表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/22

魔法の検証 1

 


『生活魔法』

 《火》《水》《土》《風》



「うーん、やっぱり説明がなさすぎる」


 おそらくは、生活魔法にも属性があって、使えるのは火、水、土、風の4つ。


 生活魔法自体にレベルがあれば、使えば使うほど強化されていくと予想されるんだけど、不明。


 自身にもレベルがあれば、上がるに従って属性も増えていきそうなんだけど、これも不明。

 


「『なろう的に』イメージが大事って感じでやってみるしかないよな」



 ちょっと恥ずかしいけど、自分のステータスがあるなら見てみたいし、



「ステータス!!」




 ……………



 何も起こらんし。



「知ってた。

【イージーモード】じゃないし…

 そんな事だろうとは思ってたし…

 後悔(こうかい)なんてしてないし…」




 ……………(しばら)くお待ちください。






 さて、何も無かったことにして、検証開始といきますか。




「まてよ。そもそも『生活魔法』って……」


 ()()するのためだけのものなのか?

 ()()をより便利に・快適にする?



 実はもっと深いのか?



 ()()動、()()動を補助したり、強化したりもしてくれたりとかか?



 日本人としては、『すべての国民は、健康で文化的な最低限度の()()を営む権利を有する』と生存権として憲法に規定されてるけれども、どうかな?


 通用してくれるといいなぁ。なんて思っちゃったりなんかしちやったりして…。



 引っかかるとすれば、『文化的な』ってとこだけど、幸いなことに、まだこの小屋の外の世界は()()()()()のでセーフと思いたい。あくまでも今の俺の中にある『文化的』な基準は、先進国日本だ!



 よし。間違ってないと思い込もう。うん。イメージって大事。



 ……


 やばい!もしかしたら、早くもチート目指せちゃうのか?


 いやいやいやいや、慌てるな。そんな甘いわけない。


 期待し過ぎると、ダメだった時の落差が大きいからな。


 さっき『ステータス』で学んだばかりじゃないか。


 プロは同じ過ちは繰り返さないものだからな……



「ふっ」



 うん。とりあえず何でもありの方向で検証だな。





『なろう的』って、凄い便利な言葉だと思う。何となくニュアンスが伝わってくれそうな気がするから。もちろん良い意味で。


読んで頂き、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ