表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/22

検証の結果 3


 ・・・・・・・・・


 ・・・・・・・・・



「……ん、朝か?」


 思ってたより寝心地は悪くなかったな。グッスリってやつだな。薄暗くてちょっと不気味なんだけど、まぁ、起きるとしますかね。



《コップ》を出して、《飲料水》


「ぷはぁ……」


 朝一番の一杯はしみるねぇ。


「旨い。もう一杯!」


 いや、いらね。勢いで言ってみただけ。



 自身とベッドに《洗浄》《洗浄》


 やっぱ気持ちいいな、これ。口の中も《洗浄》


「うん。別でやった方がいい感じな気がする」

 



 今更なんだけど、天井について、知らないような感じで言うってイベントがあったのにな……


 忘れてたな。ていうか、今思い出したくらいだしな。よっぽど余裕がないとあのセリフは出てこんわな。目覚めて視界が開けて、現状を確認しての第一声だよな。


 俺には無理だった。2日目なのにな。スゲーよあの子。

うん。ほんと今更だけど、あの子のスペックの高さを感じられたわ。逃げちゃダメだな。受け止めよう。



 朝一番で脱線とは……


「いかんな」


 引き締めよう。


 にしても、過ごしやすい気候だなぁ。穏やかな春の日差しって感じかな?



 小屋の外も変わりないみたいだし、朝食どうしようかね。



「君に決めた!」


 布袋に入ってた保存食。パンとドライフルーツみたいなやつ。水分が飛びまくっててカッチカチやぞ。


咀嚼(そしゃく)回数って大事だからね!」


 早食い予防でダイエット効果、味覚の強化、脳細胞の活性化、虫歯予防、胃腸の消化促進効果もあるからね!


 って、そんなん言えるレベルじゃねぇし。歯折れるし……



 でも大丈夫、《保湿》でしっとりさせて……


「いただきます!」



 うん。ふつーで美味しかった。

 違和感なし。問題なし。



「うしっ。始めよう!」

 


 どこまでやれるのか検証しながら、まずは住環境を整えますかね。



 サクッと土壁を回収して、




「小屋の拡張大作戦!」


 ドンドンドン、パフパフパフッ!

 


 小屋の戸のある面を正面として、そこに小屋と同じくらいの大きさに《土壁》を()()めてからの、《融合》《均し》。これで()ぎ目のない一枚の床に。更に《(みが)き》で大理石風の鏡面仕上げでピカピカにしてからの《強化》。



 戸から玄関までは、真っ()ぐの廊下にして、小屋から見て右手に風呂場、その先にトイレ。廊下の反対側(左手)にはキッチンを広めに設置。


 といっても、《土壁》を立てて間仕切(まじき)り、《土柱》を置いて作業台にするだけ。サイズを規格化させてるから、家をいじっちゃうようなDIY好きならば、結構簡単にできるお作業です。《融合(ゆうごう)》《磨き》《強化》も忘れてません。 



 軸組工法や2×4(ツーバイフォー)工法よりも簡単。何たって柱がいらないからね。構造計算も不要。《融合》で(くぎ)()らず。《強化》があるから耐震(たいしん)もバッチリ安心だね。地震あるのかな?


 風呂とトイレは、ちゃんと分けた。セパレートってやつ。(ゆず)れないラインだね。居住スペースは四畳半くらいしかなくて狭いけど、縦長のワンルームマンションって感じの間取りだ。


 魔法って凄いね。理想の家造りがあなたにも!って。


 これも売れるぞ。



 あとは《浴槽作成》《スノコ作成》《換気扇作成》で風呂場完成。

《トイレ作成》《換気扇作成》でトイレ完成。

 作業台に《コンロ設置》《流し台設置》《換気扇作成》。広い作業台は、《加工》で使い(やす)いように棚を作り食器棚に。これで台所も完成。


 まとめて《融合》《磨き》《強化》もできました!


 廊下の(はし)は、一段下げて玄関たたきに。やっぱり(くつ)()ぎたいからね。ちょっと狭くなるから靴箱はなしで。



 出入り口には、誰が手軽に開けられるんだって重さの《石戸》をハメて……、《ロック》でよし。鍵要らず。壁と石戸を《融合》使ってくっ付けてるから開けられな~い。岩と鍵でかかってるんだよ。ロックだよ。


《ロック解除》からの、アイテムボックスへ収納。でしかスムーズに出入りできない仕様。


 ちなみに、《ロック》は、作成した〈土〉を繋げて一時的に融合させる。《ロック解除》で〈ロック〉した一時的融合を解除できる。というもの。



 天井は、規格のおかげで、《土壁》を乗せるだけで設置できるし、これもまとめて《融合》《磨き》《強化》。


「うん。動かせん。満足」



 で、そんなこんなで、「小屋の拡張、完成で~す!」


 あっ、照明は《ランタン》設置です。



 詳しくはこちらのレシピをご覧ください。って誰に言ってんだ?独り言が増えてきたな。精神的に()()るのか?



 玄関、トイレ、風呂場に可動式の戸はないんだけど、《石戸》をアイテムボックスから出し入れしてやればいいかな。1人しかいないし。



 そこは今後の課題(かだい)という事にしておこう。






読んで頂き、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ