122話 「粘土遊び」
前回までのお話
魔石の作り方を見学した!
ここは子供部屋。子供用のイスに座ったメンテは、机の上にある粘土を触ってで遊んでいた。
「きゃあああああああー!」
僕は手にした粘土をこねくり回します。握っては潰し、丸めては机に叩きつけて平べったくと繰り返します。いろいろな形になるのですよ。
「メンテ何してるのー?」
「あーえ。ぱんぱー、えぐぐぅ」
「え? 何言ってるのか分かんないよー」
「まんまぁー」
僕の言葉は名前ぐらいしか通じません。まだ上手に発音出来ないのでね。だから近くで僕を見ている母に丸投げします。ちなみに僕は「アーネ、これパパに貰ったの」と言ったのですが、みなさん分かりましたよね?
「メンテちゃんはね、粘土で遊んでいるのよ。昨日お店に遊びに行ったときにパパに貰ったんだって」
「えー、メンテだけずるーい!」
「アーネも触ってみたらどう? ほら見て、まだまだいっぱいあるのよ」
「んー、じゃちょっとだけ……」
アーネは、僕だけが何かを貰ったことに対してズルいと感じたようですね。でも母が一緒に遊べるわよというとすぐ機嫌を直します。チョロい子なのです。
「え?! 何これー??」
アーネが粘土を触ると驚きの表情を浮かべます。それもそのはず、この粘土は手が全く汚れません。むしろ手が綺麗になります。
「フフッ、すごいわよね。でもパパはどうやって作ったか教えてくれないのよね」
それを説明すると少し長くなりますね。では昨日の出来事を手短に。
◇
「うおおおおおおお、もっとだ。もっと魔力を込めればすごい魔石が出来る気がするぞ! タクシー、今店にいる暇なスタッフを全員搔き集めるんだ!」
「ほほっ。集めましたぞ」
「よし、全員で魔力を注げえええええええ―!」
「「「「「「「「「「うおおおおおー!」」」」」」」」」」
「もっと必要だ。タクシーも混ざれ。今日は本気でやれえええええええええええ!」
「ほほっ。では私もやりますぞい」
ドガーーーーーーーーーーーーーン!
「きゃきゃきゃ!」←メンテ
「ぎゃああああああああ?!」←ニン・キスギ
◇
以上。回想おしまい。
ポンコツ執事が混ざった途端に爆発オチなのです。お店にある父専用の工房が吹き飛びましたね。このことをママに知られると怒ること間違いないので、父は秘密にしているのです。接客中のスタッフも突然の大爆発に驚いていましたよ。特にニン・キスギさんが。
そして、魔石は木端微塵になりました。砂みたいに細かくね。どうにか利用できないかと考えた結果、僕のおもちゃに利用しようと粘土を作ってくれました。だからこれは砂で作った普通の粘土なのです。
「メンテちゃんは何か知っているのかしら?」
「ぱんぱー」
「そうね。この粘土はパパに貰ったのよね?」
「あくしー」
「あくしー? タクシーのことかしら。タクシーも一緒にいたの?」
「えぐえぐ」←ニコニコ笑顔
「フフッ、正解だったみたいね。メンテちゃんもだいぶしゃべれるようになったわね」
言葉が伝わったのか嬉しそうに笑うメンテを見て、粘土の作り方なんかどうでもよくなるレディーであった。もちろんこれもメンテの作戦である。誤魔化すのが上手い赤ちゃんであった。
「出来た―、ママ見て見てー!」
「あら、上手に出来たわね。アーネもパパに似たのかしら」
「えへへ~」
「あーえー、あえー!」
アーネは母の顔を粘土で作りました。結構似ているのです。僕も何これすごいとアーネにくっつきます。僕も何か作りたくなってきましたね。
よし、僕も何か作りましょう!
僕はまだアーネみたいに器用に動かすことは出来ません。それなら大雑把に見ても何か分かるものがいいかな?
う~ん、そうだ! クリスマスツリーでも作りましょう。今日はそんな気分なのですよ。
まずは丸太みたいな棒を作ります。そのあとは、この丸太に適当なサイズの粘土を付けて広げます。まるで葉っぱが生い茂っているように見えるはず。最後は飾りですね。ツリーのてっぺんには星があるものですが、僕の手ではまだ難しいので他の物を作りましょう。
「えっぐー(誰か来て―)」
「あ、メンテが呼んでるよ」
「どうしたメンテ?」
近くにいたレッドとブラウンの2匹が近づいてきます。その間に僕は粘土を丸くしながら床に置きます。
「えっぐ(これ踏んで)」
「え、これ? これは大丈夫なやつ? なんか怖いんだけど」
「にゃはは、メンテが遊んでいるし安全だよ。簡単そうだから俺がやろう」
ブラウンが粘土を踏みつけます。すると肉球の模様が付いた粘土が出来ましたよ。これを持ち上げてクリスマスツリーの上に付けます。これで完成です!
さっそく母に見せましょう。
「まんま。にゃーにゃ」
「すごい大きなキノコね。特にこの一番上にある猫を使ってるのはすごいわね。もしかしてメンテちゃんって独特のセンスがあるのかしら?」
「メンテのキノコすごーい!」
「えぐえぐ」
僕はそれキノコ違うよと言いますが全然伝わりませんでした。なんとなく残念なクリスマスになりそうです。
「私もやりたい! 猫ちゃん来てー」
アーネが近くにいたレッドを連れ去ります。これは僕の真似をするのかな?
「うわあ?!」
「えぐえっぐ(アーネも僕の真似をしたいんだって)」
「え、じゃあこれを踏むだけでいいの?」
「えぐ(そうだよ)」
「それなら安心かなあ」
アーネは僕の真似をして粘土を床に落とします。そして、粘土を平らに広げました。何だか僕のときより粘土の量が多いですね。
「猫さん、大人しくしててねー」
「うぐぅ(準備するから待ってだって)」
「御意」
それから1分ぐらいで準備が出来ました。
「猫さん、動かないでね」
「えっぐ(動かないでだって)」
「御意」
「じゃあ押すよー」
「えぐ(今から押すって)」
「御意」
アーネはレッドの足を掴むと思いきや、頭を掴みました。……ん?
「にゃ?」
そのまま顔面を床にある粘土目がけて押し付けました。それはもう思いっきり。
「にゃああああああああああああああああああああああああああ、ぐふっおおおお?!」
「レッドォォォーーーーーーーーーーーーーーーーー?!」
子供は残酷ですね。加減をしらないのですごい勢いでしたよ。レッドは鼻を押さえながらピクピクと震えています。これはひどい。
そして、出来上がった猫の顔を母に見せました。
「えへへー。ママ出来た。猫さんのお顔ー!」
「ちょっとアーネ?! さすがにそれはかわいそうよ。ちゃんと謝りなさい!」
「えー。猫さんごめんなさい……。あとで何かおやつあげるね」
まあ怒られて当然の結果でした。子供の無邪気さはときに怖いのですよ。
「んぐぅ(アーネがごめんだって)」
「「お、おう………」」
「えぐえっぐ(それとあとでお菓子あげるってアーネが言ってるよ)」
「「――! 御意!」」
いろいろハプニングはあったが、粘土遊びを楽しむメンテであった。
「レッド、鼻はもう大丈夫か?」
「……にゃんとかね。教会じゃよくあることだし。それにしてもあの二人似てるよね」
「そうだな。メンテもメンテの姉もやることがそっくりだ。さすが兄弟ってところじゃないか?」
「だねー」
メリー・クリスマス!




