表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
怪物から離れたい  作者: 胡蝶 蘭
4/29

第4章 冬弥

俺は何かを見落としているのか?

あの日から、すべてが変わってしまった。

どうすればよかったんだろう? どうしたら、あの日の前に戻れる?

大人になった今でも、ずっと考えている。あの時、俺はどうすればよかったのだろう?と・・・


松城冬弥まつしろ とうや

俺が初めて、隣に住む双子の雫と楓に会ったのは、6歳の春だった。

母とお隣の一片ひとひらさんのおばあちゃんが世間話をしている間、俺は部屋でゲームに夢中になっていた。

そんな俺に、母は昼ご飯の最中に言った。

「明日、お隣の一片さんのおばあちゃんが出かけるんだって。それで、双子ちゃんを少しの間見ててくれないかって頼まれたのよ」

「……そう。頑張ってね」

「冬弥も一緒に遊んであげるのよ。ゲームばっかりしてないで、たまには外で遊びなさい」

「えぇぇ……!」

「私はおやつを作るし、意地悪なんかしちゃダメよ」

「しないけどさ・・・」

非常に面倒くさい。

それが、当時の俺の正直な気持ちだった。

翌朝、10時頃。

おばあちゃんに連れられて双子がやってきた。

おばあちゃんの陰から、ふたりがちょこんと顔を覗かせる。

(……何この子たち、めちゃくちゃ可愛いじゃん)

一人はニコニコと人懐っこい笑顔を浮かべ、もう一人は恥ずかしそうにこちらを見ていた。

二人とも背中まであるストレートの髪に、そろったぱっつん前髪。そっくりだけど、じっくり観察すれば違いが分かる気がする。

俺は、その日から彼女たちに目を奪われた。

最初は面倒だと思っていたのに、気づけば楽しい時間を過ごしていた。

一緒に昼ご飯を食べ、お母さんとお茶をし、おやつを食べ、テレビを見ながらおしゃべりをする。退屈どころか、むしろ充実していた。

いつもニコニコしているの方が楓。恥ずかしがり屋なのが雫。

雫のほうが姉らしい。

雫は、あまりおしゃべりをしない。表情もほとんど変わらない。

でも、美味しいおやつを食べたとき、ほんの少しだけ口角を上げることがある。

それは満面の笑みとも違う、ただの微かな変化。だけど、その一瞬がやけに貴重に思えて、目が離せなかった。

一方で、楓はいつも楽しそうに笑っていた。

だからこそ、俺は自然と『雫を笑顔にすること』に夢中になっていた気がする。

楓をないがしろにしていたつもりはない。

けれど、俺の時間は気づけば雫を中心に回っていた。

今、思えば――俺は、雫のことが好きだったんだ。


なのに・・・


時計を盗んだと知った瞬間、頭に血が上った。もの凄くショックだった。

そして、楓の言葉を信じ、雫を問い詰めてしまった。

それが、すべての始まりだった。


あれ以来、雫は俺に話しかけなくなり、家にも来なくなった。

学校で顔を合わせても、目すら合わせてくれない。話しかけるタイミングをつかめず、ただすれ違うだけの日々が続いた。

楓は変わらず遊びに来ていたが、雫のことを聞くと決まって言う。

『酷いこと言って、意地悪ばっかりするから、お姉ちゃんとはしゃべんないんだ!』

それを言われると、何も言い返せなかった。

最近は、楓と一緒に宿題をするようになった。

でも、彼女はあまり考えようとせず、答えを聞きたがることが多かった。

俺もやりたいことがあるし、楓の宿題ばかり見ていられない。

そう思いながらも、口には出せず、たまに『友達と遊ぶ約束がある』と断るようになった。

3回に1回は断る。

一緒に宿題をするときも、まずは自分で考えさせ、どうしても分からないところだけ教えるようにした。

楓が取り組んでいる間に、俺も自分の宿題をするようになった。


ある日、登校すると、下駄箱の前で楓が同級生の男子と話しているのが聞こえた。

「もしかしたら、お姉ちゃんかもしれない……」

楓は、不安そうな声で続ける。

「昨日、この辺でお姉ちゃんが何かウロウロしてたみたいなんだけど……宿題もあったし、そのまま帰っちゃったんだ。お姉ちゃんだったら、ごめんね。私も一緒に探すから、許してください」

そう言って、楓は深々と頭を下げた。

「楓がやったんじゃないだろ!」

「だって……だって……」楓は目をうるうるさせ、泣きそうな表情だ。

「俺、お前の姉ちゃんに言ってやんよ!」

「それだけはやめて!」

そう叫ぶと、楓は男子の腕にしなだれかかり、耳元で何かを囁いた。

最後の方はよく聞き取れなかったけど、妙に甘えた声だった。

……なんだ、これ。

まるで、安っぽい三文芝居を見せられているような気分になった。

これ、俺の時もこんな感じだったのだろうか?

第三者の視点で客観的に見ると、妙な違和感があった。

そういえば、家で遊んでいた時も、楓は俺の気を引こうとして大げさに言ったことがあった気がする……

もしかして――時計の時も?

もし、雫じゃなくて楓だったら……

『もし?』なんて考えても仕方がない。

でも、もしそうだったとしたら――俺は、とんでもない間違いをしていたんじゃないか?

……わからない。

何が本当で、何が嘘なのか。

楓と雫、どちらが正しかったのか……

今日の出来事を思い返すと、楓のほうが怪しく感じる。

でも、今さら蒸し返したところで、証拠もない。


結局、俺にできることはひとつだった。

――少しずつ、楓と距離を置くこと。

そして、もうひとつ。

俺は、真実を見極める目を養わないといけない……



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ