表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

物語を創ろう

作者: アズ

『さあ物語を創ろう。大丈夫、誰にだって紡げるさ。ハッピーエンド? バッドエンド? それすら自由だ! 未来は定まっていない! さて、君は何を(えが)く?』



 勉強用にと買ったノートにはそう書かれていた。



 最初は既に書いてあったキャラクターと性格の一覧をもとに物語を書いた。基礎すらままならない状態だったけれど、徐々にのめりこんでいった。自分の思い通りの世界が創れる。それだけで感動した。人物相関図も作った。子供ができたようで楽しかった。

 夢中で書いたそれは、設定集となった。


 慣れてきたころには、その物語にオリジナルキャラをまぜた。その子もすぐに既存のキャラクターたちに加わって動き出した。もちろん、収拾がつかなくなることもあった。暴れ出したキャラクターたちをなんとか捕えて物語の枠にはめた。

 歪な形をしたそれは、確かに作品だった。


 もっと面白い話を、もっと心を動かす話を、もっと美しい物語を! いつの間にか書くことが苦痛になっていた。キャラクターたちの動きがわからなくなった。闇の中に閉じ込められて、物語の枠すら見失った。

 積み上げてすらいないそれは、作品とは呼べなかった。



 こんなものしか書けないなら、もういらない!



 泣き叫んでも誰も助けてはくれない。

 そうだ、もともとは勉強用に買ったものじゃないか。こんなことを続けていても意味がない。ノートを捨てて、何もかも、無かったことにしよう。

 物語も、苦しみも、……楽しさも。



『それが君の望みなんだね。わかったよ。長い間? 短い間? 君の感覚ではどっちだったんだろうね? その中でみんなを動かしてくれて、生んでくれて、ありがとう。もう、この言葉を、君が見ることも、ないだろうけれど』



 わたしは世界(こころ)(えが)きたかった。

 誰かに知ってほしかった。

 楽しんでもらいたかった。

 悲しんでもらいたかった。

 苦しんでもらいたかった。

 理解してもらいたかった。

 ……共感してほしかった。

 年月と共に、様々な思いも消え去った。



 ノートの存在が忘れ去られ、物語は終わりを迎えた。



『次はどんな終わりだろう? 願わくば、キャラクターたち(みんな)に、完結(エピローグ)を』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 私は世界を描きたかった――からのテンポが特に良く、心に響いてきました。 [一言] 小説を書いているときの苦しさが共感できました。魅力的な柔らかい文章を書けるのが羨ましいです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ