検証の結果 4
『旅人の生活小屋』
『旅人の小屋』
………
「うん。入ったね……」
ビックリした。名前にも驚いたけど、収納できたらいいなぁ、なんて軽い思いつきでやってみた。
試してみるもんだね。凄いねアイテムボックスって。『簡易』じゃないよね。これが『簡易』の標準なら、『普通』のやつはもっと凄いってことだよな。どんだけ入るんだろうなぁ。
まっ、それは置いといて、前向きに解釈する事にしたよ。入っちやったからには、貰っていいんだよねって。
「はい。いただきます。ありがとうございます」
『旅人の生活小屋』は作ったやつ。『旅人の小屋』は最初からあったやつ。これも『旅人』シリーズなんだね。センスいいね。いいのかな?
せっかくだから、土台作ってつなげてみたんだけど、1つの小屋としては収納できなかった。これがサイズの上限なんだろうね。縦3×横3×高さ3mくらいかな?
で、土台作ってて思いついた。防御力アップのために?高くしちゃうかって。
……やることにした。
《土壁》《強化》で高くしていくだけの簡単な作業。すぐ調子に乗っちゃうから、3mほど高くなったよ。うん。すぐにできたよ。
だ・か・ら、『旅人の小屋』の外壁も《土壁》《強化》で補強。透明度は低いけど、ガラスも所々に埋め込んだ。いい明かり取りになりましたとさ。
外が見えるというのは、実際ありがたいしね。
いい仕事したよ。満足だよ。
《階段》を収納しちゃえば、同じような能力者じゃない限り、簡単には上がってこれないでしょ。飛んでくるやつがいるかもしれないけど、そもそも開口部ないしな。
小屋2つと階段で『アイテムボックス』の容量を3つ使う事になるけど、いざとなれば階段はまた作ればいいし。
「よし。次いってみよぉ~」
調子に乗っていろいろやってたからか、『魔法』を使うって事にも慣れてきたような気がする。心なしか発動までもスムーズにいっているような気もする。
本題の、検証の結果分かった事。
基本的に詠唱はいらない。
意識を向けて発動フレーズでOK。
複数同時使用可能。
他属性の複合使用可能。
それぞれに限界がある。
『生活魔法』は登録することができる。
登録されるとステータスブックに反映される。
備考めいた事も登録できる。
【攻撃】魔法には条件がある。
詠唱は自分で考える。
魔力に関しては、まだ分からない。結構長いこと、それなりに多くの『魔法』を発動させていると思うんだけど、魔力切れなるものはまだ経験していない。
ダルくなったり、腹がへったり、気絶したりなんかもない。
謎だ。
ファンタジーだから?で片付けてしまいたくなるが、しばらくは、『生活魔法のチート性能』という事で落ち着かせる事にした。自分の中で。
残念ながら?《メテオ》とか《アースクエイク》とかの【攻撃】はダメだった。
やっぱね。
やってみたいと思うよね。一度はね。思っちゃうのは仕方がないよ。そうだよ。
ぶっちゃけ、《メテオ》は、アイテムボックスに岩を入れて再現できないか試そうとしたんだけど……、そもそも、手を思いっきり伸ばした指先くらいがアイテムボックスから取り出す有効範囲なんで、問題外なんだよね。
高い所に登って、そこから岩を落とせば、【攻撃】としてはそれなりにイケるかもしれないけど、最大で10個。使いどころなんだろうけど、《メテオ》じゃなくて《落石》なんだよな……
岩が大きいと《突風》でも動かないし……
《石弾》(大)を連射した方が脅威だわ。
あと、《電気》《氷》《飛行》もダメだった。
《氷》は何とかなりそうな気はするんだけど、今のところ厳しいみたい。今後の課題にする。
《飛行》は、着地やぶつかった時の事を考えると怖いけど、対策が立てられるなら、チャレンジはしてみたいかな。
布を広げての滑空ならやれそうだけど、そんな信頼できるアイテムが手持ちにないし、《風》のコントロールも難しそうだから、『生活魔法』じゃ無理かもしれない。
パラシュートがあれば、落下速度を緩めるくらいは今でもイケるかもね。
読んで頂き、ありがとうございました。