表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
71/396

室内爆散の公開記録 - 顔が引きこもった


 テンションダダ下がり。

 室内爆散です。



 ちょっとー。これ不良品だよー。


 顔から剥がれないんですけど―。


 ちょっとー。


 聞いてますかぁー?


 おい!



 剥がれねぇっつってんだろぅぉ!



 聞いてんのか! オラァ!



 ってことでね。

 ちょっと前からついてくる浮遊した黒い球体が頭に装備されて外せない状態になりましたー! 


 っつってね。


 わかりやすく言うと


 死ね!


 って感じです。


 呪われていて外せないようだ……


 みたいなゲームノリを現実でやるんじゃねぇ!

 マジデ。


 まじで……


 って感じなんですよ。



 触れたらこうなったわけなんだけどね。

 いや、触る気はなかったんだよ?


 ただ、予感を察知してビームを倒れるように避けた所にあったんだよ。

 すぃーと近づいてきていたんだよ。

 そこまで近づいてきてるのに気付けなかったんだよ。

 ちょっと、あるのが当たり前になりすぎてた慣れみたいなの狙われた感ある。

 油断だって?


 うるせぇ!


 あ、やっべ、と思ったけどどうしようもなく。

 頭に接触したと思ったら「ずぬ」って感じでめり込んでいっちゃって。


 その後、病に耐性抜かれてたみたいで、血反吐吐いて死んだんだけど、部屋でリスポーンした後、ちょっとたって立ち直って振り返ってみたら黒い奴がいなくてな。


 まぁ、嫌な予感はするよね。その時点で。


 全部がキラキラしちゃう天元さんしかり、おててから離れなくなったたまむしさん家の名無しさんしかり。クソゲアイテムは一度装備されると任意で外すことができない流れなのだ。


 全身を確認するよね。

 体はなんともなっているように見えなかった。


 すぐに頭を確認しなかったのは、多分現実逃避だ。


 視界は良好だったんだよ。息がし辛いってこともなかった。心臓がメタルでバスドラツーバス全開だった。


 おそるおそる、鏡を出した。


 そうして、顔見たらびっくりだよ。


 そこに映ったつるんとしたまっくろフェイス。目も、耳も、鼻も、口も、髪の毛もない。つるーんとした真っ黒いだけの頭。


 あれー? ぼくのかわうぃーどーがんしょたじみふぇいすはどこぉー?


 って幼児退行しちゃうよね。そりゃあね。

 いや、実際に童顔とは言われてもショタフェイスまでじゃないよ。それはもう現状誰にも確認できないわけだけど。誰も見れない以上、そこにはいけめんであるかのうせいものこされているんだよ。しゅれでぃんがーのおれだよ。ふふ、怖い。


 さておき。


 まぁ、顔から鎖骨付近までにかけて皮膚と同化するような感じで、光を吸収するかの如き真っ黒な状態になってる感じ。

 顔はなんていうか、ぴっちり張り付いてるはずなのに、こう、でこぼこしてないっていうか。ストーンと平。頭もつるーんとしてる。髪がないならハゲだろ? 誰がハゲだぶっ殺すぞ。


 鼻とかどこいったんですかね、ほんと。なんで見た目ない感じなのに、鼻で息する感じで呼吸はできるんですかね。


 こわわ!


 うん。


 まぁ、なんか敵役っぽい感じだな。触り心地はなんか不思議。つるっとしているがちょっとぺたっともしている。ひっぱることはできない。引きはがすこともできない。もしできても、皮膚とか大事なものごとベロンチョってなりそう。


 あと、口も鼻もないけど、なんか頑張ってたら顔文字だせるようになったよ。なめてんのか殺すぞ運営。

 ディスプレイか何かかこの野郎。そんな機能を入れるくらいなら取り外しをまず可能にしておけこの野郎。


 ちなみに、ものを食べようと思うと、このマスク? めいた顔の下部分に亀裂がぴきぴきはいってガパァ! って開きます。もろ悪役じゃねって感じで。飲食不可能だったら更に絶望してたね。


 うん。ちょっと動揺が収まってないから多分いつも以上に文章もちらばりがちだけど、そんな感じよ。



 見た目以外にどう変わったか。

 顔という個性がなくなって顔がないという個性をゲットしてしてしまったわけだが、ぶっちゃけ、能力面では優秀っぽいんだよね。


 このマスクビームきかねーんだわ。


 びっくりしたわ。

 ぶっちゃけ、今までの苦労なんやったん? っていうノリになってる。

 基本的にビームは顔面狙いが多いから、下手に避けようとかしなけりゃほぼほぼ確実無効化できるようになった。ビッグアイ涙目だよ。ざまぁ! でもあんまり嬉しくはなれない! ふしぎ!


 ビッグアイ気にしなくてよくなったから、感知がフル活用できるようになった。

 つまり透明が透明じゃなくなる。

 こいつも涙目状態だな。もうただのカモでしかない。


 で、病くんよ。

 病くんの病攻撃もなんかきかねーんだわ。


 あれ? 難易度下がってねー?

 ちょっとー、どうしたんすかぁー?

 クソゲからイージーチャンスなんすかぁー?


 ってそりゃ煽りもするよ。


 まぁ、かわりに、人間やめたみたいになってるけどね! うふ!


 はぁー、人間やめてるよなこれ明らかに。死んで生き返る時点で人といえるか微妙だけど、姿かたちがこうまで変わるとなんかがっくりくるっていうか……



 とにかく、楽にはなってるのは確か。

 人間を対価に防御力をアップ? よくわからないけど。

 病くんの耐性上げ劇場で詰まってた時間を返してほしいくらいだよ。


 微妙な気分ではある。けど、どうしようもないから進んだ。ほんと、ここにきて無双状態を味わうとは思わなかった。


 はー! チートだわ! はー!

 チート主人公属性ゲットだわー!


 でも一人きりだからヒロインも仲間もくそもねぇ。


 あ、やっぱクソゲ―だったわ。死ね運営。



 まぁ、その俺強ええ! も次の階層ですぐ終わったんですけどね。



 今までの敵が変則的な奴だったから、どーせ次もそうでしょ。はいはい。このマスク? がなんとでもしてくれるでしょーどーせ。


 もうこのままクリアまで一直線しちゃおうぜ! 難易度崩壊もゲームならクソゲ―ジャンルじゃん間違いはなかった。そうやそうやこれで終わりだクソがああああああああ!


 とか思ってさくさくと歩いてたら全部影みたいに真っ黒だけどすげぇ筋肉だなってわかる感じのマッシブな人型が。


 お? お仲間かな? 黒が流行りなのかな? 黒に染まれ……ってやつなのかな? こんにちは!


 とかは思わなかったけど、いうて一応マスクさんあるから余裕って思ってたし、体も防御一応固めてたわけで。

 まずは様子見したのね。何してくるかわかんないからね。しょうがないね。初手は様子見安定だよ。


 動き安さ重視だけど、まぁそこそこの防御力はあったと思うの。だから、何かしらされても頑張ればワンアクションくらい行けるでしょ、情報情報って思ってた。


 でもそのマッシブが高速で近づいてきて、簡単に貫かれたんだよね。

 腹を。

 お亡くなりになったよ腹が。あれー内臓がまたないぞう! ってね。


 『マジかよ』ってリアクションする程度には防御力を信じてたのよ。透明の攻撃を一撃は防いでいたから、その自信が少しはあったのね。

 でもそりゃもう簡単に貫かれたね。びしゃっ! ってね。

 攻撃される予感があっても避けれなかったのもびっくりしたわ。初めてのビーム並みの衝撃だったわ。

 マジかよ状態で、意識ブラックアウトしたわ。



 まぁ部屋で復活して思うよね。


 え? 強すぎじゃね? って。


 単純に強くね? どういうこと? って。


 ここにきてまさかのストレートに強い奴? ってさ。


 思いつつ、まぁ再チャレンジするよね。止まると動けなくなるかもしれないしね。心が。

 今度はこのマスクの耐久力を使うんだ! って頭から突っ込んでみたよね。


 リスポーンしたよね。


 んん!


 おかしいな!


 これ人間性を対価にして得た最強の防具だったのでなかったのかね!

 え? 誰もそんなことはいってないって?


 そんなー。



 何度か挑戦してみて、嫌な予想ができた。

 マスクの防御力がないとかじゃなくてさ。


 こいつ、所謂貫通属性みたいなの持ってんじゃね?


 って。いろんなことしてみたけど、なんか当たったら絶対食らうんだよね。関係なくいともたやすく抜かれるっていうか、防御した感覚がないっていうか? 攻撃のヒットが確定した時点でビシャッ! ってなる。


 なにこいつ。やっぱ変則的じゃねーか。クソが。

 ということで、マスクが外せる外せないに悩む余裕もなく、今度は黒マッチョに挑戦する日々が始まってしまったようです。



 呪われよ運営。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ