表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
メガネの探偵、二階堂  作者: 大隅スミヲ
猫鳴トンネルの怪
12/76

猫鳴トンネルの怪(2)

 二階堂は探偵だ。

 フリーランスの探偵であり、個人でやっている私立探偵といったところだった。

 特に宣伝をしているというわけでもないことから、客は口コミのみでやってくる。そのため、普段は週5でやっているアルバイトで生計を立てていた。

 依頼は月に一回でも入れば良い方で、その依頼も大半は特殊なものだった。いや、特殊な依頼は、特殊なものだからこそ二階堂のもとへとやってくるのだ。

「先生、きょうはお仕事?」

 二階堂がサングラスのような薄い色付きの眼鏡をかけて外出の支度をしていると、姿見越しに顔を覗かせたヒナコが尋ねてきた。

 ヒナコは二階堂の助手だった。年齢はわからないが、見た目では十六歳くらいの少女に見えるときもあるし、二十歳を超えた大人の女性のように見える時もある。女性に年齢を聞くのは失礼である。そう考えている二階堂は、ヒナコの年齢を知らなかった。

「依頼が入った」

 その言葉にヒナコは嬉しそうな顔をする。やっと探偵の仕事ができる。普段のアルバイトばかりの生活をヒナコはあまり(こころよ)く思っていないのだ。

 待ち合わせ場所は、いつも同じ喫茶店と決めていた。そこは駅から少し離れたところにある個人経営の喫茶店であり、レトロな雰囲気がとても良かった。二階堂はその店を気に入っており、足しげく通う常連客でもあった。

「いらっしゃい」

 二階堂が店に入ると長髪の白髪頭のマスターが声を掛けてくる。マスタは―白シャツに薄茶色のベスト、ループタイ、ジーンズといったウエスタン・スタイルであり、それがまたよく似合っている。

 店の奥まったところにあるテーブル席。そこが二階堂の指定席だった。

「ホットコーヒー、ブレンド」

 二階堂は自分の注文をマスターに告げる。ヒナコはまだ悩んでいるらしく、メニューと睨めっこをしていた。

 しばらくすると、恵比寿(えびす)がやってきた。この男は名前とは大違いで、瘦せこけて貧相な顔をしている。どちらかといえば、恵比寿というよりも貧乏神の名前が似合っているような男だ。服装もそれっぽく、よれよれのTシャツに裾がボロボロになったジーンズで、足元はサンダル。髪は長く伸びており、無精ひげも伸びていることからヒッピースタイルのようにも見えるが、ただの面倒くさがりなだけであり、何のこだわりもない奴だった。

 恵比寿は二階堂の前に勢いよく腰をおろすと、マスターにナポリタン大盛りを注文する。

「なあ、二階堂。面白い話を聞いたんだ」

「面白い話じゃなくて、仕事の話をしてくれ」

「ちぇっ、つまんないな。わかったよ。どっちにしろ、仕事の話も面白い話だから」

 二階堂に仕事を持ってくるのは、いつも恵比寿だった。口コミでやってくる客。それは恵比寿の知り合いだったり、その知り合いの知り合いだったりする。恵比寿の仕事は二階堂に仕事を紹介するということであり、依頼金の二〇パーセントを恵比寿が貰うことになっていた。

「二階堂は、猫鳴(びょうめい)トンネルって、知っているか?」

「猫?」

 眉間に皺を寄せてよくわからないといった仕草を二階堂はして見せたが、その隣に座っていたヒナコは猫という言葉に反応したのか、チラチラと二階堂の顔を見ていた。

「まあ、知らなくても大丈夫だ。S県とT県の県境の山の中にある小さなトンネルなんだけれど、そこに関する妙な噂があってな」

 まるで怪談話でもするかのように、恵比寿は声を潜めて二階堂に言う。

「その妙な噂話っていうのは、仕事に結びつくんだろうな」

「まあ、待てよ。二階堂、お前は気が短すぎだぜ。俺の話をちゃんと聞いてくれよ」

「聞いているじゃないか」

「わかった。わかったよ。ちゃんと仕事の話に結び付くよ」

 そう言うと恵比寿は猫鳴トンネルの話をしはじめた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ