30話 「笑ってはいけないね その1」
前回までのお話
異世界のお祭りに参加した。
ナンス一家が食堂で朝食を食べ終わり、少し休憩をしているときのことです。
「そういえば最近町が騒がしいのよね。パパは何か知ってるのかしら?」
「ん? 騒がしいとは何のとこかな?」
「えっぐ?」
母のその一言がきっかけでした。
「近くで魔物が出たそうよ? ギルドで討伐隊が編成されたと聞いたわね」
「ああ、そのことか。いつも町は騒がしからね。どのことか分からなかったよ、はっはっは!」
「俺も聞きました。最近強い魔物が現れたそうです」
「なんの話~?」
兄貴も知っているようでした。でもアーネは知らないようです。
「えっとね。アーネは魔物は知ってるよね?」
「わかるよー。絵本で読んだことあるもん」
「うん、それそれ。それなら分かると思うけど、その魔物が町の近くに出たんだよ」
「くまおー出たの?」
「残念だけど違うよ~。くまおーじゃないんだ。今回は狼の魔物がこの町を襲おうとしたんだって」
「えー、クマじゃないんだね」
「クマ以外にもたくさんの種類の魔物がいるんだよ」
「そうなんだねー」
兄貴はアーネに優しく説明をしました。これぞお兄ちゃんって感じですね。
「アニーキ―も詳しく知っていたのね」
「はっはっは、アニーキ―は物知りだな」
「ぐううう!」
「いや、まあそれほどでもないよ」
両親はアニーキ―を誉めましたね。僕も笑顔で兄貴を見ますよ!
ここまでは普通の家族の会話でした。問題はここから始まるのです。
「そういえばね、その日にパパとメンテが町に行っていたわよね。パパは何か知らないかしら?」
◆
「へえ、そうだったけな?」
「パパは忘れちゃったの?」
「いや、そんことはないぞ。たしかベビーカーの発売日を決めたときだったかな?」
「そうよ、その日よ。パパ達は町にいたでしょ? だから何があったか詳しく教えて欲しいのよ」
「ん~、どうだったかなあ」
父は表情を変えませんでした。ポーカーフェイスというやつですね。とぼけて誤魔化そうとする気満々です。ブフーッ!
「きゃきゃきゃ!」
ついつい僕は笑ってしまいました。父は内心ひやひやしていると考えるとついね。
「……あら、メンテちゃんが笑っているわよ。どうしてかしらね?」
おっと。僕は母に抱っこされたままでしたね。笑っているのがバレバレでした。チラッと母を見るとおや? って顔をしていましたよ。
「パパ……? 本当に何もしらないの?」
「俺も知りたいです」
「わたしもー」
この流れはまずいです。僕が笑ってしまったことが原因でしょう。
「あの日は店にいた時間の方が長くて、町の様子はあまり覚えてないんだよ。だが、私が分かる範囲でなら何でも教えるさ。はっはっは!」
父は、この話から逃げられませんでしたね。やべーっぞこりゃ。
僕は父を見ましたが表情は変わっていませんね。でも分かります、心では汗が止まっていません。
ダメだ、また笑いが……。
「きゃきゃきゃ!」
「あらあら。メンテちゃんもパパからお話を聞きたいようね」
「えぐぅ!?」
僕は赤ちゃんなので、感情を表にあらわしてしまうのですよ。父にごめんなさいと謝りたいですが、もう手遅れですね。
「……そうか。なら何でも答えよう」
父の表情は変わりませんが、目が死んで来たのか暗いです。
僕が笑ったら父の嘘がバレてしまいます。これは非常にまずい状況ですね。だいたい僕みたいな赤ちゃんに我慢をしろとか無理な話だね。まだ本能で生きている時期なので。
僕と父とタクシーの秘密を言うわけにはいけません。なにせ環境を破壊しまくったのですから。怒られちゃいますよ。
それに、もっとオリジナルを改造するぞー! と意気込んでいましたね。僕だって新しい魔法を見たいのです。ここは、父に協力しちゃいましょう。
こうして僕の絶対に笑ってはいけない戦いがスタートしました。