表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オプティシャン・エニグマ  作者: 塚口悠良
第3話:記録と記憶
17/24

3話 ep.5

  茶色のレンズを填めた試験枠を怖々としながらも再度手に取ったヒイラギは窺うようにメジロを見やる。

「ご自身の持ち物でもぜひ、試してみてください」

「……ああ」

 ヒイラギはカバンの中から手帳を取り出し、試験枠をかけ直す。無言で手帳を見つめたヒイラギは数秒後、大きくため息をついた。

「理屈は分からんが、本物のようだな」

「百聞は一見にしかず、と言いますからね。ご理解いただけたようで良かったです」

「……うちの家内がな、よく物をなくすんだ。自分でなくしているのに、捨てられただの、誰かに盗られただのと騒ぐものだから困っていてね。これがあれば、一緒に探してやれる」

 柔らかく微笑んだヒイラギはゆったりと試験枠を外し、目を閉じて天を仰ぎ見た。

「ワッフルの置物がなくなってから、急激にボケてしまったみたいでね。ほとほと手を焼いていたんだ」

「そうだったんですね。それは、ご苦労も多いでしょう」

「施設に預ければ良いのかもしれんが……まだ面倒を見られるうちは、一緒にいるのも悪くないかと思っているんだ。ワッフルが見つかれば、もしかしたら元に戻るかもしれない」

 遠くを見つめ、ぽつりぽつりと語るヒイラギの言葉を聞き、メジロは小さく頷く。

「そのお手伝いを、うちのメガネでさせていただけませんか?」

「……他に打つ手もないしな。霊感商法でもない。これで詐欺なら仕方がないと諦めもつくさ」

 吹っ切れたようにそう言ったヒイラギは満足げな表情で測定室を出た。


 茶色のレンズは常に掛けておく物ではない。しかし、ヒイラギの視力と生活スタイルを鑑みるに、遠近両用のレンズは常に掛けておくべき、という話になり、取り外し可能なフレームを選ぶことにした。

「トキくん、ご案内お願い」

「あっ、はい……!」

 測定を終えたヒイラギをトキに引き渡し、メジロはレンズの度数や必要なレンズをまとめ始めた。

「取り外しできるフレームがおすすめだと聞いた。どの辺にあるかな」

「そのタイプですと、この辺りですね」

 ヒイラギを展示の一角に案内し、近くで様子を見る。いくつかのフレームを掛けて試しながらも、首を傾げているヒイラギにトキは声を掛ける。

「しっくり来ませんか?」

「いや……違いが分からんなと思って」

「あー……これは黒なんですけど、こっちちょっと青みがかってて。紺色っぽい感じなんです。もうこれは好みかもしれないですね」

「ほぉ。ならこっちにするかな」

 トキの説明に頷いたヒイラギは紺のセルフレームを手に取ったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ