1.やっぱり封じておくべきだった。
落差のあるその滝は耳に心地よい水音を響かせていた。頬を撫でる風は水気を含んでひんやりと冷たい。瑞々しい空気を胸いっぱいに吸いこみ、エルザリータは己の両頬をぴしゃりと叩いた。
「……よし、」
滝の元へと歩き出せば飛沫が作り出した濃やかな霧が行く手を阻むように立ちこめた。エルザリータは外套を前でしっかり合わせ、滝壺の縁を注意深く進んでいった。
水のカーテンに辿り着くとその脇からそっと身を滑りこませる。滝の裏側に大きな穴がぽっかり口を開けていた。結い上げた髪や外套についた水気を簡単に払い、エルザリータはあらためて奥を見やった。
断続的に聞こえてくる唸り声。薄暗くてよく見えないが確かにこの先にいるようだ。
腰につけていた筒型ランプをベルトから外した。灯した明かりがてらてらとあたりに反射する。足元は泥濘が酷く、歩くのに注意が必要そうだ。
ランプをもっと奥に向かって掲げてみた。炎はなんとも心細そうに揺らぎ、ふうっと消えてしまった。
「……え?」
「待ってくれエルザリータ!」
背後からの声に振り向けば青年がふたり続け様に飛びこんできた。ここまで一緒についてきたテオディールと彼の従者グランツだ。額に貼りついた前髪を掻き上げるテオディールにグランツがすかさずハンカチを差し出す。主が顔を拭う間に従者は別の布で外套の水気を手際良く拭きあげていった。
人心地のついた青年がようやく顔を上げた。ランプを抱えて佇むエルザリータの隣に並び、あらためて奥を眺めた。
「ここが〝ロヒガルムの災い〟の巣?」
「おそらくは……。話に聞いていた通り水の豊かなところですし、何よりあの子の声が聞こえます」
「そうか。明かりはつけないの?」
「……それが消えてしまって」
エルザリータが自身のランプを示すとテオディールはなるほどと頷いた。
「これだけ水の気配が濃いなら魔術道具以外は厳しいだろうな」
「これも魔術道具なのですが……」
「そんなのじゃだめだよ。〝星のランプ〟くらいじゃないと。グランツ、」
テオディールの声にグランツがランプを差し出した。エルザリータの物よりひと回り大きい五角形のランプだ。真鍮のフレームは優美な曲線を描き、ガラスにも繊細な模様が彫られている。なんというか装飾がいちいちきらきらしい。
テオディールは鷹揚に口角を上げた。
「僕の家に代々伝わる由緒正しきランプさ。前の巣できみを見つけられたのもこれのおかげだよ。グランツ、あれも出してくれ」
次にグランツが取り出したのは革製の小さな巾着袋だった。エルザリータにランプを渡したテオディールは袋の中身を確認し、にっと白い歯を見せた。
「じゃあ、ここからは僕とグランツに任せてもらおうか」
「いえ、殿下はここでお待ちください。わたしひとりで行ってまいります」
「そんな。愛しのエルザリータに危ないことはさせられないよ。僕がやる」
「結構です。恐れながら殿下がお出ましになると話がややこしくなりま」
「問題ない。一瞬で終わらせるから」
エルザリータは眉を顰める。
彼女の怪訝な目に臆することなく、テオディールは朗らかに巾着袋を振ってみせた。
「二度目だからね。今度こそ成功させてくる」
「……それは?」
「ん? 封印石の粉だよ決まってるじゃないか」
「やめてください! わたしはあの子を迎えに来たんです!」
「迎え!? きみを殺そうとした厄介竜を!?」
お互いがお互いに目を剥いた。
しばしの沈黙のあと、先に声を取り戻したのはテオディールだった。彼は大袈裟なくらい大きな溜息をひとつつき、巾着袋をグランツに渡す。そうしてエルザリータを覗きこんだ。
「きみの住まいはやつに破壊されたんじゃなかったか? しかもきみがバルコニーにいるのをわかってて蹴落とした……。目が合ったって言ってたもんね。確信犯じゃないか」
「それは! ……確かに目は合いましたけど……。でもあの子が掬ってくれたから怪我ひとつありませんでした。本当にわたしを殺すつもりだったならわざわざそんなことするでしょうか」
「恨んでいた可能性は否定できない。やつが住み慣れた地を追われることになったのはきみが原因とも言える」
エルザリータが息を呑む。そんな彼女の両肩をテオディールは優しく包んだ。
「水竜は強大な力を持った恐ろしい生き物なんだよ。どんなに丁寧に言い聞かせたとしても僕たちの価値観や考え方は理解できない。あいつが何を考えているのかわからないようにね」
あのときやっぱり封じておくべきだったと思うよ。そう言ってテオディールはエルザリータの手からランプを取り上げた。再度彼女を見つめると、その肩を軽く叩いた。