表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/46

序章 第4話 訓練風景

登場する地名などがカタカナなのは、理由があるの。

それについては、第一章の閑話で説明されるの。

 俺たちが向かったのは、アオバ訓練所という施設だ。

 アオバ公園という広い敷地内に、機体用の訓練施設が併設されている。

 家から近くて広く、料金が安いので愛用しているのだ。


「機体」という言葉がいきなり出て、驚いている者もいるだろう。


 機体とは、ヒーロー側が開発した、バグに対抗するための「鎧」のことだ。

 高さは3.5メートルくらいで、搭乗者の動きをサポート、必要に応じて強化するシステムが採用されている。

 R(リベリオン)S(スーツ)という呼び方もあるが、ニホンでは単に「機体」、あるいはヒーローごとに決められた「機体名」で呼ばれることが多い。

 最新の技術と魔法の組み合わせにより、人間離れした運動能力、防御力などを有している。

 今では、バグに対抗するために不可欠な存在と言えよう。


 ちなみにバグとの戦いにおいて、それまで細々と命脈を繋いできた「魔法」もまた、歴史の表に現れることになった。

 今では科学と並び、魔法も一般的な概念として受け入れられている。

 機体が示すように、両者が相対立するものではなく、むしろ相乗効果を発揮したこともまた、普及に至った一因だと思われる。


「ところで、なぜリベリオンなんだろう? これって、反逆という意味だよね?」

「さあ。開発者なら分かるのかもしれないが、俺にはさっぱりだ」


 首を傾げた結希に、俺が反応する。

 外聞が悪いため、外国では別の名前になっているかもしれない。


 俺たちが現在使用しているのは、第一世代の機体「ディサイプル」の改良型だ。

 ヒーロー見習いは全員、この機体を使用している。

 もっとも個人の性質に合わせ、さまざまなカスタマイズが可能である。

 結果、武装も性能も大きく異なる「同型機」が、多数存在することになっているのだ。


 なお正式なヒーローには、別の機体が与えられる。

 そちらは専用機となり、機体名もバラバラである。

 整備スタッフは下手をすると、ヒーロー以上にきつい仕事をこなしているのかもしれない。


 訓練施設では、試験に向けた追い込みで、多くの機体が戦いを繰り広げている。

 見慣れない機体は、試験を機にシズオカに移住する者のものであろう。


 俺たちは利用料金を支払い、施設の一角を借りることにした。

 待つことも覚悟したのだが、幸いスペースがあり、すんなり借りることができた。

 俺たちは10メートルくらの間合いを取り、機体を呼ぶことにした。


「それじゃあ、行くよ~! 『フェイズシフト』!」


 結希の呼び声とともに、結希を光が包み込む。

 光が消えると、剣を両手で構えた白い機体が現れた。


「フェイズシフト」とは、機体を実体化させるための呼び声である。

 実体化と同時に、搭乗者の固定なども行われる。

 そのため、即座に戦闘状態に移行することができるのだ。


 こちらも呼び声を口にして、機体を呼び出す。

 黒く塗装されており、右腕部にクロー、左腕部に尖ったシールドが装着されている。

 更に右手には銃、左手にはダガーが握られており、武装の数ではこちらの方が圧倒的に多い。


 実戦に近い形をとるため、試合開始の合図はない。

 そのため機体が呼び出されると、すぐに戦いは始まった。


 初手は、結希の方であった。

 こちらに向けて、凄まじい速度の突きが繰り出される。

 彼はこの技を「百舌(もず)」と名付けており、まともに食らえば一撃で「はやにえ」になってしまうだろう。


「前より早くなっているな。ギリギリまで引き付けて……今!」


 俺はシールドを使い、攻撃をそらす。

 絶妙なタイミングではじくことにより、体勢を崩すことを狙う。

 もっとも残念ながら、逆効果になったようだ。


「やるね。なら、次!」


 はじかれたことで、横方向のエネルギーが発生する。

それを利用して一回転し、猛烈な勢いで放たれる斬撃がこちらを襲う。

(はやぶさ)」と名付けられたこの技もまた、まともに食らえば戦闘不能になりかねない。


「危ない! エクステンド・クロー!」


 体勢が崩れなかった時点で、俺は近くにある木に向けて、右腕部のクローを射出していた。

 これにはワイヤーが繋がっており、それを活かして通常では不可能な動きを行うことができる。

 今回は巻き取ることにより、結希の間合いから一気に離れることができた。


「今度はこちらだ。フェザー・ダート!」


 左腕部のシールド内に仕込まれていた、ダーツを結希に向けて射出する。

 牽制ではあるが、接触することで電流が流れる仕組みになっている。

 そのため当たれば、「痛い」だけでは済まされない。


「それは甘すぎるよ、久郎!」


 この動きは、完全に読まれていたようだ。

 結希の持つ、唯一の遠距離攻撃「飛燕(ひえん)」。

 魔力を含んだ斬撃が放たれ、ダーツはすべて迎撃された。

 だがそれはまだ、こちらの予想通り。


「続いて、バースト・ショット!」


 右手に握っていた銃を、連射する。

 他の技に比べ、飛燕はやや硬直が長めである。

 そこを狙うことで、確実に命中させることにした。


「まずい。ここは、この手!」


 結希が選んだのは、キャンセルと呼ばれる技術であった。

 これは技によって生まれた硬直を、新たな技でカバーするというものである。

 終了後にはさらに大きな硬直が生まれるため、多用することはできないが……この状況では、非常に有効であろう。


 もう一度発動した飛燕により、銃弾が吹き飛ばされる。

 それも、銃弾3つを一撃でまとめて、という離れ業だ。

 だが、これで戦いの流れは、大きくこちらに傾いただろう。


「とどめだ! シャープ・スライス!」


 俺は機体の後方にある「ブースター」を利用して、一気に結希に近づく。

 硬直している結希に対し、左手のダガーを突き刺そうとした。


「そう来ると、思っていたよ!」


 結希はなんと、キャンセルによって生まれた硬直をさらに、別の技で打ち消すという方法で対処してきた。

 ぐるりと回転し、こちらに迫る刃。

 間違いなく、隼の挙動だ。


 結果は、相打ちであった。

 こちらは心臓部を切り裂いていたが、結希の剣も俺の胴体を薙ぎ払っている。


 訓練用の武器であるため、どちらも実際のダメージを受けたわけではない。

 しかし、無情に響くブザーが共に、致命傷であることを示している。


 以前はできなかった、キャンセルのキャンセルを成功させる。

 結希は、俺が思っていた以上に成長していたようだ。

作者は戦闘描写が苦手みたいなの。

拙いと思うけれども、許してほしいの。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ