表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
クラリアスノート  作者: ゆさ
第六章 『新生リセレンテシア』
101/132

第六章 28 『ごめんね。』


挿絵(By みてみん)




大量の鎖は、リアに絡みつくように。

"異能"の領域を超えた力は、観戦席にいるリア達の力量では対処できずにいた。最も、レナがリアの隣にいたとして、魔剣オルカでこの鎖を切断することは不可能だろう。


リアは中に持ち上げられ、ゼルグの近くまで乱暴に移動させられる。


「──ゼルグ・エインドハルグ!! どう言うつもりだ!!」


「──ほう。オレの名前を知っているのか」


ゼルグは視線を先程までリアがいた場所へ移す。

そこにいたアルテミシアの様子を、まるで羽虫でも見るかのように一瞥すると、再び視線はレナに戻る。


リアは逃れようと藻掻くが、鎖に拘束され完全に身動きを封じられている。


「──ゼルグ!! リアを離せ!!」


深紅に染まるレナの言葉は空気を伝播する。

それは、理すら書換える"あの力"には遠く及ばず、メルト・ローティシエとの戦闘で起こした事象改変に近しい力。


ゼルグの眉間は微かに歪むが、リアを拘束する鎖が緩むことはなかった。


「このオレを言葉で従えようとするとはなぁ。今日は楽しみが多くてたまらねぇ。だが、オレの心はちょいと特別でなぁ。どんな手段を利用しても、言葉でオレを従えることは不可能なんだよ。──それが、神であってもだ」


「──何を言って……」


「──レナ・アステル。お前には必ず協力してもらう。この人形はその為の"縛り"だ」


「──ッ!! リアは関係ないだろう」


「柄にもない。落ち着けって。ああ、そう言えば…………しかしなぁ、お前にとってこの人形がねぇ……随分と変わった趣味だ」


ゼルグは神妙な顔つきでぶつぶつと呟く。

レナのことをまるで知っているかのような口ぶりは相変わらずだ。


「だからお前は何を言って──」


「まあ良い……だが、こいつは連れて行く。どうやら、こいつはただの人形では無いらしいからな。お前が来るまで話を聞かせて貰うつもりだ」


ゼルグの歪んだ笑みが一体何を考えているのか。レナには分からなかった。

ただ、良くないことが起きる。そんな予感がした。


「じゃあな、レナ・アステル。エルドグランとリグモレスの狭間で待つ。心配するな、詳しい場所は近くに来ればわかるさ。期限は一週間後だ。遅れたら、どうなるかわかるな?」


ゼルグは硬く太い指先で、リアの頬をなぞる。

何度も何度も、嫌がるリアの表情を確かめるように。


「──やめろ」


レナは酷く冷徹な声を放つ。

周囲の者全員に、同時に周囲の温度が一気に下がるような感覚を与えた。否、これは本能的な恐怖である。


膝をつく者、震える者、後ずさる者。

生物は恐怖から逃れることは出来ない。だが、ゼルグには通用しない。


──そして、もう一人いつもと変わらぬ者がいた。


「……レナ、ごめんね。私は大丈夫だから。あなたに助けられてばかりだけれど、きっと、またあなたは私のことを助けてくれる。これは確信だよ。傲慢な女でごめんね」


リアは優しく微笑んだ。

宝石のような瞳は揺れ、目尻から小さな雫が落ちる。


「──必ず助ける。だから、待っていてくれ」


「じゃあなレナ・アステル。楽しみに待っている。別に誰と来ようが構わねぇ。例え、オレ達を潰しに来てもなぁ。まあ、何人が死ぬことになるかは知らねぇがな」


無数の鎖は上空へと伸びる。


──束の間のこと。


上空は神々しい光子の漣に包まれた。

光子は白と金色の巨大な二枚の翼により散らされる。


語り継がれる神が一体どのようなものなのか。その事実の一切を知るものがいないのであれば、空想で神を語ることが許されぬのなら。


──上空にいる"ドラゴン"を間違いなく"神"と崇めるだろう。


白金のドラゴンは、伸ばされた鎖を黄金の光輪で固定する。

神聖な音色と共に、ゼルグとリアは鎖によって飛び立った。


その光景を、状況を、誰一人理解することも出来ず、ただ、ひたすらに視界から遠ざかるのを見ることしかできなかった。




◇◇◇◇◇◇◇




不測の事態で中止を余儀なくされた、リセレンテシア中央闘技場の武闘大会。中止のアナウンスと共に、出場者、観戦者は解散となった。

しかし、レナ達には別の大きな問題に直面していた。リアが攫われたという事実である。

今にも助けに行きたいところだが、場所はエルドグランとリグモレスの狭間だと言う。無策で突撃する訳にもいかなかった。


ひとまず、準備のためアストルムヘ帰ることを決めた頃、とある人物から声をかけられた。

剣聖、ミシェル・アストレアと。そして、隣にいるのはセラフィス階級、ロゼリア・イシュタルである。


「君達、ちょっといいかね」


「ミシェル・アストレア……」


「今回はこのような事態を招いてしまい、申し訳ないと思っている。リセレンテシアの復興のために良かれと思い、催しを用意したのだが、私にも想定外だった」


「いいや、ミシェルに非はない。オレに力が足りなかった、それだけだ」


「力は確かに重要だが、それが全てではない。今回、私が手出しでしなかった大きな要因は、情報が足りないということだ。そして、それは君も同じだろう?」


あの状況で全力で戦えば、またリセレンテシアが崩壊しかねない。それに、リアの身がどうなっていたか、考えるだけで答えは明白だ。


「──もう一つ。手出しをしなかった理由がある」


「ゼルグ・エインドハルグと言ったか。奴の行動原理に疑問を感じた。なぜこんなに目立つ行動を起こしたのか……それに、あの異次元の力だ。あれは普通ではない。だから、一度話をすべきだと思ってね」


「……話を?」


「そうだとも。私もレナと一緒に行こう」


「──ッちょっ!! みしぇえ──様ッ!!」


小さな可愛い声がどこからか聞こえた。

影が薄く気づかなかったが、ミシェルの後ろにいた。


「アルゼン。上への報告はなんかてきとうに誤魔化してくれ」


「──ぅ……っ!!」


仮面により表情の一切は読み取れないが、正直透けて見える。ミシェル・アストレアの側近、苦労が絶えないだろう。


「ロゼリアも一緒にくるか?」


「……いや、やめておく。興味が無いわけではないが、今の状況だ。リセレンテシア内部にも事情を知った上で、戦力のある者が必要だろう」


「君ならそう言うと思ったよ。任せよう。レナの他に一緒に行く者はいるか?」


「私も行こう。アルテミシア・クローリスだ。戦力に自信はないが、ゼルグ・エインドハルグのことは知っている。土地勘と結界には自信がある」


「それは助かる。それに、謙遜する必要は無い。結界を得意とした精霊使いなど君以外にみたことがない。よろしく頼むよ」


「私も行くよ。私はルミナ、リアの親友だ」


誰の意見も聞くつもりはない。それ程に強い意志が感じられた。


「もちろんだとも。一緒にリアを助けよう」


ルミナは真剣な眼差しで頷いた。


「──私はッ。私は今回はアストルムで待っているよ。リアのことは、レナとルミナに任せる。私はアストルムを命に変えても守るから」


力強く意見するリゼの瞳は揺れる。本当は付き添いたいに決まっている。だが、今までの経験を踏まえて勇気のある決断をしたのだ。


「私もアストルムにいるよ。リゼが耐えるんだ。こっちのことは任せて」


リゼの様子を見たルナは優しげにリゼに寄り添った。ヨシュアも異論はないようだった。


「リゼ・レグラントだね。君の決断は正しい。それは一番勇気のいる行動だ。リアの帰る場所を守ってあげてくれ」


リゼに近づくミシェルの様子は、まさに"剣聖"だった。

短期間であっても、それなりにミシェルのことを見てきたロゼリアだったが、これほどに正しく、自然に指揮を上げる人間を見たことが無かった。それは、言葉だけでなく、容姿、所作の全て、彼女の持つ魔力さえもが、上に立つ者の才覚として突出していた。


こうして、レナ、ミシェル・アストレア、アルテミス・クローリス、ルミナの四人でリアの救出することが決定した。



ゆさです。


第六章 『新生リセレンテシア』はこれにて終了です。

少し長くなってしまいましたね。

お読み頂きありがとうございました⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝


次回より、第七章 開始となります。

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ