。


「……」


 何もない。

 四方に目を走らせても、得ることができたのはずっとずっとそれが続いているだけ問い事実だけ。

 ひとまず、無駄に入っていた力を抜く。

 それは一種の開き直りでもある。

 どうやら道具も取り出せないようであると気付き、どうしようもないと思ったのだ。

 地面をそこそこの力で蹴りつける。

 想像の10倍以上威力のないそれは、ただいたずらに自分の足への反動を伝えてくるだけ。

 苛立つ。

 拉致され、死に続け、なんとか出口とされている場所を抜けてこれなのだ。

 むかつきもする。


「―――!!!」


 叫ぶ。

 それは一匙の恐怖以上に、怒りからだ。

 不満が溜まっていたからだ。

 出てこい、ぶっ殺してやる。

 本当にそうする気持ちで、いろいろなことを叫んだのだ。

 もし声が聞こえる範囲に仲間がいれば、場所がわかりやすいようにという意図もある。


「……」


 そうしてしばらく続けたが、どうやら無駄らしいと分かりやめる。

 ストレスも少しは発散できていた。なくなりはしないが。

 もう一度、辺りを見回す。

 何も変化はない。


「……」


 移動してみるか? と考える。延々続く景色を見てうげぇとでも言いたげな顔になる。

 移動するにして、どこに?

 と少しは冷静になった頭で考える。

 どこでも同じようにしか見えない。

 頭痛がしてきた気分で、頭を抑えて目をつむった。

 そこで、何かゴミのような四角いものが端に引っかかる用にあることに気付く。


「……?」


 目を開ける。

 変わらずにそれはある。

 それに集中すると――目の前に、端末で開いたような見慣れた感じのビジョンが浮かび上がった。


「!?」

『工程は終了しました。

おめでとうございます

次へ→』


 とある。

 他の部分をタップしたりスライドさせたりしてみるが、特に反応はない。空中に投影されたものでありながら奇妙に障った感覚がふわりとある、いつもの感じだ。

 別の画面に映ることもできないし、ポイント画面やアイテム画面に移行することもどうやらできないようだった。


「……」


 工程は終了しました?

 工程? どういうことだろうか。

 情報が足りないのは連れてこられてずっとそうだが、ことさら意味がわからない。

 進むしかないことが、踊らされたままのようで更に苛立つも、次へをタップ――しようとして、勝手にメッセージが切り替わる。

 思考操作タイプらしいとわかり、また舌打ちをする。端末と同じならこれが意外と使いにくいことを知っているからだ。

 聞くのも、するやつの気持ちもよくわからないはずだった舌打ちがつい癖になったことに改めて気づき、それによって更に苛立ちは募った。


『選択してください。

1、進む

2、元の場所に戻る

選択して次へ→』


 メッセージを読めば、妙な笑いが漏れる。

 情報が少なすぎるメッセージ。

 どこに進むのか。何が進むのか。

 どこに戻るのか。どうやって戻るのか。

 必要な情報が足りなさすぎるのだ。

 これを作った奴はきっと頭がおかしくて他人の事を思いやれないどうしようもないやつだと決めつけて、なんとかストレスを解消しようとする。

 元の場所に戻る。

 その文字を改めて見ると、いつもの日常だった日々が勝手に頭の中を走り回って、一瞬怒りを忘れた。


「……」


 帰りたいだろうか?

 と考えてみる。

 未練がないといえば嘘になった。特に何かすごく楽しい毎日だったわけではない。特に何か問題があったわけではない。それでも、自分自身が過ごしてきた日々。

 プレイヤーは、家族を思い出した。

 顔をしかめる。

 プレイヤーは思春期に入ってしばらく、碌に関係がうまくいっていないというのがプレイヤーの感想だ。

 若く反抗的な態度をとったり、それに対して親がコミュニケーションをよくとれない場合にありがちだが、プレイヤーは居場所がなく、きっと親は自分を必要としていないと勝手に思い込んでいた。


「…………」


 誘われる。

 帰りたくない気持ちがあったわけではない。

 親が死ぬほど嫌いかといえば、首を横に振るだろう。

 ただの逃避だ。

 思春期に入れば、少なからずするだろう逃避と、つい悪いことに引かれてしまう気持ちのような作用。

 自己確立の隙間に入り込むような、囁きだ。

 非日常にどうしても憧れを持ってしまうような、誰でも少しはあるものが、今ここでプレイヤーに強く囁いてしまっている。


 どうせ同じ毎日だ。

 どうせ帰ってもうるさいだけだ。

 あのゲームのように。

 あの漫画のように。

 ファンタジーが。

 主人公みたいに。

 自分なら活躍ができる。

 これはそのチャンスでは?

 自分は馬鹿な選択をしようとはしていないか?

 これが自由になるチャンスだという事なのでは?

 どうせ必要とされていない。

 将来も、夢もない。

 居場所だって。


 どう考えてもそうはならないだろうという考えさえ頭に巡って誘惑していく。

 ごくり、と1つ唾を飲む。


「――」


 自分がしたいようにして、何が悪い。

 大体、元の場所に戻ったところで死んだ扱いでもされているんじゃないか?

 そんなの、めんどくさいだろう。


 言い訳に過ぎない思考だ。

 そんなことはわかっている。本当はこのプレイヤーだって気付いている。

 だけれど、とっても甘く思えてしまって――


「――――!?」


 気付けば、進むを選択してしまっていた。

 そうしたつもりはプレイヤーにはなかった。自身はまだ、悩んでいるつもりだったのだ。勝手にメッセージが変わって戸惑ったのはそういうことだ。

 しかし、操作は思考操作だった。

 画面を見て、強く思えば、反応するような仕組みになっていたのだ。そういうことが起こりうるからプレイヤーはいつも手動操作だった。

 そして、画面は眼球に投射されるようになっていて、目をそらし切ることができない。

 だから、そう思ってしまった時点で選ばれていたのだ。


 違う。俺のせいじゃない。

 これは罠だ。大体連れてこられたのだって無理やりなんだから、最初からこうなるって決まってたに違いない。

 違いないから。どうしようもないから。


 引きつった笑いが漏れた。


 自分のせいじゃないから。

 悪いのは、こうした奴だけだから。


 続きを見るために画面を見る。

 小さいころに遊んだ光景を、今までの生活の光景を、温かい料理の味を、お帰りの声を。

 心配したような声を、跳ねのけてしまって傷ついたような顔を、それでもかけてくれる声を。

 色々と浮かぶ光景を、努めて見ないようにするように。


『あなたは

ノーマル工程通常終了者

です。

項目を選んでください。

・能力→詳細へ進む

・道具→詳細へ進む


 どくどくとなる心臓も、どこか震えてくる体も。

 きっと、こうした奴への苛立ちと、次に対する不安と期待だと、そう思った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ