表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/103

第10章 黄金のシンフォニー♪♪♪

コスモの絆☆☆☆   第10章 黄金のシンフォニー♪♪♪



~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~~


Scene.20 昔日の地球よ



シェルターは尚も上昇し続けている。

前方に見ゆるあの古文書の伝説の中の「炎の鳥」によって今尚引き寄せられている。

一体これから何処へ向かうというのであろうか・・・立花博士の不安が募る。


「そうだ、宇宙船「トルストイ」に交信しこの状況を伝えよう。」

立花博士は何度か交信を試みる。だが、もはや繋がらなかった。


「嗚呼・・・」


絶望に弱々しく落胆の声を発してみる。


尚も何処へ行くとも知れぬその黄金の鳥は、煌きながら宇宙空間へと誘う。

優雅にも羽根を上下に伸ばしながら金の燐分を放ち続ける。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


そういえば、マヤの古文書の時代に舞い降りた頃も、やはり今の地球と同じような状況であったような。


あの時代は酷い旱魃続きで、人々の暮らしもやつれていった。

農作物は枯れ果て、水も干上がり、とうとう水争いの戦までが繰り広げられ人々は疲弊して行った・・・・


呪術師は、いけにえに若い女に松明を放ち、祈りを唱え続ける。

貧困により愚鈍な民と化した時、人は愚かな行動をとるもの。

あまりの残酷さに観かねたのであろうか、「炎の鳥」はそこに舞い降りた・・・・



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



シェルターの窓外の様子を伺う。

この星ともいよいよオサラバか・・・

そうだなぁ、私は研究に明け暮れて、気がつけばこの歳になっていた。

長い年月は人も星も変えてゆく。

この星で生きた人生。

果たして家族にとって良い父であっただろうか。

いいや、そんなことはない。

世間では週末には食事や旅行を家族で楽しんでいた。

私は専ら研究に勤しんでいた。家族を振り返ることも無く。

そう、妻は言ってたっけ・・・・


「アナタって人は、私や子供にとっては成功者ではないはね。子供の誕生日さえ忘れてしまって・・・

アナタにとって家族って、一体何なの?

それはアナタは立派に自分の道を歩んでいる。

周りの人もそれは認めているわ。

でもね、よその家族だって同じ事。

少しは家族のほうを振り向いてくれてもいいのに、

放って置けば何ヶ月も音沙汰なし。

これって・・・

家族じゃないんじゃないかしら・・・・」



嗚呼そうさ!オレは卑怯者。

家族を作っておきながら、とっくに頭から除外してきた。

私の研究にとって価値が見えなかった。

この価値観が全ての災い。

そして私は専ら研究に逃げていたのかもしれない。

そうさ、人間失格さ。

性格も破綻している。

君の周りの人たちは、それでも私に敬意を払った。

それで良しとしていた私。

世間体は形成された。

研究者とはそういうものと自負さえしていた。

君も理解してくれていた。

しかし、あまりにも度が過ぎた。

そんな私に周りの人は気を遣っていた。

私はそんなことも気づかずに居た愚か者。

家族が干上がっていたというのに・・・・



それでも私は己を正当化した。

全ては私が開拓する使命を司っていると。

私以外の者にその権利は無いとまで。

そう、うぬぼれていた。

多分、本当は私は嫌われ者。

他の者の意見などこれっぽちも聞いてはいなかった。

そして彼らの口を折り続けた。

「私が正しい。」と。



ところがどうしたことか。

こんな未来を私は想定していただろうか。

そして彼女は先に去っていった。

こんな狭い視界の私を置き去りに。

いい気味だろう。

してやったりだったろう。

こんな私の自信過剰をせせら笑ってくれ。

ほうらみろ、この様を。

もう少しで火に飲み込まれていたもんさ。

いっそ飲み込んでくれたほうが良かったかな。



実は、私はこれまでに無いほどの悲壮感に襲われていた。

だって家族を裏切り続けたのだから。

家庭を、子供達を差し置いて利己的に生きてきた。

果たしてそこに一体何があるというのか。

自分さえ良ければいいのか。

最低限、そうかもしれないね。

そう、まるで井戸の中の蛙。

このシェルター生活が始まって、一人死に、また一人。

とうとう蛙は一匹に成りましたとさ。

如何でしょうか。

そう、文豪トルストイは言っていた。

「人間の最大の悪は、鈍感であること。」

そうかもしれないね。



痛いほど判るとはこのこと。

そうさ、後の祭りさ。

そして祭りの後はいつも寂しい。

楽しかった季節はいつしか過ぎ去る。

そして理不尽にも時の流れは留まらず。

いつしか私は一人ぼっち。

そして地球で唯一人。

取り残されて実況し、誰に何を伝えよう。

やがて火山は流れつつ

いつしか私の身も焦がし

いっそ一息溶かしては

小さな煙となりにけり

そしてシェルター貝殻の

片隅寂しく佇めば

いつしか時の流れさえ

残り僅かな灯火の

在りしことさえ忘れ去り

そして静かに消えてゆく



それでも宇宙は広くって

手を伸ばしても届かない

小さなこの身の棲家さえ

誰も探しに来なくって

天田を見上げて涙ぐみ

小さな鳥の形して

やがて光が舞い降りし

嗚呼忘れてはいなかった

こんな悲壮な私にも

天は愛を授けるか



金色邑楽を放たりし

鳥はやがて大きくて

私の小さな貝殻の

棲家をお空に浮かべてて

妻の居りますその星へ

やがて導くことでしょう

大海原の宇宙にて

吟遊詩人となりにけり・・・












~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~~


////// To Be Continued ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



































評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ