表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/5

3

 今、部屋に、女の子が8人いる状況だ。


『サイトウさん大好き』『告っちゃいなよ!』『皆、応援して!』ってなことがあるワケない。



「ああ、どっか座っても良いよ」


 ドカ


 寝台に腰を掛ける。

 両手に華、前も華状態だ。


「ねえ。サイトウさん。異世界人の弱点を教えて欲しいの」

「そうだよ。見て聞いていたよ。サイトウの助言は当たるって」

「タケダ金貨一万枚なのだからねっ」


 これは、ハニートラップか?


「いいけどよ。条件がある」


「いいよ。体ね。好きな子を選んで、全員でも良いよ」


 これか、たまに、こんな話を聞く。

 金がなければ、体か。


「私たちも、嫌な相手にはしないから」

「そーよ。パートナーはいないからね」

「養ってもいいわよ!」


 嬉しいな。

 しかし、仕事と艶を交ぜてはいけない。交ぜたら危険だ。愛人を秘書にする中小企業の社長か?


 途端に、場が弛緩する。体験した。愛人を会社の慰安旅行に連れてきた上司・・・



 ☆回想


『斉藤君、厚生費で出してくれ』

『え、あの女性は、誰ですか?家族で参加するとしても、参加費をもらいますよ』

『融通が利かないな』



 ・・・・


 わずか二万円の旅費で、会社をクビになった上司、告発した俺も海外周りになったんだっけ。何故だ。

 嫌な思い出だ。時に慢心は、とんでもない行動を起こす。気をつけなければな。




「ゴホン!後払いで良いから、お金が欲しい。討伐報酬の3パーセントで良いよ。どうせ100人くらいでやるんでしょう」


「「「はい!」」」



 そして、語り出した。異世界人の弱点を、


「少し長いよ。臨機応変に動くには、原因をしっかり分かっていた方がいい。チートとは、相手の無知で成り立つ場合があるのだ」


「「「「はい」」」


「実は、一般の日本人には、軍事の知識が皆無だ」


 軍事の知識と言っても、高度な戦略や兵器の性能じゃない。

 身の丈に合った必要な軍事知識だ。

 大学教授の数学と、主婦の数学は違う。そんな程度の知識だ。


 自衛隊という騎士団が存在しているが、自衛官とその家族ぐらいしかないだろうな。



 海外で仕事をしていたよ。やや、危険な地域だ。

 一応、発破師の資格は持っている。


 いろんな国の人がいたよ。紛争で、国中に地雷が埋まっている国だ。


 元自衛官、元軍人に、地元のボランティア、

 俺は、その方々に、日本製の地雷探知機などを貸し出して、試験をしたり。土木機械のオペの仕事に就いていた。


 自分で処理をしたり。射撃場で、銃の扱いも教えてもらった。



 国に帰って、友人の誘いで、とあるミリオタの集会に参加したよ。

 衝撃だった。


 ガヤガヤガヤ~


「もし、日本が侵略されたら!」


 ・・・・・・


 正直、舌を巻いたよ。知識が半端ない。部隊や、武器の性能、しかし、俺が口を挟めることが、一つだけあった。



「今は、銃後と戦場の区別が付かないから、自衛隊のトラックを防弾処置することが優先かな。兵站を担うのは、トラックになるのだろうからね」


 説明すると、法律の関係か。自衛隊のトラックやパジェロ、高機動車、ジープには、防弾処置がされていない。海外に行くときに、後方支援連隊で、防弾処置をして、帰ったら、外すのだ。一部、トラックはそのままだとは聞く。


 例えば、C国は、ロクに軍備のない国を侵攻した際、民兵にトラックを狙い撃ちされ、大損害を被った。以来、C国は装甲車に力を入れ、アフリカにも輸出している。


 また、イスラム原理主義ゲリラがウロウロいる国では、駐屯軍は、移動は、基本、装甲車だ。


 それに、あの貧乏でも、ミサイルを撃っている国は、旧ソ連版ジープから、軽装甲車に切り替えている。軽装甲車、小隊の指揮所になる。

 銃撃ぐらい備えようと言う計画だ。


 そんな話はごまんと聞いた。なら、せめて、輸送任務につく自衛官の延命率を少しでもあげるべきだ。


 シーーーン


「「「「・・・・・・」」」


「いや、流鏑馬戦車で、護衛するでごわす」

「それは、重要ではないよ」


 途端に、幼稚になった。

 こいつら、機甲化部隊と自動車化部隊の区別がついていない。

 まるで、兵隊の人形で遊ぶ子供だ。



 およそ。100キロ先から、進軍し、そのまま戦場に突入するのが、機甲化部隊、歩兵は、装甲車で守られる。


 戦場の数十キロ前から、トラックから降りて、行軍して、戦場に向かうのが、自動車化部隊、

 この区別は厳密ではないが、基本はこうだ。どこの国の陸軍も、行軍は基本だ。


 自動車を降りるのは、


「自動車は燃えるからだ」



「今は、装甲車も自動車も等しく、ドローンで撃破されるから、重要ではない」

「そうそう、コスパで考えたらしない方がいいかな」


 ガヤガヤガヤ~~


 こいつら、自分が、兵士として参加する。戦争に巻き込まれるかもしれないと云う視点がない。ゲームのプレイヤーか。まるで、旧日本軍の無謀な突撃を命じる指揮官みたいだ。


 そうか。映画でも車を盾に銃撃戦があるからそんなイメージが出来たのか?あれは、簡単に弾は貫通する。


こいつら右翼か?右翼と左翼は根は一緒だと聞いたが実感した。どうも現実性がない。

左翼は、近隣諸国を刺激しないように、防衛費を抑えろとか言う。それも、違う。軍事力がないと、大国に翻弄されるのが、国際社会だ。外国に行くと実感する。


 そうか、俺は、一兵士の視点にいつのまにかに、なっていたんだ。

 外国で、元軍人と交流をしていたから、いろんな苦労話を聞いた。



 ・・・・・




「で、知識の無さの不意を突くことは分かったわ。具体的に、タケダは、どうやったら、倒せるの?」


 戦略を教えた。


「まず。銃と戦うと思うな。車両が敵だ」


98名で、討伐に旅だった。誰も期待しない低級冒険者ばかりだ。




☆ドグ領付近


まずは、情報収集だ。


調べた。

あの領は、商人は寄りつかず。自分らで、必要物資を調達しているようだ。

奴は、やっぱり、装甲車を召喚していない。いや、たとえ、軽装甲車を召喚してもやり方があるが、


そうか、戦車や装甲車を召喚出来るレベルまで行かないか。操縦が面倒臭いのだろう。輸送なら、やはり、軍用車だ。


「ヒィ、馬無し魔道車だ!」


パジェロが護衛で、三トン半トラックが後方から走る。


農民達は恐れる。時速50キロで爆走だ。

この世界、馬車で20キロくらいか?騎馬で50キロくらいか。


「馬鹿だな・・」


幌を取っていない。

いかん、いかん。敵を侮ってはいけない。



馬賊ですら、本拠地の住民には、親切にする。


どうも、南米マフィアみたいな感じか?恐怖で統治みたいな。

その恐怖の源は、銃だ。

可哀想だが、今日が命日だ。



「やれ!」


草むらから、斥候職が飛び出し、車のフロントガラスに馬糞の入った袋を投げつけた。


彼らは、低級でも冒険者、教えなくても、草むらに隠れるぐらいの事はする。

それが、彼らの軍事常識だ。


ワイパーが動き。洗浄液が出るが、余計に広がるだけだ。


キキー!


止った。

そこを、一斉に、ファイヤーボールを放てる者が撃つ。


「「「「ファイヤーボール!」」」


フロント、給油口、教えた所に皆放つ。


燃えるか?


ボオオオオオオオーーーー


燃えた。


「皆、避難だ!」


「「「はい!」」


銃を持っているかもしれないからな。


距離を取り。木や、あらかじめ土嚢で作った陣地に避難させた。

土嚢は、最も安価な防弾施設だ。


馬鹿だな。行軍中が最も危険なのに、


行軍には、大まかに二種類あって、味方勢力下での行軍と、敵の脅威下のある接敵行軍、


この場合、パジェロは、幌を外し、荷台に銃座を作り。警戒しながら進むのにな。


どうせ、思い付いても『たいした問題ではないよ』とか言ったのだろう。


ギリギリッ


思わず歯ぎしりをした。


「ヨシ!弓隊、面制圧だ!」


シュン!シュン!


逃げ延びた者がいるかもしれないから、一応射撃だ。



・・・・



「これ、タケダだよ!」

「ヒーヒー」


もう息しかしていない。


「スキルコピー!」


ピコン♩


やっぱりな。俺のコピーのレベルが上がり。スキルをコピー出来たのだ。


「オープン!」


武器のカタログがある。レベルもコピー来るのか。ほお、いろんな兵器があるが、武田君、電動ガンのモデルの銃しか使わなかったか。

自衛隊の20式だ。


‘’コピー元のスキルは削除しますか?’’


勿論!と、


「武田君、これ、悲しいけども戦争なのよね。楽にしてあげるよ」


ジョボボボーー


ポーションをかけた。

これで、生き延びるだろう。


「生きたまま連れて行き。王国へ返す。能力は消したから、安全だ」


「「「はい!」」」


武田君がいない後の、ドグ伯爵領は、弾薬の供給がなくなり。いずれ、失陥するだろう。



冒険者ギルドに帰り。

武田君本人を提出する。


金貨一万枚の支払いを待ったが、


「申し訳ございません。王城から、本当にタケダか?と言われ、お金が届きません」


「そんなー」

「どう見ても本人だよな!」

「ヒデェ~」


ギルマスが、汗を滝のように流し。頭を下げる。


王国軍や高位冒険者が失敗したのに、こんな低級冒険者100人で討伐出来るとは思ってはなかったようだ。


それに、能力がないから、価値がないから払わないと判断されたかもしれない。


馬鹿だな。悪手だよ。こちらは、銃を持った軍団を作れるのに、


ギルマスは中間管理職か。


「まあ、まあ、皆、そんな怒るなよ。それに、それどころではなくなるよ・・・」


まるで、武田君が能力を喪失したと王城で判明してから、魔王軍の侵攻は激しくなった。

間諜がいて、情報が漏れたのだろう。


やはり、武田君の銃は脅威だったのだ。


この街も危ないが、皆、逃げるところがない。

仕事もなくなってきた。



「じゃあ、畑でも耕しますか?」

「そう、そう、皆で協力しようぜ」


ほお、彼らは、冒険者でもあるが、農民でもある。助かる。


「ちょいまち、ドーザーを出すよ」


ボン!


やはり、魔力を対価にするようだ。一瞬、クラッとする。


「後は、不整地でも動くものないかな。おお、バケットローダーもある。これに鋤をつければ、耕すのは簡単だよ」


軍隊は、兵器だけではない。こうした後方支援の機械も必要なのだ。


俺が、動かし、畑を耕す。大特に、車両建設系機械の資格を持っている。

良く動かしたな。

プロには負けるけど、それでも、瞬く間に畑が出来た。


肥料は?

種は?


「はい、近隣の農家が、耕してくれるのなら、提供すると言っています」




と集めて、やっていたら、

いつの間にかに、皆、集まって来た。




ガヤガヤガヤ~~


「この街には、城壁がない」

「領主は騎士をつれて、出征したよ」


「「「どうしたらいいー」」


知るか!とは言えない。


やることは山ほどあるが、

防衛だ。

安心と書いて、心を安んじると書く。目に見えて安全だと分からなければならない。


城壁を築くか。土だ。ドーザーで、土を盛る。近くに川がある。掘った所に水を流す。


冒険者に教えた。

ドーザーの簡単な整備と、運転方法だ。大特自体の運転は、それほど難しくない。

作業はまた別だ。あれは感覚で覚えるしかない。


安全だけはしっかり教えた。

ドーザーは、そんなに、スピードはでないからな。

人をひくことはないだろう。


尚、自衛隊の小型ドーザは、後方に、スーパーシャベルが付いている。

ドーザーで使う時は、外す事が出来る。



「ヨシ、銃を配るぞ。冒険者限定だ。希望者は?」


「「「「はい、はい、はい!」」」


「なら、俺の言うことは、絶対服従だ!分かったな」


「「「はい、はい、はい!」」」


数十人が志願した。








最後までお読み頂き有難うございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ