表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ずっと一緒だよ。~突然過保護のイケメン幽霊に憑かれたら・・・!?  作者: 優奎日伽
2. いろいろ試してみたって、許可なしですか?
3/65

いろいろ試してみたって、許可なしですか? ①

いつもよりちょっと短めです。

 


 待てど暮らせど起きる気配を見せない沙和。

 気が付いたら沙和の隣で佇んでいた日から、眠り姫は眠ったままだ。


 闘病生活を送ってきた沙和は、抜けるような白い肌をし、扱いを間違えたら折れてしまいそうに華奢だ。

 枕に広がる髪は、見た限りではセミロングで、赤身の強い茶色のストレート。

 そしてまだ一度として開かれていない瞼を縁取る睫毛は、お世辞でも長いとも豊かとも言えないが、それでも彼には “可愛い子” だと認識されている。

 そうあって欲しいだけなのかも知れないが。


(早く起きろよな)


 宙にふよふよ浮かんで、代わり映えしない沙和を見下ろし、彼女が目覚めた時のことを色々妄想すると、自然と顔がニヤつく。

 彼はコミュニケーションに飢えていた。

 誰も彼の存在には気付かない。


(いや。そうでもなかったか)


 この病院で亡くなった同胞とは、何度か出くわしている。場所柄、生死とは密接な所だから不思議でもない。

 生者に紛れて徘徊する姿に、彼は苦い笑みを浮かべた。

 現実と幻が交錯しているような、奇妙な世界。

 他人事のように傍観しているけれど、間違いなく彼も死者だ。

 意思を持って歩いている者もいれば、呆然と起ったことを理解出来ないまま佇むもの、彷徨う者と様々だ。

 中には質の悪い者もいて、()()()側に引っ張り込もうとする者もいた。幸いと言うべきか、沙和の傍には彼がいたので、近寄って来るものは蹴散らしてやったが。


(俺が誰だか分かる前に、沙和に死なれたら厄介だし)


 人に訊かれたわけでもないのに、言い訳している自分が滑稽だ。

 でも現実問題として、彼女から離れられない以上、何かしらの取っ掛かりを掴まない事には、浮遊霊にもなれないし、成仏することも出来なさそうだ。

 彼を引き留める何か。

 沙和なら何かを知っているかもしれない、甘い期待。


(それにしても暇だなぁ)


 不成仏霊同士で話し合ったりしない。彼らの殆どは自分の心残りしか頭になく、他者の存在など気にも留めていないようだ。


(俺の心残りって、何だろう?)


 それすらも分からないで、ただここに意識体が存在する理由。

 手持無沙汰で、沙和の頬をツンツンしてみる。

 意識を凝らせば、躰を通り抜けずに触れられることに気が付いたのは、暇過ぎて死にそうだった二日目―――もう死んでいるけど。

 朝が来て、夜が来て、また朝が来る。

 一人遊びはもう飽き飽きだ。

 我慢の限界値を突破した記憶喪失の幽霊は、七日目にしてある試みを実行に移すことにした。



 ***



『静かだな』


 そう言ったのは、何でだか取り憑かれてしまった記憶喪失の幽霊。

 彼がここに居る経緯を聞いた沙和は、苦り切った顔で彼を見た。

 彼の期待通り、姿を見ることは出来る。けれど、誰だかまでは分からない。


 年の頃は、二十代前半だろうか。随分早くに亡くなったものだと、気の毒になる。

 軽やかな天然のウェーブがかかったミルクティー色の髪。やや眦が下がった二重の双眸は色素の薄い茶色で、羨ましいくらい睫毛が長い。鼻筋はスッとして高過ぎず低過ぎず、唇は素で口角が上がって笑みを象っている。


 生きている沙和よりも、余程血色がよく見えるのは気のせいだろうか?

 なんか色んな意味で悔しい。

 生前のままの姿であろう彼をやっかみ半分で見て、沙和は首を傾いだ。


(どこかで会った事があるような、親近感はあるんだけどなぁ)


 決して彼がイケメンだから言うのではない。

 普通、幽霊に取りつかれたら、まず恐怖を覚えそうなものなのに、寧ろほっとする雰囲気を持っている。


『どこで会ったか思い出してよ』

『気がするだけだし。それより、いちいち心の中読むの止めて』

『だったら声に出せば?』

『あんまり意味ない気もする』

『はははっ』


 笑って誤魔化す彼を軽く睨み、沙和は再び声を出そうと試みた。

 結果は同じ。

 口の中はカラカラだし、声帯からは空気の漏れる音ばかり。

 彼はふむと頷いて、『ちょっと待ってな』と電動リクライニングを起こし、沙和を座らせる。ずっと横になっていたから、体勢が変わって『ちょっと楽かも』と暢気な沙和の頭をポンポンし、それからベッド脇の棚の前にしゃがみ込んだ。一番下には小さな冷蔵庫が付いていて、そこからミネラルウォータを取り出す。


『このままで飲むのは無理か?』


 そう言って沙和の前でペットボトルを振って見せ、沙和が無理だと告げるよりも早く、誰かの悲鳴に掻き消された。

 声に驚いた二人が振り返った先には、一人の看護師が入り口で腰を抜かし、蒼白になってガタガタ震えている。

 二人同時に、看護師の視線の先に目を遣った。

 彼の手の中のペットボトル。


『無理ないね』

『だな』


 きっと看護師の彼女の目には、ペットボトルが宙に浮いているように見えていることだろう。


「…ぺ……ぺ……ッ」


 すっかり怯えて、言葉がうまく繰り出せないでいる。

 そうしているうちに人が集まり出した。これは非常にまずい。

 状況を説明するにも声は出ないし、こんな非科学的なことを目撃されているのに、うまく躱せる自信などない。

 万事休すかと、騒ぎの当事者に視線を送る。すると彼は『ちょっとゴメンね』と言って、またとんでもない事を始めようとしていると、気が付いた時には後の祭りだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ